見出し画像

霊をよぶ人たち (ちくま少年図書館 96 社会の本)


霊をよぶ人たち (ちくま少年図書館 96 社会の本)

 かつて、山形県の一部にあった、死者の霊と交信する文化を紹介した本です。

 「死者の霊と交信する」というと、恐山のイタコを思い浮かべる方がいるでしょう。イタコも、死者の霊を呼び出して、交信できるといわれます。日本古来の形を伝える巫女【みこ】ですね。
 イタコに相当する者は、昔の日本には、各地にいました。山形県の一部では、それは、オナカマさんと呼ばれていました。

 本書は、実在するオナカマさんたちに、直接、取材して、その生活ぶりや、死者との交流ぶりを、紹介しています。
 本書が出たのは、一九八五年です。二〇一四年現在からは、三十年近くも前ですね。本書に描かれているのは、約三十年前のオナカマさんたちです。

 二〇一四年現在、山形県に、オナカマさんは、残っているのでしょうか?
 私の調べた範囲では、実在する確証は、得られませんでした。もし、残っているとしても、おそらく、絶滅寸前でしょう。
 本書は、消えゆく日本の文化の一つを記録した、貴重な本です。

 シャーマニズムに興味がある方は、ぜひ、本書を読まれるといいでしょう。
 少年向け図書ということで、文章はやさしく、読みやすいです(^^)
 とはいえ、内容は、かなり高度です。少年向けを装った大人向け図書ではないのかと、私はにらんでいます(笑)

 以下に、本書の目次を書いておきますね。

一 オナカマとよばれる人たち
 ふしぎな力をもつばあちゃんたち
 先祖の霊をよびだす
 迷信だろうか?

二 オナカマのはじまり
 超能力――勘【かん】
 人生の相談相手
 オナカマは消えてゆく
 オナカマの記録
 探しあてた貴重な記録
 「朝日の出 和歌御子【わかみこ】由来」
 周辺調査

三 オナカマ道具の発見
 「おしん」のふるさと
 宝物を発見
 例を見ない資料の豊富さ
 まぼろしのニホンオオカミ

四 オナカマの本山、お月山【つきやま】霊場
 トドサマのゴシンを調べる
 オナカマの心に息づく岩谷【いわや】
 月山【つきやま】と岩谷の関係
 月山【つきやま】権現の由来
 歴史と伝承

五 つらくきびしい修行に耐えて
 蚕神【かいこがみ】の話
 山田さんの生い立ち
 遊びと読書
 弟子入り
 神つけの儀式
 二度目の弟子入り
 昔ながらの修行の形
 他人目【ひとめ】を避けて
 過酷な行【ぎょう】の体験

六 庶民のよろこび、かなしみとともに
 人間と霊のなかだち
 山田さんの神おろし
 仏おろし
 庄司さんの口寄せ
 心身の治療効果
 生きるための知恵

七 金の産地と霊地信仰
 言い伝えのなかに
 採掘地を発見
 開田の工夫
 原始古代にも
 修験者【しゅげんじゃ】の霊場
 参詣者でにぎわう
 晦日【つごもり】修験【しゅげん】の地
 郷土研究に必要なこと

八 庶民文化の宝庫 岩谷【いわや】十八夜観音
 研究の途次【とじ】で
 奉納物をしらべる
 開拓の歴史

九 壮大な十八夜の道、北への道
 十八夜塔の分布
 十八夜信仰の道
 生鮭【なまざけ】の奉納
 ソ連の学者の来訪
 シベリアのシャーマンたち
 オナカマ習俗のルーツ

一〇 迷信から科学へ
 はじめのころの恐怖感
 危険な作業も
 話を聞き出すむずかしさ
 滅びゆく山村のすがた
 東北地方の特殊性
 国指定にむけて
 身についた力

一一 もう一つのふしぎなこと

あとがき



この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?