見出し画像

「みちとつながるコミュニティPAddle(パドル)」って??

noteをご覧いただき、ありがとうございます!

私は「みち」とつながるコミュニティPAddle(パドル)」を運営している富山大学2年のまっすーです!東京出身で高校までは都内の学校に通っていました。大学入学を期に富山に引っ越してきて、1人暮らしをしながらまちづくりや土木の勉強をしています。

さて、こんな私がなぜこのnoteを書いたのか、実は私はPAddleというサービスを企業でのインターンシップで担当しています。この記事を読んでくださった高校生の皆さんが私たちの想いに共感し、この後紹介するトライセッション(体験会)に参加してくれたら私はとっても嬉しいです!

PAddleを始めることになったきっかけ

PAddleを始めるきっかけは私の中高での経験大学受験大学に入ってからの経験が関係しています。

私は東京都の中高一貫校に通っていました。中高一貫校と聞くと「ガチガチの進学校」というイメージを持つ人が多いかもしれません。中高一貫校の中には難関大学への進学を重視した教育を行っている学校もありますが、私が通っていた学校はお世辞にも「進学校」と言える学校ではありませんでした。

共通テスト対策の授業や大学別のコースに分かれてのクラスはなく、調べ学習や探求学習など「総合の時間」が他の学校と比べると圧倒的に多いのが特徴でした。中学生の時からインタビューをしてレポートを作ったり、卒業時には1万6千字の卒業研究を提出しなければ卒業できなかったりと、ある意味変わった学校でした。

そんな学校で地域の方に聞き取り調査やインタビューをする中で、私はまちづくりや地方創生に興味を持つようになりました。学校で調べ学習をする中で次第に興味は大きくなり、この想いだけは誰にも負けない!と言えるほどになっていました。私はこの想いを活かして受験できるAO入試で大学受験をしようと決めました。

AO入試ってなんだ??もう少し詳しく知りたいぞ。と言う方、ぜひこの記事もお読みください!

無事にAO入試で大学進学を決め、この分野についていっぱい学んでやるぞ!という意気込みで富山大学に入学しました。しかし実際に授業が始まって私は一つの大きな疑問を持ちます。人によって大学へのモチベーションが全然違うのはなんでだ…?

友達もできてきて、高校の話や将来の夢について語り合う中で私は一つの発見をします。それは、どういう気持ちで大学に入ってきたかで大学へのモチベーションが違うということです。(当たり前ですよね笑)
そして「この大学でこの分野を学びたいんだ!」と言う人は高校の時に受験対策の勉強だけでなく、どんなことに興味があるのか、どんな基準で進路を選ぼうか、しっかり考えてきた人が多いということが分かりました。

高校生の時にどんなふうに過ごしたらいいのかな?と思う人、ぜひこの記事もお読みください!

PAddleに込めた想い

高校生が視野を広げられる機会を提供したい
~進路選択を自分の意志で~

私たちがPAddleで高校生の皆さんに提供したいのは「視野を広げられる機会」です!高校生のうちから将来のことを考えて行動することは決して早とちりでも考えすぎでもありません!

視野を広げることができれば自然に皆さん自身がどんなことに興味を持っているかが分かるはず。このことが進路の選択を自分の意志で行える力につながります。自分の意志で進路を選択できれば、より充実した生活ができると思います!視野を広げることで毎日がキラキラ輝く高校生が少しでも増えたら私は嬉しいです!

PAddleってどんなコミュニティ?

PAddleはこんなことができるコミュニティです!

・これまで繋がりのなかった高校生や大学生と出会えるコミュニティ
・本気で対話できるコミュニティ
・自分自身の強みを知ることができるコミュニティ

PAddleは高校生の皆さんにこんな環境を提供します!
これまで繋がりのなかった高校生と出会うことで新しい考え方価値観を知ったり、自分自身の想いを整理することができます。ひょっとすると一生の友達がPAddleのコミュニティ内で見つけられるかもしれませんね!

高校生が本気で対話できる場は意外と少ないものです。高校で熱く語ると友達から白い目で見られたり、引かれたりすることもあるんじゃないでしょうか笑PAddleは真剣な対話をしたい人が集まり、それぞれの意見を尊重しながら深い話をできる場を提供します!

進路を考えるとき自分自身の強みを知ることも大切です。強みはその時点での得意分野であるだけでなく、成長の幅も得意でないことより大きいです。皆さんが自分の強みを知って、それを活かして残りの高校生活を過ごしてもらえたら嬉しいです!

なぜ高校生のころから将来のことや強みを考えなければならないのか、気になる人は以下の記事をぜひお読みください!

無料オンラインイベント実施します!

PAddleでは、昨年11月から高校生に対して、新サービスのトライセッションを実施しています。コンテンツは大きく2つです。

・AO入試体験談
・PAddle式対話セッション

実施にAO入試を選択した大学生の体験談を織り交ぜたコンテンツに加え、仕組みにこだわった対話セッションで、参加した高校生や大学生と気軽に深く話しあえるコンテンツを用意しています。

3月からは「オンラインコミュニティ」として有料化を考えていますが、このイベントは無料で参加することができます。ぜひこの機会を使って、あなたも一歩踏み出してみませんか?

もし興味があれば、こちらからお申し込みください。


最後に

このnoteは、

・はじめに
・PAddleを始めることになったきっかけ
・PAddleに込めた想い
・PAddleってどんなコミュニティ??
・トライセッションについて

という流れで書かせていただきました!
この記事を読んでPAddleについて知っていただけたなら嬉しいです!

最後に私から高校生の皆さんへこのメッセージを送ります。
私たちスタッフは高校生の皆さんがそれぞれの意志で進路を選ぶことを心から願っています。

もし私たちの考え方に共感していただけたらぜひPAddleで私たちと一緒に楽しく成長してほしいです!PAddleが少しでも皆さんの役に立てば幸いです。

最後にもう一度、PAddleに興味を持ってくださった方はぜひトライセッション(体験会)にご参加ください!!

最後まで読んでいただきありがとうございました!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?