見出し画像

おはようございます♬♬
小池です( ^^) _U

今日は言葉について。
国語の教鞭はとったことありません(笑)

みなさんは自分が普段はなっている言葉を意識していますか??

僕も、きっと完璧でない。伸びしろ満点です(#^^#)
ですが、意識するようになってから劇的に変化しました!!


先日、メンターの草分さんから教えていただいた動画がすごくよかった✨
伸介さんとまっちゃんの動画です♬
4分くらい。

言葉の大切さがすごく身に染みるので、
お時間ある方はぜひ見てみてくださいね♬♬

普段から勉強熱心なメンターですが、
事細かにいろんなアンテナを張って学び続けている。


立ち上げ当初から、
この「言葉」についてはずっと言ってきていただきました!!


脳は、主語を理解できない構造。
放った言葉の主語を勝手に「自分」に置き換えるんです!!



例えば
できない、あきらめる、といった言葉を口にすれば、
他人に言っていたとしてもそれは自分にも言い聞かせていることになる。


脳が、「私はいつもあきらめてるんだ、、、」と無意識に刷り込む。
自然とネガティブな方向に行くそうです。


この機能は、最大限活用した方がいいと教わりました!!


そう、逆にポジティブにしてしまえばいいんです✨✨
変化をきっと実感できます(^^♪



そして、それは自分の周りに集まる人を見ればわかる。
自然と同じ言葉を使う者同士で集まったり、居心地の良さで集まったりします!!


人は、似たもの同士で引き合う生き物ですから、
ネガティブ同士でネガティブな集まり、
ポジティブ同士ならポジティブな集まりに必ずなります♬

2つに分けましたが、いろんなものに当てはまるはず。
文句ばかりいう人と一緒にいたいと思う人はなかなかいないですよね!
でも、まわりが不平不満ばかり垂れている。


これは元をただせば、自分の言葉が一番の影響力になっているから。



あるいは、まったく人が集まってこないパターンもあると思います。
言葉はトーンも大事ですから、
一緒にいたくないと思われてしまっているだろう経験、
僕も思い当たることが多々有りました!



今のあなたはどうでしょう?
描いた人が集まってくる「言葉」になっていますか?

イマ、
やばい!!ネガティブだ!と焦らなくて大丈夫。
今日この瞬間から、1個ずつ意識すればいいのです✨


一気にガラッと変えようとしたら、
夏休みの最後に宿題一気にやるようなものなので身になりません(笑)

今日は、これを意識する!!!!
この言葉は使わない、
トーンは高めの明るく聞こえるように、
5人に感謝を伝えてみる、
等々、、、


ぜひ、習慣から最大限努力を一緒にしていきましょう(#^^#)


「 思考を変えれば、言葉が変わる。」
「 言葉が変われば、行動が変わる。」
「 行動が変われば、習慣が変わる。」
「 習慣が変われば、性格が変わる。」
「 性格が変われば、運命が変わる。」
by マザー・テレサ




志事への励みになります!!貢献しまくります♬