見出し画像

リスクが多いと思われてることは誰もやりたがらないのでチャンスが隠されている

『世界は平々坦々たるものにあらずといえども、勇往邁進すれば必ず成功の彼岸に達するであろう』この言葉は安田財閥創始者である安田善次郎のものです。

リスクが多いと思われてることは誰もやりたがらないがゆえに、様々なチャンスが隠されている。という意味となります。

今回の記事は三井、三菱、住友と並ぶ4大財閥安田財閥の安田善次郎を紹介していきます。

明日友人、家族に使えるネタも入っていますので是非ご覧ください。

生い立ち

安田善次郎は富山県の下級武士の家庭に産まれました。
1858年に奉公人として江戸に行き、最初は玩具屋で働き、次に鰹節屋兼両替商に勤めました。

当時の両替屋は強盗に襲われやすかったので、敬遠される商売でしたが、あえてその世界に飛び込みました。

画像1

独立

安田善次郎は25歳の時に日本橋人形町で両替屋兼乾物屋として独立をしました。

予想していた通り店は強盗に襲われますが、ひるまずに営業を続けたので幕府から信頼される両替商となりました。

又、乾物屋としても、常に状態の良い商品を提供し顧客の要望を取り入れるなど接客面を強化し評判となりました。

設立した会社が凄い

明治政府が発足してからは銀行以外にも有名な企業を設立しました。

・みずほフィナンシャルグループ
・損害保険ジャパン
・明治安田生命保険
・東京建物等

ジョンレノンと結婚したオノヨーコは曾孫

安田善次郎の孫が実業家の小野家に嫁ぎそこで産まれたのが小野洋子です。

オノ・ヨーコ(小野洋子)はギネスで最も成功したグループ、ビートルズのジョン・レノンと結婚しましたが、二人の間に産まれたショーン・レノンは安田善次郎の玄孫になります。

ケチと呼ばれて殺されたが実は・・・

1921年、安田善次郎が82歳のときに私服を肥やしていると考えたテロリストに暗殺されてしまいます。

このテロリストは「渋沢栄一」にも難癖をつけ、金銭を要求したりしていた人物です。

暗殺した理由は安田善次郎が事業に成功しているのにケチで世の中に貢献していない為と逆恨みしたものでした。

しかし、東京大学の安田講堂や、日比谷公会堂、千代田区立麹町中学校の土地は安田善次郎が寄贈しており、「名声を得るために寄付をするのではなく、陰徳でなくてはならない」として匿名で寄付を行っていたため、生前はこれらの寄付が行われたことは世間に知られてはいなかったのです。

最後に

『世界は平々坦々たるものにあらずといえども、勇往邁進すれば必ず成功の彼岸に達するであろう』という言葉の通り安田善次郎は当時リスクの多かった金融業に向き合い信頼を勝ち取った結果、大きな成功を収めました。

安田善次郎の資産はケタ違いに多く、国家予算が16億であった時代に8分の1である2億円を上回る資産を持っていたと言います。

よろしければ明日、職場や家庭で紹介してあげてみてくださいね。

この記事が参加している募集

最近の学び

80歳まで生きるとすると、人生の残り日数は3万日です。 40歳だと1万5千日、仕事・睡眠・プライベートの3つで分けると5,000日 プライベートタイムを家事・風呂食事・趣味の3つで分けると1,666日しかありません。 そんな貴重な時間を使って読んで頂き嬉しいです!