見出し画像

ロボアドバイザー投資実績一覧(230111)

思った以上に大変だった振り返り。今までやってきたことの振り返りとして一区切りの気分でした。参考になる情報も発信できるように工夫はしていきたいと考えつつ。定点観測のお時間です。

直近1ヶ月の相場全体感

3連休を終え、底を打ったかのように反転の兆しが見えてきたところ。春までは不安定そうだが、今週の動きは期待できそうだが、いざ。

NO.1 FOLIOのFOLIO(4.75%)

前週比 +4.21%と大きくリバウンドをして首位に返り咲いたFOLIO。やはり取り戻してきた。

FOLIOの運用損益

ギリギリのところでグイッと上がってきた。

FOLIOの運用実績推移

大きくリバウンド。ここから折れるのか、さらに伸ばすのかの境目になりそう。本領発揮できるか否か、楽しみに待ちたい。

NO.2 スマートプラスのWealth Wing(3.76%)

前週比+0.24%と微増で2位となってしまったのはWealthWing。日本株は厳しいところで下げずに踏みとどまった。

Wealth Wingの運用損益

観測日と違うところで実はガッツリ落ち込んでいたところ、うまく持ち直してくれている。

Wealth Wingの運用実績推移

ちょっぴりヨコヨコ。12月が天井だったのか高値更新するのかドキドキするところ。

NO.3 SMBC日興証券のTHEO(0.51%)

前週比+2.98%で3位を取り戻したのはTHEO。

THEOの運用損益

マイナス圏からなんとか脱出を図ったTHEO。

THEOの運用実績推移

肺活量が弱い(褒め言葉)。ここからしっかりと持ち直してほしいところだが、地合い次第か。

全体運用実績(-7.38%)

前週比+2.36%というボディブローから抜け出して回復を計っているところ。

全体損益推移

大きなマイナス圏から脱却できたが、ここからが正念場。踏みとどまるか、逆転していくのか、期待したいところ。

損益ランキング

激しく順序が入れ替わっているところだが、マイナス2桁を脱出できたのもちらほら見えることは大きい。少々気持ちが楽になる。

差分ランキング

インド市場のfund eyeを除いて程度はどうあれ全てがプラスに。平均しても2%上昇というボーナスタイムのような状態。もっと頑張れと言いたいところだが、じわじわでもいいので、進めてほしいところ。ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?