見出し画像

東京音頭を楽しみながら健康維持!

(写真:東京ミッドタウン日比谷)

出版しました! 「北海道知床 感じる旅」 夏の北海道が涼しくてお勧め!

夏真っ盛りですね。

コロナも空けて、リアルなイベントが目白押しです。

今日は日本の伝統的な踊り、特に「東京音頭」を取り上げ、その健康に対する影響について考察してみます。

「東京音頭」は、日本の伝統的な盆踊りの一つで、その元気なリズムとシンプルな踊りのステップは、老若男女問わず楽しむことができます。

では、この東京音頭がどのように私たちの健康に影響を及ぼすのでしょうか。

体力と持久力の向上
東京音頭は全身を使う踊りです。定期的に踊ることで、心肺機能が向上し、体力と持久力も自然と鍛えられます。先日は中野で東京音頭でギネスに挑戦に参加してきました。

柔軟性とバランス感覚
踊りは、手足のコーディネーションを要求し、身体の柔軟性とバランス感覚を鍛えます。特に高齢者にとって、これらは転倒予防に非常に重要です。

認知機能の維持
踊りのステップを覚え、リズムに合わせて動くことは、脳の認知機能を刺激します。これは、記憶力や注意力の向上、さらには認知症予防にも寄与すると考えられています。高齢になればなるほど踊ると良いですね。

社交性とストレス緩和
集団で踊る東京音頭は、人々との絆を深め、孤独感を軽減します。また、音楽と運動の組み合わせは、ストレスを緩和し、リラクゼーション効果があります。踊り終わったあと、爽快感がありますね。

文化的な結びつき
東京音頭を踊ることは、日本の伝統文化を体験し、歴史や文化に対する理解を深める機会にもなります。インバウンドで海外の方もこれからますます増えるので踊りをレクチャーしても面白いですね。浴衣を着て是非日本文化を堪能してほしいですね。



その健康効果は身体的なものだけでなく、心理的、社会的なものまで及びます。

次回も健康に関する有益な情報をお届けします。それでは、皆さま、健康と活力に満ちた一日をお過ごしください!



暑い日の外出、コレを忘れずに!


理想な自分になる習慣化で100%決まる!

これらの習慣を毎日行うことで、健康的で長い人生を送ることができます。

やりたいことを地道に継続していけば

「どうせ、うまくいく」

人生は思い出作り

たくさんの思い出を作り、最期を迎えた時に「良い人生だったな」と思えるようにしましょう!

この記事がご参考になれば幸いです。

情報を見極めて、ゆるりと毎日楽しく正しいことを継続していきましょう~

ぜひ~

健康長寿のための12か条

  1. 食生活:いろいろ食べて、やせと栄養不足を防ごう!

  2. お口の健康:口の健康を守り、かむ力を維持しよう!

  3. 体力・身体活動:筋力+歩行力で、生活体力をキープしよう!

  4. 社会参加:外出・交流・活動で、人やまちとつながろう!

  5. こころ(心理):めざそうウェル・ビーイング。百寿者の心に学ぼう!

  6. 事故予防:年を重ねるほど増える、家庭内事故を防ごう!

  7. 健康食品やサプリメント:正しい利用の目安を知ろう!

  8. 地域力:広げよう地域の輪。地域力でみんな元気に!

  9. フレイル:「栄養・体力・社会参加」3本の矢で、フレイルを防ごう!

  10. 認知症:よく食べ、よく歩き、よくしゃべり、認知症を防ごう!

  11. 生活習慣病:高齢期の持病を適切にコントロールする知識を持とう!

  12. 介護・終末期:事前の備えで、最期まで自分らしく暮らそう!

出典:健康長寿新ガイドライン エビデンスブック




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?