マガジンのカバー画像

その他の医学

20
中医学以外の医学情報はこちら。
運営しているクリエイター

記事一覧

"γ-GTP上昇!肝細胞が発する重要なメッセージ" ぴーてんのミニ記事

今回はミニ記事と題して、『γ-GTP値と肝臓、胆のうの深いつながり』について説明します。飲酒もしてないのに、なぜかγ-GTP値が高い人は読むと発見があるかもしれません(:D)┓ペコ
※こちらの記事はメンバーシップの方は無料です。

もっとみる
"ウイルスと人体:共存から治療まで"

"ウイルスと人体:共存から治療まで"

こちらは2023年9月25日~9月30日に私のツイッターのツイートの元ネタにする予定の情報です。💡Pは情報に対する私の考えです。

現代の最先端の人体に存在するウイルスの話です。

人体内に存在するウイルス(バイローム)についての最新の科学的知見とその意義について詳しく説明しています。

ぴーてん村に加入している人は無料です。

もっとみる
味覚について~美味しいものがやめられないのはしょうがない話~

味覚について~美味しいものがやめられないのはしょうがない話~

前回お話した【好き嫌い】の話。

好き嫌いには様々な要因がありますよ。というお話をしましたが、その要因のなかでもやっぱり【味覚】が1番の影響を及ぼすのは間違いないでしょう。

世の中の食べ物をよく観察すると、見た目が超気持ち悪いのに【美味しいと思い込んで食べてる物がある】と私は思ったりしています。

例えば【いちご】を初めて食べた人、結構勇気がいると思うんですよ。赤くてボツボツして…鼻みたい…なの

もっとみる
咳のメカニズムと様々な種類

咳のメカニズムと様々な種類

これからの季節、咳が止まらなくなる方が増えますね。
私は意外(?)と虚弱体質で子供のころから咳がよくでました。

咳って止まらないと案外辛い!!

ダメージは少ないけど、チクチク私達のハートを蝕んできますよね…

酷ければ睡眠を妨害します。
そしてどんな薬を飲んでも全然治らない時があります(これホント不思議です)私の経験ですが、鍼灸がとても効果的な事があります。薬でもだめな場合は、ツボ押しして

もっとみる
無気力でもいいじゃないか!の話

無気力でもいいじゃないか!の話

私の働いてる街は朝から晩まで人で賑わっています。
その賑わう道路に昔むかし作られた壁看板があります。コンクリとペンキが剥がれちらかして。看板の内容は

「24時間働けますか?」

というもの。私はその古びた看板を見るたび子供の頃に見たリ○インという栄養ドリンクのCMを思い出します。

ウキウキ楽しげなBGMに

「24時間戦えますかっ!?」

というフレーズがとても印象的でした。
そのCMについて

もっとみる
ぜんぶ二足歩行が悪い!!!!

ぜんぶ二足歩行が悪い!!!!

人間は人間になる前は樹上で生活をしていました。

約300年前に東アフリカで気候が変化し土地が乾燥し樹木が減りました。

すると樹木は少なくなるので平原が増えます。

それにともなって、人間の祖先は木から降りざる負えない状況になり平原を二足歩行で歩くようになりました。

という仮説があります。

でも二足歩行を獲得したことで、様々な不具合が発生しました。

①不安定すぎ問題!!②首腰肩膝が痛い問題

もっとみる
人間はなぜ泣くのか?

人間はなぜ泣くのか?

うちのかずちゃん(1歳2ヶ月)は毎日なにかしら泣いています。

朝、私が出勤する際には両足に絡みつきワァーっと大声で泣き叫びます。

絡みつかれてる私は

「出勤するのやめようか…」

と一瞬葛藤した後に出勤するわけです。
毎日コレを繰り返しているのです。
でもいつか「オヤジ帰ってくるな」と言われるのですね。
そして黒歴史を作っていく…

父心配!!

人間はなぜ泣くのでしょうか?どうして涙がでる

もっとみる
お腹が空くのは健康のバロメーターです

お腹が空くのは健康のバロメーターです

〇〇の秋とよく例えられますが、健康な方でしたら秋はやっぱり

食欲の秋!!ではないでしょうかヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

私の生まれた愛知県は食べ物がとても美味しい場所でした。最近患者様から

「東京の鍋焼きうどんには味噌が入ってないですよ」

という衝撃的な事実をきいて、分かってないな…東京。

と思ったのですが、味噌入れる方が少数派ですよね。ごめんなさい。

東京もとても美味しいですね。

もっとみる
好きな食べ物は体に必要なものってホントですか―??

好きな食べ物は体に必要なものってホントですか―??

「好きな食べ物はその栄養素が体に不足しているからだよー」

という話を聞くことがありませんか?

漢方の世界でも、

漢方を服用して美味しいと感じたら身体に合っている証拠!!

という方がいます。

実際どうなのか?
私の経験の範疇でお話するとそう思えることはあります。

例えばの話、私は皮膚の相談を受ける事が多いです。
皮膚疾患でお悩みの方には苦味が強いお薬を勧めるケースが多くあります。
この薬

もっとみる
体液と”かわき”について

体液と”かわき”について

「かわく」という言葉には「乾く」と「渇く」の2つの漢字があります。

唇が乾いている、皮膚が乾いている、喉が渇いているなど、相談カードに書くことが多いですが、恥ずかしいことにどのように使い分けているのか考えもしなかったです。

意味を調べてみたところ「乾く」は状態を表しており、「渇く」は欲望を表しているそうです。納得です。

患者様に

「口か喉が渇きますか?」

と質問します。

患者様は

もっとみる
体液と”かわき”について 2

体液と”かわき”について 2

前回に引き続き「かわき」についてのお話です。
人間はどうして「かわき」という欲求が発生するのでしょうか?
結論から話すと、体液を一定に保つために「かわき」が発生するのです。

人間やその他の哺乳動物は体液を調節して一定に保つ仕組みがあります。
それを浸透圧調節機構(しんとうあつちょうせつきこう)といいます。
漢字7文字で一つの言葉を作るとは…もっといい言葉なかったのかと…思う僕です。

浸透圧って

もっとみる
毛ってなあに?

毛ってなあに?

私の母は看護師です。毎日さまざまな患者様と接しています。
ある日、転倒し怪我をされた方が来院されました。
転倒された方は腕を怪我していたのですが、他に怪我はないかと母は心配になり尋ねました。頭も打った…と患者様が訴えました。

母は心配して「他に怪我ないですか?怪我ないですか?」

と待合室で患者様の頭を入念にチェックしたそうです。

そしたら患者様が何やら笑いをこらえている様子…
周りの患者様か

もっとみる
水中で息を止めるお話

水中で息を止めるお話

私はパラオ共和国という国に1ヶ月くらい?だったかな、住んでいたことがあります。

住んでいた建物がダイバーの寮だった為、なんとなくダイビングを始めることとなりました。パラオの海はとにかく絶景で一生住みたいと思ったほどでした。その時の経験や出会った人は一生忘れられない思い出です。

人間は海の中では息を止めないといけません。ですがダイビングでは息を止めてはダメと教わります(実際は止めることもあります

もっとみる