見出し画像

詩 | 「ねみぃ~」および|エッセイ| 「今は昔」

詩 | ねみぃ~

とにかく今は眠らせて
話はあとで聞くからさ
土日も模試で休めずに
ずっと学校行ったから
疲れるの分かるでしょ

寒い朝は眠らせてよね
布団から出たくないの
あと5分だけでいいの
えっもう5分過ぎた?
またまた嘘でしょう?

昼休みマジ寝ていたい
朝叩き起こされたから
昼くらい寝させてくれ
えっ、もう五時間目が
始まる?ないないない

お昼まで4時間やって
お昼のあとの7時間目
7時間目とかイミフだ
1日7つは多すぎるよ
5、6時間が限界だよ

とりあえず家着いたら
一休みさせてほしいな
贅沢だとは思わないよ
夕食前に「お夕寝」💝
私寝られりゃ極楽だ😄


エッセイ | 今は昔

私が高校生だった頃は、土曜日も学校へ行っていた。
今では週休二日が当たり前だが、だからといって必ずしも昔より楽になったというわけではない。
今、私が学生だとして、父や母の昔話を聞いたら、もしかしたら、「週休1日のほうがいいじゃん」なんていうかもしれない。
今は今なりにたいへん。昔は昔なりにたいへんだった。

この前、テレビで、携帯電話がない頃の「あるある話」の番組がやっていた。

高校生の娘に、彼氏から電話☎️がかかってくる。たまたまいたお父さんが電話に出る。

「◯◯子はいません」。ガチャ。

あるいは、娘本人が電話に出る。彼氏と長電話をする。
気になる家族は、子器ですべての会話を盗み聞きする。
「次の日曜日はデートか?」なんて親は娘に語る。。。

スマホがあれば、彼氏と彼女の「一対一」の会話は、今では手軽にできる。「その方がいいでしょう?」と街中で現役の学生に聞くと、スマホがなかった時代のほうがよさそう💝、と答える人が意外と多かった。

昔は固定電話しかなかったから、待ち合わせしても、お互いのいる場所がわからなかったりしてすれ違いもあった。
今から思うと相当不便なことが多かったわけだが、それが楽しいと思う今の若い子。

当然あるものがなくなるとき、てんやわんやになることもある。ちょっとした思考実験として、昔を懐かしむのも良いかもしれない。じっさいに、今でも突然通信障害が発生することもある。

普段の生活は、習慣化すると楽になることが多いが、休みの日には、あえて「非日常」を経験しておくことは、いざというときの備えとしてもいいかもしれない。

この記事が参加している募集

振り返りnote

眠れない夜に

記事を読んで頂き、ありがとうございます。お気持ちにお応えられるように、つとめて参ります。今後ともよろしくお願いいたします