見出し画像

【暮らし・健康・本】人間は食べた物で出来てるって話

こんにちは
ぴぴちゃいるどです!

今日は食生活についてお話させてください!

記事内でオススメのアプリと本についても触れているので、ぜひお目通しいただけると嬉しいです。




はじめに

私は食べるのが大好きです!!
周りは、女友達6人でしゃぶしゃぶ食べ放題に行くと、50人前の肉を平らげるような奴らばかりです。

コロナ禍になるまでの私は、好きなものを食べて過ごしていました。

しかしコロナのロックダウン期間中に約3ヶ月引きこもって生活していたら、人生最大にデブになってしまったのです…

理由としては、ジムに行かなくなって運動しなくなったから。

それまでは「運動してるから大丈夫」で、ダイソンのように目に入ったものは口に放り込んでました。

しかしデブを機に「欲のまま食うのはアカンな...」と、思ったわけです。
身体も重かったし、アラサーだし。

そこから人生で初めてマトモにダイエットに取り組んだわけだ。


ダイエットのために食事に気を遣いはじめた

仕事もなんでも、まずは課題の見える化が大事!

健康に気を付けている友達が『あすけん』というアプリを教えてくれたのでDLしてみました。

『あすけん』は、ダイエットしたい!健康になりたい!というかたをターゲットとした【食生活記録・改善アプリ】です。

まずは無料でも問題はないかなと思います。

私は栄養素まで見たいので年間の有料会員ですが…
月額500円くらいだったと思います!
そのため、本記事で添付する画像は有料会員のものとなります!


まず、こんな感じで食べたものを記録します。

朝ごはんは【白米】と【味噌汁】を食べました。

そこに対して謎のお姉さん(未来さんって名前らしい)からフィードバックがもらえます。

どうやらタンパク質が不足しているらしい。
(アドバイスに記載アリ)


毎食記録するのは手間ですが…
そんな感じで食べたものを記録していると少しずつ自分の身体のことが分かってきました。

ジャンクフードしか食べなかった日
カロリーは気を付けたのに
バランスが思ったより微妙な日
食べた割にはバランスが良かった日


理由が分かってくると楽しくなる!

最初はダイエット目的だったのでカロリーを気にしていました。

しかし、ある程度体重が落ち始めて、心に余裕が出来てくると栄養素もちゃんと見ようかな…という気持ちになってきます。

私自身がガリガリのモデル体型より、メリハリのある健康的な体型に憧れるので…
メリハリつけようとすると、食事バランスと筋トレが必須なんですよね。

『ダイエット!』を意識してると餌飯になりがち
少し栄養素を考え始めた頃のごはん

『あすけん』は栄養素まで細かく見れるので、慣れてくるとゲームみたいで楽しくなってきます!

例えば…
「朝と昼はタンパク質は少ないけど脂質は多かったから、夜は高タンパク低脂質だな。鶏か魚メインの献立にしよう!」
「最近、便秘気味だからキノコと大根の蒸し焼き作ろう!」
とかとか。

そんな感じで理解を深めていると、自分の身体のコンディションに合わせて自炊もできるように!
そして自炊まで楽しくなってきました。

栄養バランスを考えて自炊できるように
なってきたときのごはん

そして栄養バランスがなんとなく分かった状態で過ごしていると体調も良くなってくる。

そして「食事のバランスってめちゃくちゃ大事じゃん!」とか思いはじめる(笑)

最初は「ダイエットするなら炭水化物控えたい」とか思ってましたが、食事バランスの大切さが身に沁みて分かると、より知りたくなる。

例えば、炭水化物ってエネルギーになるので不足すると脳の働きが低下しちゃうんですよね。
そして不足が続くと、体内のタンパク質や脂質も分解するので、筋肉が落ちて代謝も落ちたりします。

そうすると結果的に太りやすくなったりするので、何事もバランスが大切!
…に、行き着くわけです。

『あすけん』はマイメニューの登録もできるので重宝してます。

私はマイレシピに括弧書きで効果も記載しているので困ったらマイレシピを見て献立を決めています。

こんな感じで管理してる。

どうですか。
食って奥深いでしょう!!!

そんな感じで、理解が深まってきたので、より詳しくなりたいなと思って本も読んでみました。

やっぱり身体は食べたもので出来ているなと感じますね。

良かった本も紹介します!


■栄養学に関する本

図解してあるので分かりやすいです!

身体の不調別にオススメの食材が紹介されていたり、食材別に栄養素が載っているので重宝しています。

結構なボリュームなので、自炊しながら頭に入れていくことになりそうですが...
コスパも良いので、家に一冊あっても良いのかなと思います!

■健康に関する知識が学べる本

食事以外にも、運動・睡眠・ストレス等…
健康に関する内容が記されています!

最初は分厚くて「読めるかな…」と思っていましたが、カテゴリごとに章が分かれているので一番気になるカテゴリから読んでみても良いかと!

内容は理論的で、多くののエビデンスも登場しますが堅苦しすぎず、比較的に易しい文章。
伝えたいことも分かりやすい一冊です。


さいごに

「食事は栄養素を取るためのもの」という考えのかたは問題ないかもしれないですが、私はごはんを食べることが大好きです!

外食も好きだし、自炊して振舞うのも好きです。
※友達がたまにごはんを食べに来るので、友達の好みや体調に合わせて献立を考えるのも好き

これはガチって作ったビーフシチュー

ごはんは生きていくうえで必要不可欠であると同時に娯楽にすることもできるのかなって思います。

そのため心のストレスを溜めないためにも、たまにはジャンクなものも思いっきり食べます!

ピザパーティー女子会したときの

むしろ、何事もストイック過ぎると修行感が出てしまうので、食べるときは後先考えずに、思いっきり美味しく頂きます!!!!

逆に普段ジャンクフードばかりの方は、敢えて粗食の割合を増やすことでジャンクフードがより美味しく感じられますよ!!

食事は毎日することなので、メリハリをつけて毎食おいしく楽しく過ごしたい!!

幸せって、日々の生活にちょいちょい組み込める気がしています。


それでは、あなたのお手を拝借、ぃよーお👏🏻
解散!!

本日のバナー:京都旅行での料理



この記事が参加している募集

おすすめアプリ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?