見出し画像

恋愛 英語クラスの物語#1067:  「蛙化現象」 <ー 恋愛用語の日本語です~

今回は「蛙化現象」を英語で言ったらどうなるかについて見て行きましょう。日本語と英語、結果は同じなのですが違いすぎ(笑)? 

今回の一発表現:

Falling out of love / Emotional turnaround

で如何ですか? 「蛙化現象?」と思う方: ↓

「蛙化現象」: 片思いの相手が自分に好意をもったり、振り向いてくれた途端に、相手のことが嫌いになったり、気持ち悪いと感じたりする現象のことです。

名前の由来は、グリム童話の「カエルの王さま」。童話では最後に蛙が人間の王子様になり王女様とハッピーエンドになりますが、「蛙化現象」はその逆で、王子様に見えていた男性が蛙に見えてしまうことをいいます。

蛙化現象が起こる原因は、以下の2つが考えられます。

  • 憧れと嫌悪感の落差

片思い中やアプローチ中は、相手のことが大好きで欠点が見えていないもの。寝ても覚めても大好きな人のことを考えてしまいますよね。そんな憧れが「蛙化現象」の原因に。

  • 理想と現実のギャップ

片思い中は、相手のことを理想化して見ているものです。しかし、実際に付き合い始めると、相手の欠点や自分との価値観の違いが見えてきます。それが原因で、嫌悪感を抱くようになることも。

蛙化現象は、誰にでも起こり得る現象です。もし、あなたが蛙化現象を経験しているなら、まずは落ち込まず、冷静に原因を考えてみましょう。そして、その原因を理解した上で、次の恋に進むことが大切です。

蛙化現象を克服するためには、以下の3つのポイントを意識するとよいでしょう。

  • 相手の欠点を受け入れる

誰にでも欠点はあります。相手の欠点を受け入れられるように、相手のことをよく観察してみましょう。

  • 理想と現実のギャップを理解する

相手を理想化せず、ありのままの姿を受け入れるようにしましょう。

  • 自分の価値観を見つめ直す

相手との価値観の違いを受け入れられない場合は、自分の価値観を見つめ直してみましょう。

蛙化現象は、必ずしも悪いことではありません。蛙化現象を経験することで、自分の価値観や恋愛観を見つめ直すきっかけにもなります。

_*_*_

オリガちゃんの好きなカエルちゃんに向かって何事か? と思うのですが、日本語で定着しているのでどうしようもありません。

_*_*_

今回の使い方: 給湯室の先輩女子社員と後輩女子社員

先輩女子社員: そういえば、あなたの納豆彼氏(サラリーマンながらなぜか異常に医学&外国語(古代ギリシャ語を含む)に精通)と最近デートしていないようだけどどうしたの? もしかして「蛙化現象」?

後輩女子社員: No, Senpai. It is not emotional turnaround.  He is so knowledgeable about ancient Greek, so I'm putting off our dates until I can catch up. I'll resume them eventually.
       (いいえ、先輩。 「蛙化現象」ではありません。彼があまりに古代ギリシャ語などに詳しいので、知識が追い付くまでデートをお預けしているんです)

そういえば、とりあえず納豆彼氏と後輩女子社員は珍しく両想いなので「蛙化現象」というのは、先輩女子社員の言い間違えともと思われます。

それはともかく、 後輩女子社員も古代ギリシャに詳しいと思ったらそれ以上? あの納豆彼氏なかなかやるではありませんか? 変なことに関心する著者でした。

よろしければサポートをお願い致します。頂いたサポートはライター活動(取材など)に生かし、皆様に記事として還元させて頂きます。