マガジンのカバー画像

お仕事スキルアップ Tips

18
メンバーの経験や知識をもとにお仕事スキルのワンランクアップを目指すお悩み解決記事。
運営しているクリエイター

記事一覧

「フルリモート✖️Web制作会社」の現場に見る「#仕事のコツ」(後編)

こんにちは。Web制作会社、プラスジャムの前田です。 前回は「フルリモート✖️Web制作会社」ならではの「#仕事のコツ」として、 ①新しい環境でバリューを出す方法 ②リモートワークで生産性を高めるための工夫 をご紹介しました。 前回の記事はこちら。未読の方はぜひこちらからご覧ください! 後編でご紹介する内容はこちらの目次からご覧ください! ③困難を乗り越え、そこから得た学び 「人に頼る」を覚える。 最初の仕事で与える印象、が大事。 まずは量をこなす。 自分の限界

「フルリモート✖️Web制作会社」の現場に見る「#仕事のコツ」(前編)

こんにちは。Web制作会社、プラスジャムの前田です。 私たちは株式会社プラスジャムはWeb制作会社で、普段はWebサイトの制作やシステム開発、SNS・広告などの運用・マーケティングを行っています。 制作の現場ではそれぞれのプロジェクトごとに期限が区切られているため、必然的に作業を効率よく進める必要がでてきます。 また、社内には様々なポジションのメンバーがいて、一つのプロジェクトを円滑に進めるためには、互いの連携や理解は欠かせないものとなります。 さらに、リモート環境で進め

企業noteのPV数が+3000増えた発信体制

お酒を美味しく飲むためだけに筋トレしてます。どうもプラスジャムの磯部です。 今回はタイトルにもあるようにnoteの月間ビュー数が約3000件も増えた社内の発信体制と、その要因として考えられることの振り返りをしたいと思います。 ※この数字は2023年3月と2024年3月のビュー数を計測したものとなります。 とはいえ発信活動が本格的に動き出したのは直近のためマーケティング目線の話ではなく発信体制を築くための話にフォーカスを当てていきます。 今後社内で発信体制を作っていきたい方

ゲームでわかる!仕事効率化の攻略法

この春から新社会人、成果を出せるようにバリバリ頑張るぞ!という方も多いのではないでしょうか。 そんな時におすすめなのが『プログラミング的思考』です。 プログラミングと言っても、コードを書くという意味ではありません。「問題解決のために行う効率的な行動」を模索していくことで、順序立てて効率的な思考をする力を身につけようというものなのです。プログラミング的思考を用いることで、仕事の成果をより効率化して得ることができます。 料理の手順をあらかじめ確認する、早く帰るために近道をする

仕事ができる人はみんな持っている?「全体把握力」について言語化してみた

今年に入ってもう2回も怪我をしました。どうも、プラスジャムの磯部です。 今回は仕事ができる人の共通点である、全体把握力について深掘りしてみたので、それについて書いていこうと思います。 全体把握力とはここでいう全体把握力とは仕事に限らず、物事や事象全体に対しての解像度が高いことを指します。仕事はもちろんですが、例えば、日常生活における複雑な人間関係や、趣味活動中に生じる予期せぬ問題、さらには社会的なイベントや現象に至るまで、全体把握力は多面的に活用されます。 この能力を持つ

『ベンチマーク設定』がチームのパフォーマンスを変革する

くすんだ瞳にソフトサンティア。どうもプラスジャムでエンジニアをしている磯部です。 今回は、私たちの業務や日常において非常に重要な役割を果たす「ベンチマーク設定」について、その意義や具体的な取り組み方法を共有したいと思います。 かくいう私自身もまだまだ勉強中ですが、書籍や経験から感じたことを交えてお話ししていきます。 ベンチマーク設定とはこの記事でいうベンチマークとは業務内で「このパフォーマンス出せると最高!」といった指標・基準値のことを指しており、ベンチマーク設定は、個

マネジメント初心者だった僕がチームの生産性を爆速にしたプロジェクト管理のコツ

プラスジャムでエンジニアをしている磯部と申します。 2023年3月から自社開発のプロジェクトにマネージャーとして携わってから約1年が経とうとしています。 今回はそのプロジェクトでチームの生産性を爆速にしたプロジェクト管理のコツについて話したいと思います。PMやPdM、ディレクター、教育担当の方に少しでもお役に立てれば幸いです。 以下のことを徹底した結果、コミュニケーションエラーが解消されただけではなく、自分自身のタスク処理能力も上がったと感じています。 全体像を把握し

【資料制作】XDで抜群にラクに!パワポからXDに移行した話

社会人にとって資料作成は必須。 資料作成にあたって使用するツールは世の中にたくさんありますが、パワーポイント(以下パワポ)のヘビーユーザーだった私がAdobe XD(以下XD)に移行した時のお話をしようと思います。 XDを使用するまでパワポのヘビーユーザー期 時代が進んでいくにつれ、Googleスライドなどの共有がしやすい資料作成ツールがどんどん誕生していきました。 世の中が様々なツールに移行していく中、資料作成=パワーポイントという沼から抜け出せ無くなっていた私は、W

【初心者向け】WordPressのバージョンアップデートはなぜ必要?

WordPressで制作したサイトにログインしたら「アップデートをしてください」の文字が…。 アップデートをしたらどうなるのか不安になる方も多いと思います。 では、WordPressをアップデートすることで何ができるようになるのかと、注意すべき点を解説していきます! ✙ WordPressのアップデートとは?WordPressは、新機能の追加やセキュリティの向上、プログラムの不具合修正のために不定期でWordPress本体のアップデートをしています。 WordPress

【Webディレクション】打ち合わせ議事録のポイントとわかりやすくまとめるコツ

こんにちは。今年でWebディレクター生活15年目を迎える大竹です。今回はWeb制作プロジェクトを具体例に挙げながら議事録のポイントを綴ります。 議事録=『要約』であるまず「なぜ議事録をまとめるのか」を抑えましょう。ポイントは3つです。 ①『決定』内容を共有する 打ち合わせの最大の目的は「決める」こと。決定事項は漏れなく記載しましょう。 Web制作において「変更」「追加」「削除」などデザインや機能の仕様変更に関する決定はとても重要。いつ、どのような議論を経て決定に至った

最近よく聞く『DX』って結局なに?

最近「DX」という言葉をよく耳にすることがあるのではないでしょうか。 DXとは『デジタルトランスフォーメーション』の略語です。 数年前からビジネス用語としても話題にでてくるようになった単語ですが、じゃあいったいデジタルトランスフォーメーション(DX)って何?ということを調べてみました。 ✙ デジタルトランスフォーメーション(DX)とは?もともとは2004年にスウェーデンのウメオ大学教授・エリック・ストルターマンが提唱したとされる言葉です。 『ITの浸透が、人々の生活をあ

読みやすさアップ!文章を書くコツ5選

メルマガや社内ブログなど、商品やサービスを認知する手段として文章を書くことが多くなっている方もいるのではないでしょうか。 初めて記事やメルマガを書いて、読み返してみたら文章がぐちゃぐちゃ…。そんな方にオススメする、「文章を書くコツ」をご紹介します! 普段のメールや手紙でも使えるので、覚えておくと文章力がアップするかも!? ✙ 1)文章の塊を13文字以内にする文字が多すぎて読む前から苦痛!! 文章の間にある「猫ちゃんかわいい」の文字を何人の方が見つけられたでしょうか。

【Adobe XD #2】便利な機能で作業高速化!〜コンポーネント・リピートグリッド編〜

前回はAdobe XDの入門編として制作前の設定をご紹介しました! 今回はいよいよ制作編になります。 基本機能 基本は左にあるツールバーの四角・丸・三角・線ツールやテキストを使ってワイヤーフレームや資料を構成します。 ベジェ曲線という自由な曲線を書けるペンツールも存在しますが、普段扱いにはちょっぴり難しいツールです。 何度も使用する要素には「コンポーネント」が必須主にボタンやヘッダー、フッターなど何度も繰り返し使用する要素は「コンポーネント化」しておくことが必須です。

苦手な“スケジュール管理”を克服する方法

スケジュール管理。みなさんはどんな方法で行っているでしょうか? ・スケジュール帳 ・ふせん ・メモ帳 ・PCのメモ etc.. 人それぞれ、やりやすい管理方法で行っているかと思います。 今回は、スケジュール管理が「かな〜り」苦手だった私が、 あるときから「あれっ?なんか仕事が上手に回せてる気がする」と実感できるようになったヒントと、1冊の本をご紹介しようと思います! ✙ 「明日締め切りなのにまだできてない!」がよくあった日々🤯 数年前の私はというと、「蓋を開けるのが