10年無職のしろやぎ、郵便配達員になる

10年間無職の引きこもり。そんな人間が郵便屋になってどうなるかの記録をつづっております…

10年無職のしろやぎ、郵便配達員になる

10年間無職の引きこもり。そんな人間が郵便屋になってどうなるかの記録をつづっております。無職やひきこもりの人のなにかしらの参考になれば幸いです。ツイッターはじめました。

最近の記事

  • 固定された記事

勤務0日目 十年無職の引きこもり、介護士と郵便配達員の選択

働きたくない働きたくない働きたくない働きたくない! というほど働きたくないわけではないけれど、タイミングを見計らっている間に十年の月日が流れました。 30代後半。十年無職の引きこもり(しかも高卒)。 「お前の歳じゃもうどこも雇ってくれんぞ」 「あとは野垂れ死ぬだけだな」 「自業自得! 社会のゴミ!」 「自殺したほうが楽だから早く死ね」 そんな声が聞こえてきますが、誕生日を迎えて30代後半に入り、それといろいろあって、さすがに仕事を見つけないと手遅れだと思い(すでに手遅れ

    • 勤務778日目 鍵付き郵便受けを勝手に解錠する愚かな行為について

      時々あるニュース。 ポストの鍵というのはダイヤル式が多いです。これをくるくる回して解錠し、配達する。 局でもこの件に関してきつく言われています。 「鍵がついていなくても、郵便受けを勝手に開けて入れる行為は禁止」 そう指導されています。 で、ぼくはどうしているか。 開けます。 入らないのですから、開けて入れます。ぶっちゃけ門の向こうに回って裏から入れます。 でもこれまで一度もクレームはありません。 もちろん、鍵はあけません。 鍵がかかっていたら差し込み配達も絶対や

      • 勤務775日目 対面配達に潜むクレーム

        対面配達はクレームにつながることがあります。人と関わる以上、人は人にストレスを感じるもの。 ではどんなクレームが潜んでいるのか。 ・呼ぶな 配達員は急いでいます。 なのでチャイムを鳴らし、居ない空気を感じると「こんにちはー!」「郵便局ですー^^」と声を出します。 後日、クレームになったケースがあります(ぼくではない)。「チャイムは聞こえてるんだけどちょっと出るの遅くなって、玄関で呼ばれてせかされた」という感じ。 ・呼べ 何度か鳴らして、出てこない。居ないと断定して不在を

        • 勤務765日目 特別送達を全力で受け取り拒否されたらどうするか

          基本的にこの仕事、細かい方法(小ネタ)は誰かに聞かないとわかりません。自動的に教えてはもらえない。 なのでそういうことに困っている方の聞く手間を省くためにぼくが書いておこうかと(ぼくも知らなくて困った)。 郵便(書留も)やら荷物やらは、受取人が拒めば拒否することができます。 拒否を受け付ける場合、プリンタから紙送りで紙を出し、「受け取り拒否」「受け取り拒絶」などと書いて、そこにお客さんのサインをもらい、それを郵便等に貼り付けます。 765日勤務して6回くらいはそれをやったこ

        • 固定された記事

        勤務0日目 十年無職の引きこもり、介護士と郵便配達員の選択

          勤務758日目 郵便局の電動バイク『ベンリィe:II』。

          ホンダが作った電動バイク、ベンリィe:II(郵便屋仕様)。 110㏄相当のスクーターなので、免許の区分はAT小型二輪から乗れます。 噂では都会の配達はすべて電動バイクでやっているそうで。 ウチの局でも電動化が進み、距離のある田舎の区を担当するぼくも試しに通配で使ったんです。 結論からいうと、バッテリー100パーセントで走れる距離は35キロ前後で、難しかったです。 乗れないことはないのですが、荷物の重さで距離が変わり、午前走って残り数パーセントで帰局だったので、これはやめ

          勤務758日目 郵便局の電動バイク『ベンリィe:II』。

          +25

          続ペニーワイズが郵便配達の仕事をオススメするようです

          続ペニーワイズが郵便配達の仕事をオススメするようです

          +24
          +25

          ペニーワイズが郵便配達の仕事をオススメするようです

          ペニーワイズが郵便配達の仕事をオススメするようです

          +24

          勤務698日目 郵便屋はどうやって家を覚えていくのか

          この仕事をするまでは、郵便屋がどうやってどれくらいの家を頭に入れてるか知りませんでした。 たいして軒数もなくそれを全部覚えているか、なにか補助的な道具を使って配達場所を知っているのかなぁ、と想像していました。 違うのです。 たいした軒数を、すべて記憶しているんです。 担当する住所は当然、すべて頭に入っています。 田舎の区でもだいたい600軒以上配達場所があるんです。 街の区なら1000軒は超えるのでは(マンションアパートが軒数を伸ばしている)。 ぼくは小さなアパートが5

          勤務698日目 郵便屋はどうやって家を覚えていくのか

          勤務667日目 郵便屋は必ずバイク転倒を経験する

          ぼくは十年以上スクーターに乗っていて、たまに車も運転するゴールド免許所有者です(自慢)。 スクーターは軽くて安全な乗り物なので、転倒したことはありません。 これで「バイクで転んだことないぜ」なんて自信をもつと、大きなバイクに乗ったとき痛い目を見ます。 ぼくは赤カブでこれまで何度も転んだ(倒した)ことがあります。 あらゆる路面を縦横無尽に走る必要がある上、後ろに大量の荷物を積むのでバランスもめちゃくちゃ。 冷静に考えたら転ばないほうがおかしい。 赤カブの運転はかなり危険な

          勤務667日目 郵便屋は必ずバイク転倒を経験する

          勤務663日目 郵便配達で配達するもの&夜勤混合のコツ

          郵便配達の仕事は黙々とハガキや封筒を配ること。 ですが、もちろんそれだけではありません。 この仕事をやってみようなどと不幸にも考えてしまっている人のために、配っているもののことを適当に書いておきます。 ・ハガキ、封筒などの「定形郵便」 2パスという、機械によって道順に並べられたものが集配営業部の事務所に来るので、それを道順に並べます。 え? 道順に並んでるものを道順に並べる? 並んではいるのですが、機械の精度は悪く、機械が仕分けできなかった郵便もあるので、最終的には配

          勤務663日目 郵便配達で配達するもの&夜勤混合のコツ

          勤務601日目 なぜ誤配は起きるか。99%誤配をなくす方法とは?

          ぼくは班で一番重い区をやっています。 走行距離約70キロに加え、平均歩数2万歩。 他にもやれる区はあるのですが、固定区化してしまい、半年近くその区しか入っていません。 で、そこしかやらなければ、重くてもやはり早くなります。ルーティーン化して特に考えずとも配達ができる。 「もしかしたらこの区って他より楽なのでは……」なんて思うようになります。 しかしそうやって慣れてしまうと、誤配が起きやすくなるのです。 というか誤配が増えたんですよ。 ぼくはきちんと確認しているはずなんで

          勤務601日目 なぜ誤配は起きるか。99%誤配をなくす方法とは?

          勤務593日目 50ccから110ccになって配達はどうなったか

          普通自動二輪を取得し、ついに110ccの赤カブに乗りました。 アクセル回した瞬間、笑いましたよ。 50ccも110ccも一緒だ、と言う人たちがいるんです、郵便局に。 それならやってほしい。二年間50ccで配達し続けるということを。 ぼくは50ccしか知らないから、なにも感じずやっていました。 110ccから50ccに乗り換えとなると、あまりの違いに嫌気が差すはずです。 50ccと110ccはどう違うかをざっと羅列。 ・加速力 50ccは初動の加速がかなり鈍いのに対し、

          勤務593日目 50ccから110ccになって配達はどうなったか

          郵便屋、自動車学校(普通自動二輪)に通う 19時間目「最終回、卒業検定」

          緊張するつもりはなかったんです。 卒業検定ではなく、19時間目の教習だと思って臨む気でした。 が! 前日から寝付きが悪く、朝は早く目が覚めました。 当日は雲一つない快晴でした。風もありません。暑いです。 教習所に着いてから心は落ち着いて、スーフォアとの別れを惜しんで乗ろうと思っていたのです。 試験は6人参加しました。4人が普通、2人が大型。 普通二輪にめちゃくちゃかわいい女の子がいたんです。小柄で、綺麗なイエローゴールドの髪色で、とても良い雰囲気。 ぼく、女の子に縁

          郵便屋、自動車学校(普通自動二輪)に通う 19時間目「最終回、卒業検定」

          郵便屋、自動車学校(普通自動二輪)に通う 17~18時間目「最後は大雨」

          最後は担当してもらったことのない教官でした。 配車券の名前見て「誰?」ってつぶやきましたよ。 大雨だったのですが、風はないので安定して乗れました。 が、監視されながら検定を意識した走行をしたので、力んじゃって細かいミスをしてしまいましたよ。 エンスト、バランス崩して右足着く、ニュートラルで停車など。 何度も走っているのに一瞬コースがわからなくなるなんてことも(ギリギリで思い出した)。 最後も「みきわめ」という二段階大詰めのテストだったみたいで、できなければ検定に進めなかっ

          郵便屋、自動車学校(普通自動二輪)に通う 17~18時間目「最後は大雨」

          郵便屋、自動車学校(普通自動二輪)に通う 13~16時間目「修羅の街ホンダドリームシティ」「バイク購入」

          13時間目は再びシミュレーター。 14時間目は課題を自主練習。 別の日に15、16時間を終えました。2時間シミュレーターでした(つまり4時間中バイクに乗ったのは1時間だけ)。 自主練の日は台風の影響でかなり風が強かった。 それと検定車での練習だったのですが、細かいミスをよくやりました。 他のバイクと違って坂道発進の感覚が違う。 ギアが硬い。ニュートラルになりやすい。 車両によって操作感が変わるのです。 これを検定日に初見で渡されたら多分落ちますよ。 風の強さも厄介で

          郵便屋、自動車学校(普通自動二輪)に通う 13~16時間目「修羅の街ホンダドリームシティ」「バイク購入」

          郵便屋、自動車学校(普通自動二輪)に通う 9〜12時間目「買うバイクを探しはじめる」

          9時間目にて一段階の「みきわめ」が終わりました。 試験形式かと思ったのですが、教官についていって卒業検定コースを回るだけでした。 とはいっても、一本橋、クランク、急制動、坂道、スラローム、S字の6課題をきちんとこなすので、あまりにもできなければ修了とはならなかったのでしょう。 問題なくやれましたが、まだ急制動に怖さがあるのと、スラロームが得意ではないです。 10時間目以降は二段階に入り、検定に向けて法規走行を仕上げていく感じです。ほとんど自主練習で自由に走ってもよいのです

          郵便屋、自動車学校(普通自動二輪)に通う 9〜12時間目「買うバイクを探しはじめる」