見出し画像

オフェンスリバウンドがディフェンスの始まり

今日から時間があれば、練習の振り返りを書いていこうと思う。
ミニバス経験者数名、殆どが初心者。そういうチームがどんな練習をして、コーチがどういうことを考えているのか。
できる限りまとめていく。

今日のテーマは「リバウンド」。
前回の練習試合では、3Pをたくさん打つことはできたものの、リバウンドが取れなかったり、取れたとしてもその後の動きが整理されていなかったりした。

そこで、今日の練習ではオフェンスリバウンドを練習することに。
オフェンスリバウンドが強くなれば自然とボックスアウトもできるかな?という一石二鳥を狙っている。
練習のなかでの大切なポイントはいくつかある。

オフェンスリバウンドのポイント

①タグアップをする。


要するに「コートのミドル側を通ってリバウンドに行く」ということ。
詳しくは参照した動画をよく見ておいてほしいが、利点はいくつかある。

ひとつは「オフェンスリバウンドが取れなかったときに、数的不利を作らない」こと。DFを上から押し込むようにリバウンドに入ることで、DFにリバウンドを取られたとしてもインラインを守ることができる。

もうひとつは、「ロングリバウンドを取りやすい」こと。ノーマークの3Pは打って良い(できれば決めてほしい)ので、必然的にフィニッシュは3Pかゴール下が多くなる。ゴール下はサイズのないうちの選手には不利だが、ロングリバウンドになる3Pはリバウンドが取れる可能性がまだある。それをより多く獲るためにDFをゴールしたに押し込むことが必要だ。


②タイミングをあわせる

リバウンドはシュートが打たれる前から始まっているのではないか?
当然だが、シュートがリングにぶつかってからリバウンドに飛び込んでも絶対取れない。だから、シュートが放たれる前に動き始めること、つまり、タイミングをシュートに合わせることがオフェンスリバウンドには必要だと感じた。

そのためには、シュートを打つタイミングというものをチームで共有しておく必要がある。もっと言えば、誰が打つのかということだ。

タイミングでよくあるのは、「キックアウトのあとの3P」とか「速攻などで生まれたノーマークの3P」だろう。うちのチームも同じ。

そこまで整理してリバウンド練習をやると成果がでるかもしれない。
うちのチームは中体連まではこの「リバウンド」と「ドライブのスペース作り」。この2つを信じてやってみる。

教えて思ったこと

①リバウンドが取られたらすぐにDFに切り替える

当たり前だが、相手にリバウンドを取られたらすぐにDFが始まる。その切替が遅いと相手に速攻を決められてしまう。

だから、自分のマークマン(この場合は自分がタグアップした人)がボールを持ったら、思いっきりプレッシャーをかけることが必要だ。そして、少しでも時間を稼いで味方が戻る時間を稼ぎたい。

②リバウンドを取ったあとの動きを整理する

リバウンドを取った!しかし、シュートが打てない!

こうなったときの解決策も練習する必要がある。自分ならドリブルをついて3Pの外に出て、パスを出したり、そのままシュート、あるいはドライブなどを仕掛けさせたい。

何にせよリバウンド後はDFが中に固まっているので、OFはすぐに外に出て、シュートのチャンスを作りたい。

③ちゃんとできれば強い

今日の練習がちゃんとできれば、速攻をくらうことが少なくなる。
そうすれば、相手の得点は確実に少なくなる。逆に5on5のDFをうちが頑張って逆に速攻を出す。さらに、プレスDF…。みたいな流れでバスケが展開できれば自分たちのやりたいバスケができる。

オフェンスリバウンドがディフェンスの始まりであり、ディフェンスがオフェンスの始まり。バスケって面白い!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?