見出し画像

【保存版】アイデア発想の新常識!!ゼロベースについて!注目を集めるゼロベース思考とは!活用法や、実践にあたってのポイントを解説しています!

こんにちは!PreVenture編集部です!

近年、新しいアイデアを強く求められるようになりました。ビジネス環境の変化やそれに伴う競争の激化の中を生き抜くためには、新しいアイデアや柔軟な発想が欠かせません。そこで今回はゼロベース思考についてご紹介します!

既存の枠組みにとらわれず、自由な発想を可能にするとされるゼロベース思考ですが、ポイントを押さないと、机上の空論で終わってしまいます。そこで今回は、ゼロベース思考について、実践する上でのポイントをご紹介します!!

ゼロベース思考が活きる場面

まずはゼロベース思考が役立つ場面をご紹介します。

既存の枠に囚われずに発想する時

ゼロベース思考は既存の枠にとらわれずに発想するときに効果的です。
ビジネスモデルや、商品開発などで消費者の注目を集めたいとき、消費者がこれまで見たこと、経験した事のない斬新なアイデアを提供する方法があります。そのような場面でゼロベース思考は効果的です。

活用場面例
・新しいビジネスモデルの開発
・新しい商品の開発
・新しい企画の発案
・アイデアの発想
・これまで経験したことない事態に対応できる

人材育成・組織の活性化

またゼロベース思考は、アイデアの発想だけでなく、人材育成組織の活性化にも効果的です。多様な価値観や働き方など、組織においても多様性が重視されています。多様な価値観を受け入れる多様な働き方を実現する場面でもゼロベース思考は効果を発揮します。

活用場面例
・多様な価値観を受け入れる
・相手の意見を素直に受け入れる
・常識に囚われない
・働き方の幅を広げることができる

ゼロベース思考とは

これまでゼロベース思考の活用場面を確認しました。ここから、ゼロベース思考について詳しく見ていきます。

ゼロベース思考の定義

ゼロベース思考はゼロからアイデアを発案するための思考法です。ゼロから発案するとは、前提条件やこれまでの経験を無視して考えることを指します。

ゼロベース思考が必要とされる背景

なぜ、ゼロベース思考が必要とされるようになったのでしょうか。背景には「ビジネス環境の変化」「消費者ニーズの多様化」「働き方の変化」の3つがあげられます

ビジネス環境の変化

ゼロベース思考が必要とされるようになった背景のもっとも大きな要因が、ビジネス環境の変化です。ここ十数年でビジネス環境は大きく変化しており、現在も目まぐるしく変化しています。国内市場にも多くの商品が誕生し、消費者の生活を便利で豊かな物にしました。

しかし、ここに来て閉塞感が漂っています。多くのアイデアが生まれたため、新しいアイデアを発案することが困難になりました。さらに、海外で生まれたプロダクトやサービスも国内市場に参入してくるため、より一層競争が激しくなっています。

そこで、従来の方法に囚われない、ゼロからアイデアを生む方法が注目されています。

消費者ニーズの多様化

プロダクト・サービスの多様化によって消費者ニーズも多様化し、複雑になっています。これまでは、消費者の課題が目に見えていました。しかし、多くの課題が解決され、消費者が抱える課題が、目に見えるものでは無くなってきています。

消費者が抱える課題が複雑化していることも、ゼロベース思考が注目されている理由です。

働き方の変化

働き方もここ数年で大きく変化しています。成果主義へのシフトや、働き方の多様化の流れに対応するために、これまでの常識に囚われない柔軟な対応が迫られています。

このようにゼロベース思考が注目される背景には「ビジネス環境の変化」「消費者ニーズの多様化」「働き方の変化」の3つがあげられます。

ゼロベース思考メリット

ここでゼロベース思考のメリット・デメリットを確認します。
まずはメリットを確認します。

複雑な課題の解決策の発見

消費者のニーズの多様化し、さらに抱える課題が目に見えず、複雑な物になったっています。そのため、従来の方法では、消費者のニーズを捉えることが難しくなっています。しかし、ゼロを起点にすることで、複雑な消費者ニーズを細分化し整理することができます。複雑な要素を整理できる点がゼロベース思考のメリットです。

顧客視点での発想

ゼロベース思考を実践することで、顧客視点での発想が可能になります。社内に蓄積されたこれまでの経験を踏まえた枠組みを利用すると、企業視点での発想になってしまいます。しかし、消費者のニーズも目まぐるしく変化するため、社内に蓄積された枠組みだけでは、対応が難しくなっています。そこで改めて、顧客視点で発想することで、新しい角度からアイデアを生み出すことができます。これもゼロベース思考のメリットです。

実践編!!ゼロベース思考のポイント

ここでゼロベース思考を実践する上でのポイントをご紹介します。

ゴールを明確にする

まず始めにゴール・目的を明確にしましょう。どのような課題を解決するのかなど、ゴール・目的が明確になってないと、意見の出し合いで終わったり、結論が曖昧なままになってしまいます。

前提条件に囚われない

ゼロベース思考でもっとも大切なのが、前提条件に囚われないということです。これまでの経験から推測で決定してしまっていないか、その都度振り返りながら進めていくことが大切です。

前提条件に囚われない為に。。。

前提条件に囚われないためには、前提条件が成立している要因を疑うことが効果的です。その前提条件・既存の枠を成立させている要因は、何か、その要因は正しいのかを一つ一つ確認することで限りなくゼロに近づくことができます。その要因を別の要素に置き換えてみると、別の視点から物事を見ることができます。

俯瞰的に見てみること、前提条件を疑うことで、前提条件に囚われない発想に近づくことができます。

アイデアは実現可能か

ゼロベースから発案すると、枠にとらわれないアイデアが生れる反面、アイデアが抽象的になってしまいます。そのアイデアを実現できるアイデアに落とし込むことが必要です。

その時、使えるリソース、社内にあるリソースを整理したうえで、設定したゴール・目的を達成でき実現可能であるアイデアにまで落とし込みましょう。ターゲットを絞る、よりピンポイントな課題を解決する事からスタートし、少しづつ範囲を広げていきましょう。

アイデアの仮説検証する

実現可能なレベルにまで落とし込んだアイデアを、仮説検証するところまで実行しましょう。実行してみることで、仮説とのズレが見えてきます。そのズレを修正し、少しづつ本質的な物に近づけていく必要があります。この作業を怠るとユーザーのニーズに合わないプロダクト・サービスになってしまいます。
仮説検証をくり返し、軌道修正しながら、ユーザーの課題を解決でき、プロダクト・サービスとして成立するものに仕上げていきましょう。

まとめ

いかがだったでしょうか。今回はゼロベース思考について解説しました。ゼロベース思考は既存の枠組みにとらわれずにアイデアを発想できますが、それを実現可能なレベルに落とし込む作業が必要になります。仮説検証を繰り返し行う必要があるため、スピード感が求められます。より本質的なプロダクト・サービスになるように根気強く仮説検証を繰り返すことで、消費者を引き付けるアイデアを生むことができます!是非実践してみてください!

最後に。。。

弊社では、転職前にベンチャー適性がわかる診断サービス「PreVenture」も運営をしています。たった40問の質問に答えるだけでベンチャー企業への適性診断を無料で受けることができます。ベンチャー/スタートアップ企業で働くことに興味がありましたらぜひ参考にしてみてください!


この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?