見出し画像

経営者の取組み姿勢


経営者として自心と従業員の心と向き合う

二つの心

いつだったか記憶が曖昧ですが、
社員がとても素晴らしいある
ベンチャー企業の社長からお聞きした

『僕は、経営者の心は、
 自分の心と会社を支える従業員への心
 この二つがあると捉えている。
 いつも、その二つの心と夫々のやる気、
 それに本気で真剣に向き合っているから
 今の会社がある。』

と言う話を思い出し次のように話しました。

社長は従業員と向き合う時間
 を取るようにしていますか?


答えは
仕事中も勤務時間外もその時間は
 取ってないなぁ、仕事が終わったら
 直ぐ帰るように言っている。

リアル・バーチャルな取組み姿勢

では、仕事中の一人ひとりの顔付きを
見たり、会話をしたりしていますか?

或いは、やる気を促す話をしていますか?

また、
従業員に社長としてではなく一人の人間
として心を開いて接していますか?

と付け加えました。

お二人は「うむ」と腕組みし、
暫く考えていましたが
どんなことをすればいいでしょうね?

会社は人の会する所、
 即ち従業員に支えられ成り立つ
 と言う原点をいつも確りと意識し、
 社長が自心と向き合うことは勿論、
 従業員のやる気と向き合えば
 良いのではないでしょうか?

 
従業員ひとり一人のその日その時の
 心とその位置(高低)を出勤時の挨拶から察し、
 何か変化など少しでも感じたらひと言掛ける。
 それぞれに合った認める活動とやる気の
 誘因・動因を意識して話すと良いでしょう。

その社長と奥様は
「今から出来ることをやれる限り、
 直ぐやってみます。
 何かあったら連絡します。」
 と穏やかな表情で即答されました。

こう言ったことなどと共に、以下に記した
「やる気」についてお話させて戴きました。

従業員の【やる気】を喚起する!

🟠本当の「やる気」の元は?

 🔲会社や仲間から期待されていると感じる
 🔲自信を持って、出来ることを楽しくやる

 🔲自分にも出来る(頑張れば環境が変わる)
 🔲自分からやる(やらされるのではなく、自発的にやる)

 🔲認められていると感じた時(承認欲求を満たす)
 🔲大切な人に愛されている(受け入れられている)

 🔲お金のために働くことは、外発的動機づけですが、
  それ自体が悪いわけではありません。
  物やお金に操られるのではなく、自己決定すれば、
  やる気を起こすことが出来ます。

 🔲やる気の起きる
 「目的・意味・得られる結果と成果」
  は何かを知ることです。
  その為には「自分で選択して決める」
  ことが重要で、それを決めるには
  「出来るのか?否か?」の決断が大切です。

以上のこと共に
「本当にしたいのか?するのかしないか?」
と言う「自らのやる気」に焦点を当てることです。

(参考)
 ・要因・・・なぜ必要なのか
 ・基因(起因)・・・物事の起こる基(原因)
 ・誘因・・・ある事柄を誘い出す原因
 ・動因・・・欲求の原因になる力、
       人を行動に駆り立てる力。
 
 ✡『誘因とは、人の外面にある欲しい
    という気持ちを満たすもの・こと』
 ✡『動因とは、人の内面にある
          欲しいという気持ちのこと』

💪🏻やる気を育てる

本当に意味のないこと、やりたくないことは、
やりませんし、「やる気」も求めません。
その「やる気」を育てるのは、
「やる木」という名の木を育てるようなものです。
木の成長に必要で役立つのは、
太陽光=日光、適度な水分、適切な栄養分です。

それを充分に供給するだけで、
木はスクスクと成長して行きます。

やる気が出ないというは、
やる気」という、まだ若い苗木に
「やらなければならないと言う
 義務感や義務感ややっても仕方が無い
 と言うような無意味感」
 という名のツタが絡まっていて、
 どんなに日当たりを良くしてもツタの葉
 に邪魔されているようなものです。

絡まったツタを先ず取り去って
あげる方が木の成長に役に立ちます。
そうすることで苗木は根を張り、
幹を太くして高さも増してきます。
そして立派な成木となり豊潤な実を付けます。

🔲やる気がこんな形で表れる

では、
やる気はどんな形で現れるのでしょうか。

 1.テキパキとした元気の良い言行
 2.生き活きとした表情、目の光、仕草
 3.テキパキとした姿勢態度
 4.ポジティブな言葉づかい
 5、ワクワクする会話
 6.清楚な身だしなみ(心身) 
 7.創造・挑戦意識を生み出す

やる気の名言

🔳成功を求める気持ちと失敗を避けたい気持ち

🔽何かをやろうとするやる気があっても、
 失敗を恐れる気持ちが強いと行動出来ません。
 
    失敗しても怪我をしない、バカにされない、
 大丈夫だと言う安心出来る環境が必要です。

🔽高い達成動機がある時に、人は自分にちょうど良い
  目標を選ぶことが出来ます。
  達成動機が低い時には、
    失敗を恐れて簡単すぎる目標を選んだり、
  失敗してもプライドが傷つかない
     難しい目標を選んでしまいます。

🔽失敗の原因を能力不足だと考えたり、
  成功を偶然だと考えてしまうと、
 やる気が下がる。失敗は努力不足、
 成功は自分本来の能力のせいと捉えること。

やる気元気の出る言葉

賞罰のはたらき

人は、報酬(ご褒美、賞賛、微笑みなど)
と罰によって動かされます。

誰だって、全てが直ぐに上手く
出来るようにはなりません。

報酬(対価)は、
今は出来なくても、いつかはきっと
出来る筈だという信念から与えられます。

それは人のやる気を左右します
無くなれば、やる気も消えてしまいます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?