見出し画像

【大腿骨頚部骨折の歩行障害】 ~形成因子と介入アイデア~

皆さんこんばんは!
シータこと、眞本です。
お久しぶりのnote更新になります。

約5か月ぶりですね(^_^)



今回のテーマは
「大腿骨頚部骨折の歩行障害 形成因子と介入アイデア」
臨床で関わることの多い大腿骨骨折、その中でも最も有名な頚部骨折に絞ってお伝えしていきます。

大腿骨頚部骨折 セミナー_page-0001


皆さんどうでしょうか?臨床で、痛みに応じて歩行練習を繰り返す、次第にある程度歩けてきて無事?退院。。。。
このルーチンになっていないでしょうか。そうなる場合も多いと思います。
何せ、脳卒中と比較すると圧倒的に自然経過で良くなりやすいから。これが理由の一つかもしれません。


ただ、自然経過で良くなるのはあくまで限界があります。【もう一声良くする】ためには、
更なるブラッシュアップが必要であると思います。



今回のnoteは、
➀頚部骨折を受傷するとなぜ歩行障害を呈するのか
②介入は何を考えていくべきか

この辺りを整理したい方に、おススメの内容となってます。

ハウツーのnoteではありませんが、もし本noteで需要があれば、ハウツーnoteも検討していきます(^^)



頚部骨折の歩行とは?


大腿骨頚部骨折 セミナー_page-0003


頚部骨折の歩行・・・、あえて大腿骨近位部骨折と総称しないには理由があります。
何せ、転子部骨折とは何もかも違うから。



頚部骨折の一番のポイントは【骨癒合がしにくい】+【骨膜性疼痛が小さい】この二つ。

ここから先は

15,458字 / 38画像

¥ 1,280

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?