タイの歩道は歩きにくい。行く手をばばむトラップ多数。





可及的速やかにタイ政府には歩道を工事してほしい。



こんな想いの在タイ日本人の方、いらっしゃいませんか?


最近note内でも在タイの日本人の方が結構いらっしゃって、
私の記事にもスキして頂いたり、フォローしてくださったりと
非常に嬉しく思っております。


そんな中で、結構見かけたのが「タイあるある」
長いことタイに住んでしまい、感覚が麻痺してましたが
よくよく思えば不思議なことが身の回りでたくさんありました。


と、いうことで私もタイあるあるに参戦させて頂きます。


今回は「タイの歩道が歩きにくい」というテーマです。


まずはこちらをご覧ください。






歩道に街路樹。
盛り上がる根っこ部分。



まあこのくらいならまだ許せますよ。
根っこが成長する計算を、忘れてしまったんですよね?




歩道の中心に電柱。



歩道って一体なんだろうと考えさせられる構造です。
これじゃ安全に歩けないでござる。



あと、こちらは写真を載せませんが、虫さんの死骸が多いです。


普通名詞を読み上げるのも憚れるあの虫さんが、
よく息絶えて寝そべっております。
大抵、朝方に見られる光景ですね。





これは屋台文化がまだタイには残っておりますため
朝や夜になるとどこからともなく屋台が出現し
タイ風ラーメンやチャーハン、パッタイなどの
お食事処が歩道付近に登場するわけです。

そうすると必然的にゴミが出てしまいます。
そのゴミにたかってきてしまうのです。
お昼頃になると、お店のスタッフさんが掃除してくださってるのか
道路はきれいになってますので、
これは仕方ないことと、割り切る気持ちが必要です。


寂しいことにここ最近は、歩道を邪魔していることを理由に
タイ政府からの要請を受けて屋台は減ってしまいました。
※それより先に電柱をどうにかして…


最後に、個人的に最も悩ませられるのがこちら。



ガタガタのタイル。
ちゃんとハマってないんです。
もしくはハマってるんだけど地盤沈下などのせいで
隆起しちゃってるんです。


意外と最後ショボくないか?と思いますよね?
ちなみにこれ、ただグラグラするだけだと思いますか?

タイが我々の想像の斜め上を超えてくるのは
このタイルを普通に歩いているスピードで踏み抜くと
タイル下にある水が「パシャっ!!」と勢いよく噴き上がるのです。


それはさながらRPGで間欠泉のトラップでも踏んだかの様です。
昼間にこのトラップにかかると、タイの暑い気候で
温められた水が噴き上がるので、リアル間欠泉です。


しかもこの間欠泉トラップ、至る所にあります。
事務所近辺では場所を抑えてるので、普段は回避能力が仕事してくれるんですが
初めて訪れた場所などではたまに引っかかります。


特に女性は、きれいなスカートなどを履く際は要注意です。


如何でしょうか。
バンコクはかなり発展している都市ですが、細かいところは
日本と比較してしまうと不十分に思えてしまいます。


こんな差も楽しみながら生活していくのが、
海外生活や移住のコツなのかな〜とは思いますが…。


#海外生活  #ビジネスマン #タイ #東南アジア #ぼっち #note #トラップ #スキしてみて #生活 #異文化 #お願い #設計ミス #インフラ #海外あるある #毎日更新 #毎日note #日記 #ひとりごと






この記事が参加している募集

スキしてみて

サポート頂けますと、あなたのページをご紹介させて戴きます。