マガジンのカバー画像

Rangorieマガジン

51
運営しているクリエイター

#写真

ヨガだけじゃない!サルエルパンツのコーディネート紹介

ヨガだけじゃない!サルエルパンツのコーディネート紹介

ナマステ!インド柄下着ランゴリー の江副です。

6/1-6/15、新宿駅前のファッションビル、新宿フラッグスにてポップアップストアを開催し、沢山のお客様にご来店いただきました。
ご来店いただいた皆様、ありがとうございました!

今日は、ポップアップストアで売上人気No.1。店員のコーデ褒められ率No.1だったラップサルエルパンツについて、『ヨガだけじゃない!活用の幅を広げるコーディネート』をご紹

もっとみる
インドのスナック菓子『ナムキーン』

インドのスナック菓子『ナムキーン』

ナマステ!インド柄下着Rangorieのエゾです。
ランゴリーは現在、新コレクションの準備と農村部の生産立ち上げで大忙しです。

そんな中。本日は、久しぶりに食べて「ああ。やっぱり美味しい♡」と感動した、インドのスナックをご紹介したいと思います。

その名も『ナムキーン』
直訳すると「しょっぱい物」。スナック菓子のことです。

見た目は?

百聞は一見に如かず。お写真をご覧ください。

お味は?

もっとみる
プレゼント当選者発表

プレゼント当選者発表

Happy Diwali!  Shubh Deepavali  ディワリおめでとう

ランゴリー初のプレゼント企画となりました、”ランゴリーディワリ2021” プレゼントキャンペーン。
ご応募いただいた皆様、ありがとうございました!

審査の結果。以下の方々を表彰させていただきます。
当選者の皆様には、個別にメッセージを送らせていただきます。

デジタル賞BDR529さん
ランゴリ塗り絵アプリ

もっとみる
”ランゴリーディワリ2021” プレゼントキャンペーン

”ランゴリーディワリ2021” プレゼントキャンペーン

ナマステ!インド柄下着ランゴリーの江副(エゾ)です。

本日は皆様に、プレゼント企画のお知らせです!

まもなく、インドで一番大きなお祭、Diwali(ディワリ)がやってきます。
ランゴリーは、ディワリをファンの皆様と一緒にお祝いしたい!と考え、ディワリ気分を味わうキャンペーンを企画しました。

ディワリといえば、女性達が描くランゴリ模様。そして家族や友人間で交わされるプレゼント。

そこで……

もっとみる
Rangorieオリジナルハンカチができるまで

Rangorieオリジナルハンカチができるまで

ナマステ!インド柄下着のRangorie(ランゴリー)の江副です。

Rangorieオリジナルハンカチが、今週インドから届きました!
今日はこのオリジナルハンカチができるまでを振り返ります。

ハンカチの生産を依頼した、Drishteeのご紹介はこちら

なぜハンカチをつくったか?初めてのクラウドファンディング実施にあたり、「ブラやショーツは使わないけれど、ランゴリーを応援しています!」とおっし

もっとみる
インドの生産パートナーDrishtee

インドの生産パートナーDrishtee

ナマステ!インド柄下着のRangorie(ランゴリー)の江副です。

オリジナルハンカチ、インドを出発!昨日、Drishtee(ドリシティ)から「Rangorieオリジナルハンカチを発送しました」と連絡がありました!

COVID-19の影響で、作業人数が減り、生産地もロックダウンになり、スタッフも思うように動けず・・遅れが出ておりました。
「納期に間に合わない可能性がある」との連絡に、「何より健

もっとみる
クラウドファンディングリターン品のご紹介

クラウドファンディングリターン品のご紹介

ナマステ!インド柄下着のRangorie(ランゴリー)の江副です。

祝!クラウドファンディング開始!
3月1日にクラウドファンディングを開始し、なんと開始11時間で目標金額50万円を達成致しました!!
「応援しています!」のお声が一つ一つ心に響き、うるうる震えながらサイトをチェックしております。ご支援くださった皆様、ありがとうございます!

次の目標は『完売!』

残り43日間、更に多くの方にR

もっとみる
戦略変更!インドで下着をつくれない!?

戦略変更!インドで下着をつくれない!?

ナマステ!Rangorieの江副です。
今日は最初の一歩を踏み出そうとした私達が、よもやこの事業、白紙に戻す!?というところから戦略変更したお話。

インドの生産現場を視察「働きたい!」意欲溢れる女性たちと下着を作ろう!
(経緯はこちら→https://note.com/ryoko_ezoe/n/n83521454cd14?magazine_key=mb9cf49765f7b
意気揚々と立ち上が

もっとみる
インドで下着をつくりたい その3

インドで下着をつくりたい その3

前回のつづき。

意欲溢れる人達のパワーを活かさないと、もったいない!

そう思いながら1回目の滞在(2010年10月~11月)を終えた私は、2011年1月、再びSaurath村に戻りました。

「おかえりなさい!」

「帰ってきたのね!!」

村の人たちが、「本当に帰ってきた!」と驚いていました。「また来るよ」と言っても、まさか本当に戻ってくるとは思っていなかったようです。

おしゃれな女性達イ

もっとみる
インドで下着をつくりたい その2

インドで下着をつくりたい その2

前回のつづき

さて。男女の差に衝撃を受けた私。「なぜ男性の方が有利に扱われるのだろう。」と疑問を持ちながら観察してみると、そこには納得する?理由がありました。

女性の立場が弱い理由当時その地域では、”ダウリー”という制度がありました。

ダウリーとは、結婚する時に、女性側の家族が男性側の家族に渡す金品のことです。このダウリーの額や品物を条件に結婚の交渉が行われます。ダウリーの額は家により様々で

もっとみる