見出し画像

育休をどう過ごしているか

育休に入り、6ヶ月ほど経った。育休中に何をしていたか、後で思い出そうとしても忘れてると思うので、記録に残そうと思った。


育休は仕事よりも楽だ(個人の感想です!そうじゃない人もいる)

私の場合は、育休は仕事をしているより楽だと感じた。仕事のストレスがないし、仕事してるよりも好きなことができるし、大好きな家で過ごせるし、気持ちに余裕がある。
仕事に復帰したくないな〜ってよく思ってる。笑 ただ、育休期間をどう感じるかは人それぞれだと思う。

私の場合、旦那がとても協力的なおかげで、すごく楽ができている。料理も育休前と変わらずに旦那が担当してくれるし。離乳食も冷凍用に作ってくれる。

赤ちゃんと過ごすのは、大変な時もあるけど大変じゃない時もある。ずっと抱っこしないと泣いてる時もあるし、ご機嫌で遊んでいる時間も少しはあるし、授乳後によく寝てくれる時もある。

育休中は隙間時間が多い

育休は、自由な時間は多いけど、細切れだ。
赤ちゃんの世話の合間に隙間時間はある。でも、noteで日記をゆっくり書くような時間はあまりない。

今これを書けるのは、旦那の運転でお出かけして、赤ちゃんはチャイルドシートで寝てくれているからだ。(チャイルドシートに乗せられてぎゃん泣きして、おもちゃであやしている時もある)

細切れでもできることなら、割といっぱいできる。そういう隙間時間で、最近やっていることを以下にリストアップしてみる。

育休中の隙間時間にやっていること

・あつ森(ハッピーホームパラダイス★)
・AI画像生成
・LINEのオープンチャット
・ディズニープラスで映画を流す
・YouTubeで動画を流す
・Kindleで本を読む(アドラーとか)
・図書館で借りた本を読む

その他、赤ちゃんとの過ごし方

そのほかは、赤ちゃんお出かけをしたり、赤ちゃん連れの友達と遊んだりしている。旦那の妹さんともよく一緒にお出かけする。
お出かけ先を以下にリストアップ!

育休中のお出かけ先

・西松屋
・スーパー、ドラッグストア
・図書館
・イオンモール
・スタバ
・実家
・産後ケア施設の共同スペース

月に一回くらい、産後ケア施設を利用している。産後ケア施設では、赤ちゃんを預けて、1人でゆっくり過ごせる。ランチも出る!自費だと高くて利用できないけど、自治体の補助があるおかげで利用できるので、本当にありがたい。

まとめ

赤ちゃんと過ごす毎日が、本当にゆっくりと穏やかで幸せだと思う。私は周囲の人や自治体の制度の助けのおかげで、良い育休期間を過ごせているので、みんなに感謝です。私のメンタルが穏やかだと、子どもにも温かく接する余裕ができる。赤ちゃんが夜泣きをしても、機嫌が悪くてグズっても、うんちが何回も服についても、余裕があるからニコニコして対応できる。みんなが赤ちゃんと幸せな育休期間を過ごせたら良いなぁ。

この記事が参加している募集

育児日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?