見出し画像

クソコメしていないと生きられない人の正体

TwitterなどのSNSにせよ
ヤフーニュースのコメントにせよ

必ずどこにでも
イキリたい人
っていますよね。

ファンが集まるような場所に
匿名で乱入して
的外れな意見を言うだけならまだしも
上から目線で
他人の意見に耳を傾けず
反対意見や持論を展開する人。


それ、言われた(コメントされた)側が
どういう気分になると思う?

という想像力がまるでない人
いらっしゃいますよね。


考え方の相違はあっても良いし
人の意見に迎合する必要もないんですけど

自分の意見が正しい
自分の意見を理解できない人がおかしい

という考え方をする人や

正論であったとしても
コミュニケーションとしては
不正解なやり取りを
よく見かけます。


なぜあんなに
横柄な態度がネット上だと
取れるのでしょうか?

今日はそういう人達の
正体について考えたいと思います。


結論、プライドが高くて実力がない人
なんですよね。

なぜなら
実力がない人ほど
自分は本当は凄いんだぞ!
というアピールをしないと
周りに自分の凄さをわかってもらえない
という考え方をしているからで

本当に凄い人ほど腰が低いですよね。


職場の本当に優秀な上司や
ガチのインフルエンサーほど
人から愛されるのは
周りを納得させられるだけの実力があり
それを身につけられるほどの
努力ができる人格者である
からだと
思うんですよね。


当然周りの評価もついてくる。

だから自分から
自分凄いでしょ!アピールする必要がない。

だから精神的に余裕が生まれて
謙遜できる。
イキる必要がないんです。


◯クソコメする人も引きこもる人もみなプライドが高い


匿名で大きい態度を取ったり
自分を凄い人だと見せたい人は
プライドが高いから
そういう行動に出るわけです。

爪痕を残したいと。

それは逆に言えば
周りを納得させられるだけの
努力をしてないのに
自分は特別
自分は優秀
だと思いたいだけの人
なんですよね。

プライドが高いから
傷付きやすいので
他人からの反論などに
感情的になりやすい。

感情的になる時は不安が強かったり
自信がない時なので
自分を疑いたくない。

自信がある人は
自分の実力に向き合おうとできるから
自分を疑う強さがある

もっと勉強した方がいいんじゃないのか?
もっと練習した方がいいんじゃないのか?

と慢心しないんですね。


プライドが高いと
自分が強い
自分が上だ
という結論ありきだから
反論も受け入れられない。

そして培ったものがないから
自分はこういう人間だと言える
アイデンティティがない。

そういう人から
社会に出て傷付きたくないと
引きこもるようになる。

でも心の中では
自分は本当は凄いんだ!
昔は凄かったんだ!
と思い続けてるんですよね。


◯本音は「仲間になりたい」だけ


こういう人は
周りからの印象を良くしたい
という思いもあるんでしょうけど
もっと心の深いところでの欲求は

仲間が欲しい

なんですよね。

それは本人たちも
気が付いていなかったりしますけど
孤独感や疎外感があると
余計にプライドが高くなる。

仲間からイジられたり
笑われたり
カッコ悪い部分を見せても
自分を受け入れてもらえる

という経験ができないからです。


凄い人ほど腰が低い。
イキる必要がない。
何のアイデンティティもなく
プライドが高い人が
イキリ倒してる

という構図なんでしょう。

これらは
他人はともかく
自分自身を見つめ直す考え方になるかと
思いますので

自分がイキリたい
とか
態度が大きくなっている時は
実力が落ちている時なのかもしれないと思って
自己研鑽しましょう。
そして
仲間に入れてよ!
という態度を取れるよう
頑固な自分を
少し変化させてみては
いかがでしょうか?☺️

サポートしていただけると相当喜びます😭