見出し画像

物語しか勝たん。

――僕は実習最後に号泣しました。その涙にはいくつかの意味が含まれています。「教師のやりがいを感じたから」「はじめて努力して報われたから」「物語に感動したから」


人生は物語。
どうも横山黎です。

今回は「物語しか勝たん」というテーマで話していこうと思います。


◆涙の内訳

最近まで教育に関する記事を投稿してきました。というのも、実は僕は教育学部の大学生で、先日まで教育実習に参加していたのです。実習での経験をリアルタイムでアウトプットしていて感じですね。

教育学部とはいえ、将来教師になる人ばかりではありません。普通に会社に就職する人もいます。あるいは大学院に行く人も。僕もその類で、この先の生き方を探っている時期ではあるんですが、教師にはならなかなあというのが現状です。

教育実習の経験は本当に実りのあるものだったし、最後には涙が出るほどに努力ができたのですが、その涙の内訳を考えると、教師のやりがいによるものではなかったように思えます。
#涙の内訳って何


詳しくは以下の記事をご覧になってほしいんですが、僕は実習最後に号泣しました。その涙にはいくつかの意味が含まれています。

「教師のやりがいを感じたから」
「はじめて努力して報われたから」
「物語に感動したから」


◆最高の物語に涙した

実習最終日に配属学級の生徒から色紙をもらったこと、教師として少なからず手応えを感じる授業を展開できたことを振り返り、「教師っていいなあ」って思ったから、涙が出てきました。

また、努力が報われるという経験をしたから、涙が出てきたとも思うのです。僕はこれまでちゃんと努力してきませんでした。才能のカケラの運の良さだけで、結果を出してきた人間だったので、嬉し涙も悔し涙も流したことは皆無に等しかったのです。でも、今回、涙を流すほど努力をすることができました。自分にとって、これほど大きな成果はなく、「これが努力するってことか」と気付けた嬉しさから、涙がこぼれてきたんだと思います。


しかし、以上の2つは後天的なもので、僕が涙を流すきっけけとなったのは、「物語」でした。

僕が泣いたのは、実習を一緒に乗り越えてきた実習生の彼女が涙ながらに自分の物語を話したときです。

教育実習の最後の教科指導は、実習生による反省と感想を共有することで終わりました。僕と同じ教材、同じ学年を取り扱った実習生がいたんですが、彼女とは約3週間切磋琢磨してきました。

そんな彼女が最後に涙ながらに語った物語が、最高だったんです。

小学生の頃から教師を目指していて、大学生になって迷うことはあったけれど、実習を通して、絶対に先生になりたいって思えるようになった。この物語の美しさに、僕の涙腺は壊れたのです。

やっぱり、物語なんですよね。


◆物語しか勝たん

僕は幼稚園児の頃から創作をすることが好きでした。絵を描いたり、脚本を書いたり、音楽をつくったり。

今回実習を通して実感したことでもあるんですが、授業づくりというのも創作です。どうすれば学習者の興味を惹き付けることができるか、評価をするためにどんなアイテムを使うか、考えることはたくさんあります。

いろんな創作をかじってきましたが、その中でも今でもずっと好きでやりたくて仕方ないのが、小説でした。

物語をつくることでした。


僕は物語に命をかけたいなと思うし、物語に骨を埋めたいなとも思います。それは自分が創作する物語もそうだし、生きることで綴っていく物語もそう。

だから僕は、最高傑作の物語を創作することで、人生の物語を最高傑作にしていく。そんな野望を抱いているのです。


実習を通して、努力する意義を知りました。最後に涙を流すほどに努力しなきゃ見たい景色なんて見れやしないことが分かりました。

次は、自分のやりたいことで結果を出すために、ちゃんと努力していこうと思います。近いところでいえば、文学フリマかな。やれること、全部やっていきたいです。


最後まで読んで下さり、ありがとうございました。

20220922 横山黎



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?