見出し画像

そんなに気負うな。慰めのリンゴ『きおう』を食べる。

れいちゃんの果物紹介シリーズ
青森のリンゴ:品種“黄王(きおう)”

絶望的狭さの台所

学生時代の郷愁に浸る、そんな日もきっとある事でしょう。

十人十色な学生時代ですが、おそらく”この経験あるわ~”と謎に共感を生むような経験を、本日は集合させてみました。

え、ちょ。
と一人で格闘

無駄に同じ番号の解答が続く時。
ABC,ABCなど謎に法則に沿った解答が続く時。
れいちゃん、超絶不安になりました。

必っっっっ死に
啜ります

おっとこちらはテスト時間中のれいちゃんですね。どうやら机の上に”ティッシュ”を出し忘れたようです。というか、そもそも持ってきていなかった気がします。

鼻水警報が発令された模様ですが、テストは残り40分。さあ、どうする。

1枚、たった1枚のティッシュでれいちゃんは救われます。しかし無念にもその夢は叶わない様子

諦めたれいちゃんは40分間必死に鼻を啜り続けたのでした。THE END。

”チョン”で言い方合っていますか?

これはテストでれいちゃんがかました必勝戦略法です。どうやら”専門”の【という字の上の”チョン”が要るか要らぬか分からない様子。困ったなあ、と高得点を目指したいれいちゃん。

そうだ、と名案を思い付いたれいちゃんは”チョン”を薄めに書くことでどちらの場合にも対応できる二刀流を行使したのでした。

結果?もちろんバツでしたよ?何か?相当落ち込みました。

しかも上履き無くした

マークシートのあまりの同じ数値続きに困惑し。テストでティッシュを忘れて鼻啜りマンになっている時。漢字テストで”チョン”のありなしで精神を大きく揺さぶられて疲弊してしまった時。

そんなに気負わなくても大丈夫。僕が傍にいるヨ

そんな風に7年越しにかつてのれいちゃんの不安を払拭し、慰めてくれた存在がいたのです。御紹介しましょう、黄色い王様のりんご『黄王(きおう)』くんです~!

目次
〇黄色の王だが、どう見ても信号スタイルの緑
〇100m先から見たら割と梨。1口食べても割と梨な件
〇そんなに気負うなって。慰めのリンゴ『きおう』へ。
緑と言われ
梨だと言われ。ごめんよ

〇黄色の王様だが、どう見ても信号スタイルの緑

黄緑という便利な単語は
完全封印しましょう

幼い頃のれいちゃんに御野菜お絵描きテストを出したら、模範解答張りにトマトは赤、ナスは紫、トウモロコシは黄色と色を塗りたくるでしょう。一直線でしょう。

しかし、そんな昔のれいちゃんが今目の前にいたら。八百屋の看板娘となった今、そっとクレヨンを取り上げるでしょう。

何を描いているのか。
問うてはいけないのです。

八百屋の大将にココで働きたいと自らの20代前半という一生取り戻せない貴重な時間を。テレビでいうゴールデンタイムを。野菜に捧げると誓ったあの日かられいちゃんは野菜に対する常識をなくしました。

野菜常識というカテゴリに対して無欲にな修行僧へと変貌したのです。

ゆでたまごヘア

〇”真っ黄色のにんじん”に出会って一口食べて涙を流した冬。

〇純白のカリフラワーの横で圧倒的異彩を放っていた”パープルかりふらわ”

〇白すぎてもはや見えなかったとうもろこし”雪の妖精”

もはや幼少期の子供に野菜を描かせる時には画材店にいって100色絵の具を買う必要があるかもしれない。と日々汗水垂らしながら、時には鼻水を啜りながられいちゃんは思ったのです。

りんごの黄王、“誰がどう見ても緑”でした

黄色と名乗れど、実際は緑。黄色信号だけど実際は緑。信号かよ、と突っ込みたくなりました

黄王(きおう)自身がそう名乗っているのなら、許してあげよう。認めてあげよう。自らの思考バイアスを訂正しよう。そう心に決めたのです。

ちなみに食べ頃は”やや黄色ぽくなる” by:八百屋の大将。以上です。

〇100m先から見たら割と梨。1口食べても割と梨な件

学生時代の視力検査を思い出してください。

れいちゃんは相当目が悪いので『C』のどこが穴か。そんなことはまるで分かりませんでした

一生は
言いすぎましたね。

分からな過ぎて『右?あ、やっぱ左!』など言っていたら眼下の先生も『もう一回チャンスあげる!』などノリノリで平和すぎる視力クイズ大会になっていました笑。

惜しい、とかあるの?

そんな話はさておきですね。

今回の【黄王(きおう)】は前章でたっぷりお伝えしたように見た目は緑色。少し梨っぽいんですね。

100m先から見たら間違いなく梨です。

※検証はしていません

そして100mダッシュし、口に入れたれいちゃん。黄王を目の前にしてもまだリンゴとは気づいていない様子。

そして一口食べてみたのです。シャリッと柔らかく、甘みと爽やかな酸味。まだ梨だと思っています。

そう、100m先から見れど、口に入れど。れいちゃんのこの緑色の果物に対する結論は『』にすり替わってしまったのでした…。

柔らかい食感と酸味がお好きな方は是非視力検査の如く検証してみてくださいね。

〇まあそんなに気負うなって。慰めのリンゴ『きおう』へ。

りんご太郎不在

緑色だけど黄王、梨っぽいけどリンゴの黄王。

サスペンダー:梨

彼はれいちゃんがティッシュ不在で鼻をかめなかったあのテストの時間も、”専門”の専が書けず落ち込んだ漢字テストの結果も。

全て癒し、慰めてくれたのです。”そんなに気負うことないよ”と。きおうだけに。

今度はれいちゃんが励ましめちゃ増しエールのお歌を送りたいと思います。

拝啓:慰めのリンゴ『黄王(きおう)』様

何色か、の正解あらぬし
味がリンゴとずれてても。
君は決して1人じゃない
童話の中の裸の王様
黄色い王の嘘つき具合に同じ
むしろ泣かせてしまうお歌。
簡易解説

黄王へ。トマトが必ずしも赤いものだけではないように。ナスの中に白なすがあるように。野菜や果物に正解の色なんてないのだ。

だからこそ、君の”黄色の王様”という嘘つきな名前に決して屈することはない。気負う必要はない。

そして。味に関しても同じことが言えるよ。たまたまれいちゃんは梨っぽい味が好きだったけれど、リンゴのポリポリした食感が好きな人は君を嫌うかもしれない。

洋服を着ていると思い込んでいるけれど実際は裸。まるでアンデルセン童話に出てくる『裸の王様』に君はそっくりだ。一体どこまでみんなをだませば気が済むんだ。まったく。
簡易じゃなくなっちゃった汗

おっと。慰めるつもりがむしろ黄王君を落ち込ませる結果となってしまったかもしれません。すみません…。八百屋の娘失格かもしれないです。

ここは一つ大いに反省をし、”専門家”を目指して参りたいと思います。では、本日の果物視力検査を終了いたします。

起立・れいちゃん・着席。
ありがとうございました~!

れいちゃんのInstagram

関連記事

〇働けなくなった自分が八百屋でなら働けたワケ

〇『白秋』と聞くと、桃の品種を思い浮かべる少数派になりました。

〇野菜が好きすぎて野菜Tシャツを作ってしまった話。

〇生プルーンとの出会いは、レバーとの永遠の別れを生む。

〇3日で2種類の桃を食べちゃう贅沢週間

〇枝豆”味緑(みりょく)”の味は本当に緑なのか。

〇種はないが威厳はある。そんな種なし巨峰


この記事が参加している募集

今日のおうちごはん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?