見出し画像

学歴を高低で表現する違和感。


低学歴って何よ?

 世間では学歴至上主義が蔓延っていることから、いわゆる高学歴な人は礼賛される傾向があるのに対して、私のように高卒で社会に出た者は卑下される。

 後者が就くことの多いブルーカラー職の方が、失業や病気、怪我のリスクが高いにも関わらず、転職市場では相手にされず、この国は大卒と非大卒の間で分断されているのが現状である。

 非大卒と言うだけで、募集条件から簡単に外され、職務経歴も現場仕事は基本的に単純作業しか割り振られないのだから、自分の裁量で成果を上げた経験を積めるような土俵に、そもそも立てない。

 そして極め付けはみんな大好き自己責任である。周囲は教育ローンを組んででも、大学に行ったのだから、それをせずに食えないのはお前が悪い。

 一聞すると、ご尤もな言い分に聞こえなくもないが、現状の事実上の義務教育的ポジションとなっている高校が、もし仮に10年後や20年後に大学に置き換わり、現場仕事に大卒が溢れかえって大卒すら食えなくなった時に、教育ローンを組んででも、大学院に進学しなかったお前が悪い。と言われて納得するだろうか。

 日本の義務教育は中学まで、戦後は当たり前のように中卒で職に就けていた。しかし、高度経済成長期に都市部を中心に高卒が当たり前な風潮が波及していき、ブルーカラー職の最終学歴は中卒から高卒にシフトした。

 そして今、高学歴社会というよりも、30年間の経済停滞によって就活が激化し、学歴がインフレした影響により、大卒が食えなくなり、ブルーカラー職を侵食しつつある。

 現場仕事なんて低学歴な奴らがやる仕事だ。などと思っている学歴至上主義者はそれなりに居そうだが、自分たちと同じ最終学歴を持つ人たちが、現場仕事に従事している実情に関しては、どう思うのだろうか。学歴はモノサシのひとつでしかない。

大卒ノンキャリア組が生まれる背景。

 私がかつて勤めていた鉄道業界も例に漏れず、高卒の私が入社5年目となった時期に、同い年の大卒が新入社員として現場に配属される姿を見て、結果論ではあるが、この職に就くなら大卒は要らないと内心思った。

 単純作業なルーチンワークに対して、明らかに学歴がオーバースペックで、奨学金という名の教育ローンを借りているなら尚更必要ない。

 給与体系に学歴給を設けている事業者もあるが、ない事業者もある。学歴で賃金や昇給、キャリアに差が出ない事業者や採用区分であれば、学費をかけず高卒で4年早く勤めた方が、教育ローンという負債がない分、生涯の可処分所得はプラスだろう。

 同い年の先輩という立場から、話しやすい関係になった頃に、やんわりと聞いてみると、内定を貰った中で、まともに思える企業がここ以外になく、奨学金も返さなければいけないから、現業職で妥協してしまった的な、割と切実な内容だった記憶がある。

 同じ大卒でも、総合職はキャリア組、現業職はノンキャリア組で、そもそものスタートラインが違い、一度ノンキャリア側に就くと、挽回は不可能なのが、新卒一括採用、年功序列システムの残酷さでもある。

 そして、奨学金という名の借金を背負ったにも関わらず、就活に苦戦すると退路を絶たれ、就職浪人して再挑戦などと言ってられなくなる。こうして大卒ノンキャリア組が現場に蔓延り、徐々に高卒の肩身が狭くなっている過渡期が、現在の日本社会の縮図なのだろう。

 かつての現場仕事が、中卒から高卒に置き換わったように、このままでは、いずれ高卒は大卒に置き換えられる運命と言っても過言ではない。

仕事と学歴にも、ペアリングの概念を。

 だからこそ、これからの日本社会の方向性を決める、決定権を持つ立場や、いずれそうなる人たち、いわゆるキャリア組の方々は、どうせ採用するなら高学歴に越したことはない的な、固定観念を棄却すべきではないだろうか。

 何かの職人になりたい人であれば、できるだけ若いうちから修行に励み、経験を積むことが望ましいのだから、大卒以上の学歴は必要条件ではなく、就く職業に応じて、要求する学歴は異なる。

 だからこそ、学歴の違いを高低で表現するのは的を得ておらず、持論ではワインのような、ライト、ミディアム、フルのような表現をするべきではないかと思う。

 頭脳労働の観点で、あっさり目な現場仕事に、ミディアム〜フルボディの大卒ではペアリングが合わないように、その仕事で要求する能力に応じて、適切な学歴をペアリングしていく、ジョブ型のような仕組みに変えれば、学歴と作業内容のミスマッチは減るだろう。

 あくまで一例だが、頭を動かすよりも身体で覚えるようなブルーカラー職ならライト学歴。事務仕事などのホワイトカラー職ならミディアム学歴。頭脳労働の極地とも言える経営者や研究職ならフル学歴。

 新卒時点の学歴はライトだったものの、物足りなさを感じたら一旦学び直して、ミディアムでペアリングし直せば良い。

 採用条件に高卒「以上」とするから、どちらも選べる大卒の方が有利となって、学歴がインフレしてしまう。大卒が蔓延ったら今度は修士以上とか、博士以上になるだけで、そこに明るい未来は思い描けない。

 だからこそ、この仕事にペアリングする学歴はライトです。ミディアムです。と、間口は広くするものの、ピッタリ一致しない場合は不利な方向に作用する仕組みとなった方が、借金してまで大学に行って、返済に苦しむ若者は減りそうである。

 それだけでなく、現状の新卒で敷いたレール以外の選択肢がなく、学び直したところで、多くの人は事実上やり直せない、日本のキャリアシステムをスクラップ&ビルドするためにも、学的は高低ではなく、フル、ミディアム、ライトで区分すべきではないだろうか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?