見出し画像

最近の学び

最近の学び

学生の頃と違って
与えられた学びではなく

限られた時間だからこそ
本当に学びたいと心から思える学びに
時間を使いたいって思います。

みなさんは
読書の仕方って学んだこと
ありますか?

私自身も学ぶ前までは
日本語で書かれている本なんだから
大抵の人は読めるでしょって
思っていました。

読書は誰にだって出来る??

「2月中に何冊の本を読みましたか?」

ちなみに私は、2冊でした。
2月は28日まで672時間もあったのに
たった2冊しか読むことができませんでした。

仕事が忙しくて読む暇がない
読んだけど理解が出来ていない
途中まで読んだけれど続きを読んでいない

だいたい
こんな感じで読書ができない理由を考えては
言い訳しておりました。

最近の学びというのは
「フォーカスリーディング」
読書の仕方、速読

みなさんは
スマホを1日どれくらい見ていますか?
スマホの機能でスクリーンタイムを見て
愕然としたのは、きっと私だけでは無いはず

1日の時間のうち3%=43分を読書に使う
この3%はきっと誰でも作ることが出来る
時間じゃないのかな?

1冊の本を3回繰り返して読むことで
理解が深まる

さらにその分野の
違う著者の本を何冊も読んでみる

でも時間的に3回も読み返す
時間なんて難しい

私も、そう思っていました。
本の1ページを読む
時間を短くする

これが速読

練習あるのみ
ちなみに
繰り返して読んでいくと
私でも12秒から9秒になりました。

本を読む前に
「この本を読み終わった先の未来が
 どうなっていたいのか?」
「この本からどんな学びを得られたいのか?」
「この本を読み終わった後、どんな行動をしたいですか?」

問いを立てる

問いを立てることで
その答えを探そうとして
意識がその答えにフォーカスする

例えば
散らかった物がたくさんある場所から
何かを見つけるって
めっちゃ大変じゃないですか?
目標も目的も無いままだと
探しているうちに
疲れて諦めてしまう

でもここに
「赤いものを探す」という
目的があれば
それにフォーカスすることが
出来るから
意識して探そうとする

本を読もうと思った瞬間って
何かの知識を得たいとか
わからないことだったり
問題を解決したいから

それを解決出来そうな
本を選ぶ、手に取る

何ページにも渡る
本の何ページにも
その答えが書かれているわけではないから

本を読むまえに
しっかりと問いを立ててから
読み始めると
欲しかった情報を手に入れることが
出来ます。

このセミナーを受講して
感じたのは

1日3%の時間の使い方
読書の前に問いを立てる

当たり前のことのようで
実際にはできていない事って
まだまだ沢山ありますよね。

時代はとても速いスピードで
変化しています。

コストをかけずに
学ぶことができる読書は
ご自身への大きな投資に繋がります。


ご興味がありましたら
ぜひご覧くださいね。

今の積み重ねが
10年後の未来を創っている

主体的に
自分の時間(リソース)を
使わなきゃ
もったいない



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?