見出し画像

SDGs朝会 第5回:お金のみらい 振り返りレポート(8/25日開催)

8/25日(日)第5回め:「お金のみらい」をテーマに朝会を開催しました。

今回をやり終えた個人的な感想は、
お金の悩みはみんなあるけど、話し合う場がないんだ?!」という感想でした。

●第1回: SDGsのみらい 振り返りレポート
●第2回:「移動のみらい」振り返りレポート
●第3回:「コミュニティのみらい」 振り返りレポート
●第4回:「食のみらい」振り返りレポート

過去分はレポート一覧からご覧ください。

■SDGsとは

●参考:外務省SDGs

8月の朝会には

-食べること、メンタル、住環境など総合パーソナルトレーナーの女性
-教えることのプロフェッショナルな男性
-みんなお金が大好きなのに、あまり興味がないようなフリはなぜ?と仰る岡山からお越しの男性
-お金は詳しくないけど、食は大好きという神戸からお越しの女性
-フリーランスに関わることが多いのでお金のことは気になる、色に関してプロフェッショナルな女性
-SDGsについて学校で学び、これから大学に向かう高校生

私も含めて計7名で開催させていただきました。

当日の進行は

-自己紹介
-SDGsとは?
-日本におけるSDGs達成度
-日本のSDGs未来都市
-お金のみらい
-まとめ

といった内容で進行しました。

ここではそもそもSDGsには触れませんが、振り返りのために当日出た話題や意見について記載します。

*当日出た意見は主催者、参加者の個人的な考えです
 →意見・感想
 ●参考情報

■日本におけるSDGs達成度・日本のSDGsみらい都市は、初回のレポートをご参照ください。

■なぜお金が必要ですか?

→何をしようにも数字が基準
→生きていくために必要
目に見えないモノに使われている。保険とか、安心安全に使われている。誰かが変わりに払っている(税金など)
→入園料がかかる万博記念公園は、入園料というカタチで変な人が容易に入ってくることを抑制している。安心安全につながっている
本来は必要ないのでは?タダでできれば必要がないモノ。信頼関係が築かれていれば必要ないモノ。お金⇔時間

■そもそも・・お金の流れ

ザックリ言うと、お金は労働(時間・能力)の対価に賃金を貰い(*投資は除く)⇒貰ったお金を社会で消費して、企業が社会へ貢献したり、影響を出したりして利益を生み企業活動するわけですよね。

昔は物々交換していましたが、金⇒コイン⇒紙幣に変わっていき、預かったお金が融資へ回されるという欺瞞が生まれ初めた。

●参考:お金ができる仕組み。銀行の詐欺システム

→金庫には元金はないでしょ。

■取り付け騒ぎ

日本でも昔むかし1946年に「預金封鎖」という驚愕する出来事があったり。。

政府は突然

預金封鎖 & 新円切り替え & 財産税を発表したそうな。戦後、戦費のツケは結局国民に。。
戦争は誰のためなんでしょうか??

●参考:マネー研究所

■金融機関がSDGsに取り組む理由

融資先の企業がESGに配慮していないと、結果的に企業存続の危機につながるということから、融資先の基準として、ESG投資の基準が重視されはじめている。

■地域通貨のもたらすメリット

これまでは紙の地域通貨が主流でしたが、発行と換金の手間から、電子マネー採用するケースも出ている。

飛騨信用金庫による地域通貨が、地域経済の循環、活性化につながる。

●参考:飛騨信用金庫のさるぼぼコイン

■世界の中の日本の立ち位置は?

◼️ここ5年くらいで、豊かになったと感じますか?貧しくなったと感じますか?

→副業が解禁され、個人の時代になったとかんじる
できることは増えているけど、借金は増えてる?
→交通機関の選択肢は増えた。特にLCC!
→とんとんかな?15年前に比べたら貧しくなった
→最近食品は安いと感じている。居酒屋さんでもハイボール190円とか、呑んで過ごそうと思えば遊ぶ環境はあるが、利益が果たしてあるのか。。
LINEによってゆとりが減ったと感じる。朝から晩までSNS漬けで時間が費やされている人が多いように感じる
→仕事は慣れてきたことにより、能力がアップして時間ができた
→ゆとりができ、ストレスが減った
海外旅行は高くなった

■GDPの推移

GDPが分かりやすく表記。
日本の下降線がよくわかる動画です。

●参考:Chaina vs Japan vs Korea vs India Everything Compared

→昨今ではGDPだけでは経済成長を図れないよね?

■テクノロジーが変える未来

総務省が描く5Gが変える未来
無人販売で決済できるサービスが紹介されています

●参考:【イメージムービー】Connect future〜5Gでつながる世界〜(3分Ver)

■いくつ持っていますか?(7人中)

→クレジットカード:5人
→デビッドカード:1人
→電子マネー:6人
→QRコード決済:2人(LINE Pay, Pay Pay)

→デビッドカードはなぜ所有してますか?
→銀行のサービスに付随してきた

世界各国におけるキャッシュレス決済比率

●参考:三井住友カード

■日本でキャッシュレスが進まない理由

→まだまだ現金が主流
→日本は手数料ビジネスなのが残念

■中国でキャッシュが進む理由

→キャッシュレスと信用スコアがつながっているということなんですね‼
→信用スコアという概念は、クレジットカード会社の信用調査として以前より普及している

●信用スコアについて、詳しくは「第3回:コミニティのみらい」をご参照ください

■国内キャッシュレス決済マップ

●参考:キャッシュレス決済カオスマップ(2019年1月版)〜Medium.com

→LINE Psyはじめ、SNSに紐付いてくるサービスは利用を始めやすい

■よく利用するスマホの電子マネー

●参考:Bitdays

→交通系は早くからやっているので、優位性があるし、ユーザーも抵抗がない

■よく利用するスマホのQRコード決済サービス

●参考:Bitdays

→こちらもユーザー数が多いサービスが市場を占めている
→Pay Pay はキャンペーンの話題性が大きいように思う

■利用者は継続利用してる?

●参考:Beyond

→QRコード決済の中止率は、約48%と、電子マネーの中止率と比べて高い
→今後のサービス拡充に伴い、改善するのでは

■現金決済インフラの直接的な社会コスト

日本の現金システムにかかる維持コストは1兆円!

銀行の維持のためのキャッシュレス化では?
→維持システムは、ATM、窓口、メンテナンスなど多々あるが、銀行支店は減少し、コンビニATMが変わりを担っている(地方は特にそう)

■キャッシュレスが進まないと・・

→現金はやはりコストもかかりますよね。。
→新しいイノベーションが誕生しづらいデメリットが大きい

■キャッシュ決済によりもたらせるモノ

●参考:三井住友カード

メリットばかり
→減るモノが大きい
→変わることの先入観や常識を覆すイノベーションがメリットがある気がする

■SDGsとお金の関係

社会課題解決イノベーションですね!

■仮想通貨&ブロックチェーン

ここまでの記事で盛りだくさんなので、後日アラタメテ。ご了承ください。m(_ _;)m

■私たちにできること

自分への戒めの意味も込めて(笑)

-お金に振り回されない(損得だけではない)
-世界の動きをよく観る(円の価値って?)
-リスク分散する(投資は自己判断です)
-自分の声に耳を傾ける(イヤイヤしてなーい?)
-生きるスタンスを考える(何のために生きてる?)

■あなたが今日からできること

■未来のおかね

お金は多様化している。知れば知るほど多様化しているけど、共存している。
→仮想通貨が出てきて、一見一つにしようと思えばできるだろうけど、そうでもない
お金のことを知れば格差も縮まるのでは

■今のお金の管理の見える化

→マネーリテラシー向上が必要
俯瞰してみる
→振り回されない
信用があれば、お金はいらない

■身近な人に伝える

→やっぱり教育が大事
→簿記はやっても、日常の仕組みは知らない
→お金に関して話し合う意欲がもっとほしい
身近なお金が遠く感じる

■お金の教育

→自分で勉強するしかない
親が知らないから子も知らない
→マネーリテラシー向上が必要

■感想

→中国の信用スコアが衝撃的だった
キャッシュレスと信用スコアはつながっているとますます格差は広がるのでは。。

■参考情報

まずはお金の見える化をオススメ

■次回:9月はお休み。10月再開予定です

今回は、もっといろいろお話したかった!
そして、皆さんもお金について気軽に話し合う場を必要としていると感じました。

長文になりましたが、最後までお読み頂きありがとうございます。

気に入ってくらたら スキ♥ をポチお願いします。

この記事が参加している募集

お金について考える

一般人です🤣 私の記事は無料なので、ご興味をお持ち頂けたら、フォローお願いします。