見出し画像

【3度目の正直...】 「食」を通して考える、社会や環境について。

こんにちは!Riho(りほまる)です。
社会学を中心に勉強している、食やサステナビリティなどに興味のある大学3年生です。2018年9月から約1年間、トビタテ !留学JAPAN多様性人材コース8期生としてイギリス・ロンドンで留学中です。
この度、ついにnoteデビューしてしまいました...!

noteでは個人名ではなく、「SHOCK TUCK」というプロジェクト名を使って記事を更新していきます。英語表記でカッコつけていますが、早口で言ってみてください。しょっくたっく、しょくたく、食卓...。そうです、しょうもない駄洒落みたいなもんです。

この名前から読み取っていただけたかもしれませんが、SHOCK TUCKは私たちを取り巻く社会や環境について、身近な「食」を通して考えてみるプロジェクトです。

私たちが生活していくなかで、毎日行う「食べる」という行為。たいていの人が、1日に3回は食事をすると思います。
そんなわけで、誰の生活にも必ず「食卓」につく時間があるでしょう。とはいえ、忙しくてゆっくり食卓につく暇がなく、通勤・通学中や予定の合間にサクっと食事を「済ます」人や、時間がない・めんどくさいなどの理由で食事を抜いてしまう人も増えているのではないでしょうか。

「どこで何を食べようが、食べまいが、個人の自由」だと思う人もいるかもしれません。でも、実は「食べる」という行為の背景には(というより、どんな行為の背景にも)色んなことが絡み合って存在していると思うのです。

例えば、「朝食に、いつもコンビニで惣菜パンやおにぎりを買う」という人。早朝でも深夜でも営業していて、駆け込めばいつでも簡単に食べ物が手に入るコンビニですが、そこにはその分の労働が必要で、食品は欠けていることがないようにたくさん生産・販売、その結果余ってしまって廃棄される運命に・・・。
できるだけ長持ちするように添加物が使用されていたり、過剰な包装・使い捨て容器でゴミがたくさん出たり。

また、「食事はファストフード店で、1人で安く早く済ますことが多い」という人。上記のいくつかの点に加えて、その安さを実現するためにどのような食材が使用されているのか、という倫理的な問題、栄養バランスの悪い食生活がもたらす健康問題、孤食が続くことで食を通して他者とつながる・仲を深める機会が減ってしまうという社会問題などなど。

このように、日々の何気ない「食」の選択に少し注意深く目を向けてみると、色んな側面があって色んな問題が絡んでいることに気が付きます。

とはいえ、現代の食生活はけしからん!昔のほうが全て良かった!と言いたいわけではありません。社会は常に変化していて、それに呼応するように私たちの暮らし方にも新しい選択肢が出てきました。その変化や選択には、良いものもあれば悪いものもあります。

変わることは当たり前。でも、ただ「なんとなく」変化の流れに乗るのではなく、「どの選択肢が自分や社会にとって良いんだろう?」と、少し意識しながら生活することが大事なんじゃないかな、と思っています。

私は、みんなが毎日行うさまざまな消費活動のなかでも特に「食」にまつわる行為に興味があります。というわけで冒頭に書いた通り、SHOCK TUCKでは私たちを取り巻く社会や環境について、身近な「食」を通して考えたことを私なりに綴っていきます。

さて、タイトルにある「3度目の正直」とは何のことかというと、実は私はこれまでも異なる2つのサービスを利用して「SHOCK TUCK」の名で発信活動をしてきたのです。ウェブサイト、そしてブログ形式での活動を経て、この度noteにお引越ししてきました。

以前からnoteの存在は知っていて、選択肢の一つではあったのですが、なんとなくnoteって「個人的な内容(日記感覚)」の「(ランダムなテーマについての)単発記事の発信」っていうイメージがあったのです。
ブログとウェブマガジンの中間みたいなものを作りたいなぁ、という思いもあり、あんまり適した媒体ではないのかも?と考えていました。

しかし、「社会」や「環境」など、大きなものに目を向けてはいても結局は私個人の視点からの意見を書くわけだし、テーマの一貫性に関しては人それぞれだという当たり前なことに気が付きました。笑 SHOCK TUCKとしての発信内容や拡散方法にも悩んでいたので、トライしてみることにしました。

SHOCK = 衝撃、TUCK (IN) = 食べる。
普段の「食」に意識を向けるきっかけになるような、ちょっとした衝撃をもたらすような記事をめざします。

また、せっかくnoteにやって来たので、発信するだけでなく 他の方の記事も積極的に読んでいきたいなと思っています。最近は特に、(明確な答えがないとは分かっていながらも)「何が正しい選択なんだ?」と悩むことがよくあるので、私自身もオープンマインドで学んでいけたらと。

実は、最初に(別のサービスで)SHOCK TUCKのページを立ち上げたのは去年の1月末でした。ちょうど1年近く経った今日、3度目の正直の新ページです。もしかしたら、4度目の正直もあるかもしれませんが(笑)、温かく見守っていただければ嬉しいです。息抜きに、美味しいコーヒーでもすすりながら読んでみてください。でも、誰かと一緒にいる時にはその人との時間を大切に。食事の時にはスマホやPCから離れて、目の前のご飯を味わってください。もちろんコーヒーも、ただ流し込むんじゃなくて味わってくださいね。

では、よろしくお願いします!

この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?