見出し画像

【レシピあり】極限まで素材・製法にこだわり抜いた味噌の美味しさ!

こんにちは!ルーツピュアリィの原です!
今回は料理好き男子の私が一押しの味噌をご紹介!😎✨

【ピュアリィオリジナル天然菌発酵食品】九州の匠 米味噌

原材料:自然栽培米・自然栽培大豆・天日湖塩
内容量:400g/750g
特徴 :
極限まで素材・製法にこだわり抜いており、原料は九州産自然栽培のお米・大豆を使っております。福井県創業100余年の蔵元「マルカワみそ」で伝統的な木桶天然醸造で仕込み、蔵付き天然麹菌で発酵させ、長期熟成しています。昔ながらの作り方で塩分濃度が十分あり、素材の旨味が引き出されているため、保存料等の添加物は一切使っていません
※詳しい説明はページ下部の商品リンクからご確認下さい。

私が実際に味噌を食べて見て、あっさりとした中に旨みとコクがしっかりとあり味噌だけでご飯のおかずとなる様な美味しい味噌です。塩味はしっかりとありますが、ただ塩辛いというわけでなく、味噌の芳醇な香りがあります何にでも使って頂ける味噌です。麦味噌や赤味噌の様に甘味、辛味が強いわけでなく、バランスがいい味です。色々な料理に重宝しています味の決め手に使って頂いてもいいですし、隠し味に入れて頂いてもコクが出て使いやすいです。私は味噌汁、漬物、炒め物、煮物、何でも使います!😌✨

ピュアリィオリジナルの味噌を使ったレシピのご紹介🍴

※男料理の為、分量はご容赦ください😖
 愛情を込めることが大切です👌

ナスとミョウガ味噌汁(一人分)

材料  :ナス(1本)
     ミョウガ(1個)
     お水(適量)
調味料 :米味噌(適量)
作り方 :
①お湯を沸かす
鍋にお水を入れ沸かす。
②材料をカットして煮る
沸騰したお湯の中に材料を入れる。
③味を調える
お湯に材料を入れてしんなりとしてきたら味噌を入れ味を調える。
ポイント:調味料が味噌だけでも味噌のポテンシャルが凄いので美味しいです。お好みでダシを取って入れてもいいですが、味噌だけで簡単に美味しくなります!私がナスとミョウガが好きでチョイスしましたが、みそ汁の具はなんでも具材はお好きなもので作って下さい!😌✨

ナスとミョウガの味噌汁

きゅうりと長芋の味噌漬け

材料  :きゅうり(1本)
     長芋(1本の3分の1)
     お水(適量)
調味料 :米味噌(適量)
     トウガラシ(1本)※お好み
作り方 :
①野菜をカットする
きゅうりと長芋を一口大にカットする
②調味液を作る
味噌と水を合わせ、カットしたトウガラシを加える
③調味液と合える
カットした野菜と調味液を合わせ、冷蔵庫で数時間寝かせて完成
ポイント調味料が味噌だけで美味しいですが、お好みで塩で濃さを調整して頂いたり、トウガラシは入れなくても美味しいです!一口大のきゅうりと長芋だと3時間で味がしっかり漬かりました😋👌

きゅうりと長芋の味噌漬け

ナスとピーマンの油味噌炒め(一人分)

材料  :ナス(1本)
     ピーマン(2個)
調味料 :米味噌(適量)
     ごま油(少々)
     ピュアリィオリジナルの甘酒(少々)※砂糖でも代用可
作り方 :
①野菜をカットする
ナスとピーマンを乱切りにする
②炒める
カットしたナスとピーマンを炒める
③調味液を作る
味噌と甘酒(砂糖でも代用可)を混ぜ味を調える
④調味液と合える
炒めた野菜に調味液を合わせて完成
ポイント味付けは味噌と甘酒(砂糖でも代用可)で、とても美味しいです!シンプルイズベストです!冷めても美味しいのでお弁当にも良いと思います!😄🍚

ナスとピーマンの油味噌炒め

【ピュアリィオリジナル天然菌発酵食品】九州の匠 米味噌を是非お試し下さい!!

レシピで紹介させて頂いたピュアリィのオリジナルの甘酒は以下の商品です。ピュアリィオリジナルの味噌とあわせてご確認下さい。😌


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?