見出し画像

【さとり女子、「メンヘラ」を哲学する】

こんばんは。
20歳になるまで、「醍醐味(だいごみ)」を「胡麻味(ごまみ)」と勘違いしていた女、るんです!

今回は「メンヘラ」という言葉について悟ってみたいと思います。

先に言っておきます。るんは、
「メンヘラ」という言葉が嫌いです。

今回の記事では、

①「メンヘラ」という言葉が嫌いな理由
②「メンヘラ」という言葉が抱える問題点
③「古来の曖昧性」・「現代の曖昧性」
④「わたしと言葉」・「ナイフと言葉」
⑤メンヘラと言われて傷ついている人へ

について、お届けします。

①「メンヘラ」という言葉が嫌いな理由

るんは大学生の時に初めて
「るんってメンヘラだよね」
と言われました。

でも、るんにとってのメンヘラの意味は、
「自傷行為をする人、彼氏を束縛する人」
=マイナスイメージだったので

「どうしてメンヘラって呼ばれるんだろう?」
疑問を持った上に、
「メンヘラって呼ばれて、メチャクチャ嫌だなあ」
思うようになりました。

今思うと、メンヘラと呼んでいた人にとっての、るんのメンヘラ的要素は

・感情の起伏が激しい
・付き合った人にめっちゃ大好きって言っちゃう
・突然大胆な行動を取る(家出、休学してベトナムに行くetc.)
・なんとなく自己否定してそうなイメージ

だったんだと思います。(推測なので、本来の意図はわかりませんが。)
それでも、るんが「メンヘラ」と言われた事実は
マイナスであることには変わりませんでした。

自己肯定感もなかったるんは、
メンヘラと呼ばれて、自己嫌悪していました。

でも途中で、彼らにとっての「メンヘラ」を脱却できたと思っているので、
「元メンヘラ・現さとり女子」という言葉を使っています。

(具体的なメンヘラ脱却論は、今後noteに追加していきます!)

②「メンヘラ」という言葉が抱える問題点

るんは、「メンヘラ」という言葉は
非常に危険で、問題を孕む言葉だと思っています。

Weblio辞書先生によると、
本来、メンヘラという言葉は、
匿名掲示板(2ちゃんねる)から生まれた言葉だそうです。

「心に何かしらの問題を抱えている人」というような意味合いで用いられている通俗的な表現(インターネットスラング)。メンタルヘルス(精神衛生)を略して「メンヘル」と呼び、さらに英語の接尾辞 -er を加えて「メンヘルな人」という意味を加えた言い方と解釈される。

しかし現代における
「メンヘラ」とは、人によって定義が異なる言葉
と、考えています。

ある時、るんは、「メンヘラ」の定義を知りたくて、
1)メンヘラと言われたことがある人
2)自己肯定感が低い人
3)メンヘラという言葉を使用したことがある人
累計50人にヒアリングを行いました。

そこで分かったことは、

メンヘラという言葉において、
メンヘラと呼ばれる方→「深く傷つく」のに対して、
メンヘラと言う方→「冷やかしで言っている」場合が多い

ということです。

もちろん、相手の身勝手な行動によって傷ついた人が、
相手のメンヘラ要素を考え直してもらうキッカケを作るために、
「それメンヘラだよ。。。」と言う場合もあるそうです。
(これはヒアリングを通して分かった学びです。
回答していただいた方、ありがとうございまさいた。)

しかし、冷やかしで言っている人も少なからず存在するのです。

「死ね」と言う言葉は、
誰しもが「死ぬ」と言う状態を、
簡単に想像できます。

しかし、「メンヘラ」と言われた子は、
「死ね」と言われた位、
深く傷つくこともあるのです。

るんは、今回のヒアリングを通して
「メンヘラ」という言葉における、問題意識を実感しました。

③「古来の曖昧性」・「現代の曖昧性」

るんは現在大学生で、日本語教育・言語学の勉強をしていますが、

「定義が定まっていないまま、なんとなく使っている現代語が多い」

ということに気づきました。

もちろん、古来から日本語を俯瞰してみると、
日本語はニュアンスや曖昧性を帯びた言葉が多いです。

例えば「あはれ」は、良い意味での「曖昧性」の代表例です。
weblio古文辞書先生によると、

[一]感動詞
ああ。あれ。
出典源氏物語 夕顔
「あはれ。いと寒しや」[訳] ああ。ひどく寒いことだ。

[二]名詞
①しみじみとした趣。しみじみとわき上がってくる気持ち。
出典新古今集 秋上
「心なき身にもあはれは知られけり鴫(しぎ)立つ沢の秋の夕暮れ」
[訳] ⇒こころなき…。

②寂しさ。悲しさ。
出典源氏物語 橋姫
「木の葉の散りかふ音、水の響きなど、あはれも過ぎて、もの恐ろしく心細き所のさまなり」
[訳] 木の葉が散り乱れる音や、水の流れの響きなど、寂しさも通り越して、何か恐ろしく心細いあたりのようすである。

③愛情。人情。情け。
出典徒然草 一四二
「子ゆゑにこそ、よろづのあはれは思ひ知らるれ」
[訳] 子(を持つこと)によってこそ、すべての(人の)情けは思いあたって理解できるだ。

だそうです。
一言で、たくさんの意味がありますね。

時代をずらして、現代ですと、
「ヤバい」とか「エモい」「曖昧性」を帯びた日本語です。

ただ、「ヤバい」「エモい」「メンヘラ」の違いは、

「メンヘラ」という言葉は、どう噛み砕いても、
プラスに捉えることができない!

ということです。

メンヘラと呼ばれて、苦しんだるんは、
「メンヘラ」という言葉に、やはり問題意識を感じてしまいます。

④「わたしと言葉」・「ナイフと言葉」

るんにとって「言葉」とは、「るん自身」だと思っています。

るんが、るんの想いが、言葉を紡いでいるからです。

つまり、言葉とは、その人自身を表すモノだと思っています。

ところで大島薫さんの著作に、以下の文章があります。

”なにかの拍子に二人きりになった瞬間、昔から知っているはずの仲のよい男性同僚が突然いった性的なジョーク。
そんなとき女性たちは男性のナイフを思い出します。「そんなことで?」と思う方もいるかもしれませんが、男性の皆さんだってナイフ片手にいくら「刺さないよ」といわれても、もしかしたらって考えてしまいませんか?”

ー大島薫.(2018).「男性ですが『例のニット』を着てみました カリスマ「男の娘」が教える最強の恋愛指南 」.KADOKAWA / 中経出版

大島さんは、男性から女性へのセクハラ問題について、
以上のように述べていましたが、

「言葉」が、「自分自身」を表現する。
同時に、
「言葉」が、「ナイフ」にもなり得る。

この事実、全員が一度自覚した方が良いと思うんですよね。

今回は「メンヘラ」という言葉に焦点を当てました。
でもきっと、世の中には、

「人によって定義が異なるからこそ、傷つく言葉」

が、沢山存在するのだと思います。

るんの「言葉」を通して、ちょっとでも、なんとかしたいものです。
だからこそ、頑張ってnoteを続けたいなあ。

⑤「メンヘラ」と言われて悩んでいる人へ

「メンヘラ」と言われて悩んでいる人へ。

「メンヘラ」って言われるの、しんどいですよね
るんもとっても、辛かったです。

でも、メンヘラと言われた時には、

「自分が思うほど、相手はメンヘラを、
マイナスに捉えていないかもしれない。」

と言うことを思い出してみてください。

なんども言いますが、
「メンヘラ」と言われた側は本当に辛いと思います。でも、

自分を目一杯、責めないでください。
あなたの周りには、1人でも、素敵な仲間がいるはずです。
自分を愛してくれている人のことを、思い出してください。

今回の「メンヘラ」という言葉の問題を知ることで、
ちょっとでも、傷ついた心が、和らぐ人が増えるといいなあ。

冒頭でも述べたように、今後メンヘラ脱却論について、
お話していきたいと思います。

みなさん、一度、自分の言葉を問い直してみませんか?

本日も読んでいただき、ありがとうございました。

日々を、悟っていきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?