見出し画像

№63:ダイエットで成果が出ない人は、思考と行動に矛盾がないかをチェックしてみて!

こんにちは。
なんでもぱくぱくダイエットコーチの室谷です(^^)/

さて、本日はとあるお客様との会話の中で感じたことを書いていきます。

そのお客様はダイエット目的でパーソナルジムに通い始めました。食生活を色々伺うと、朝食は抜いているとのことでした。

ダイエットのためには朝食は食べたほうが良い事を伝えて、軽いものでいいので炭水化物と、たんぱく質も摂取していただきたいのでプロテインを飲んでいただくこともお勧めしました。

そうしたところお客様から
「プロテインて添加物とか保存料とかいろいろはいっているでしょ?だからあんまり飲みたくないのよ。」と言われました。

「なるほど、このお客様は食品添加物をかなり意識する人なのだな。では今後のアドバイスでは気を付けよう。」と心の中で思い、別の提案やそのほかの話をしました。

プロテインは今は飲まないとしても、たんぱく質摂取量は増やしてほしいので、その他の食品でご提案をしていたのですが、話を伺っていくとハムやソーセージやよく食べるということがわかりました。

ここで私の頭の中にはハテナが浮かびます。
「添加物を気にしてプロテインを嫌がっているのに、ハムやソーセージを食べてるってどういうこと?加工肉のほうがよほど身体に悪いものが添加されているはずなのに。。。」

加工肉の添加物の話をお客様にして、よくよくお客様からプロテインのことを伺うと、プロテインは身体に悪そうというイメージが強いだけのようでした。

そして最終的には毎朝プロテインを飲むために、プロテインを買って帰られました(^-^)


先日ご飯が太る元だと思っている人がいまだに多いという内容のnoteを書きましたが、これなんかも同じことが起きているかもしれません。

ご飯の量は減らしているけど、その分おかずの量が増えている方。
ご飯の量は減らしているけど、その代わりにお菓子を食べる機会が増えている方。

自分の中では正しいと思っている行動を選択していても、他者からの客観的な視点で見た時に、「それっておかしくない?」という点が多いほど、成果が出ないと思います。

ダイエットで成果が出ないと悩んでいる方は、自分の取り組み(行動)に対して客観的なアドバイスをしてもらうことをお勧めします。


本日の内容はここまでです(^-^)

記事の内容に共感した方や、記事の内容が参考になったという方がいましたら、「スキ」を押してくださるととても嬉しいです!フォローも大歓迎です!(^^)!

公式ラインの友だち追加で「なんでもぱくぱくダイエット」のやり方を余すところなく載せた電子書籍をプレゼントしております✨🎁
公式ラインでは週に一回、好きなものを食べながらできるダイエットの方法について発信をしていきますので、是非ご登録ください😆

登録はこちらから!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?