見出し画像

【やる気】スタッフのモチベーションを高める5つの方法とは?

前回までの記事では、管理者は人一倍勉強しなくてはいけないという記事を書きました。

私は10店舗以上を経験し、現在店舗長を担当し、中小企業診断士の勉強と、pyhonなどのプログラム言語などの勉強もしています✨

今回は、その中小企業診断士の項目にもある「組織論」からモチベーションを高める仕事の特性を5つ紹介したいと思います。

この記事を読んでいただけると、スタッフのやる気が高まるため、皆様の職場でも生かすことができます😍

(今回紹介するのは、職務特性モデルといわれ、J.R.ハックマンとG.R.オルダムによって提唱されたモチベーション理論です。)


①多様性のある仕事にする

多様性とは、仕事の中で作業をする人に必要とされる操作のの多さや幅の大きさ、仕事で用いる道具や手続きの多さの程度である。

つまり、単純な仕事だけでは”飽きてしまう”し、”つまらなく”なってしまいますよ、ということです。

これは前回の記事で細かく書きましたが、単調な仕事では3年ほどでほとんどの人が飽きてしまいます。

そのため、スタッフの人が新しいことに挑戦できる環境を用意したり、新しい知識を伝えたら得るように管理者も勉強しなくてはいけない💪✨のです。

(大手企業であれば複数の事業を展開しているため仕事の幅が広がりそうですが、中小企業ではそうもいきそうにないですよね。

私のように、自分から外に発信などをしてネットワークを作ることもお勧めです。)

関連記事↓↓



②タスク・アイデンティティを高める

タスク・アイデンティティとは、作業する人が自らの仕事の全体を見回し、それの全体を遂行でき、彼らの努力を識別できる程度である。

これは、長年勤めている職員や、上司になった人が獲得しやすいのではないでしょうか?

他人を評価できるほど全体的な業務を把握できれば、心の余裕なども生まれますし、楽しくなりますからね。

おそらく、”1人前”になった👨‍🎓という人が褒められたりしたときによく感じる感覚です。

そして、そういった能力が高まったスタッフは観察力もあがっていきます。

関連記事↓↓


③有意味性を伝える

有意味性とは、他者に対して意味のある仕事をしている程度である。

これは、他人に感謝されたり、存在を必要とされたときに感じる感覚です。

私も、お客様やスタッフから”ありがとうございます”という言葉をいただくことを生きがいにしています。

怒ったり罵倒するようなクレーマー😫にも、親切なサービスを提供するように心がけているのも、このありがとう💛のためだといっても過言ではありません。

そして、特に新入職員などには、「なぜこれをしなくてはいけないのか??」という意味を私が常日頃から伝えるように意識している理由でもあります。

関連記事↓↓


④自立性を促す

自立性とは、作業をする人が、計画を立てたり、道具や方法を選択したり、手続きを決定するに際して自らの意見を反映できる程度である。

これは、管理職などリーダーに任せてもらったときや、プロジェクトを任せられたときなどに感じる自己決定欲の一つです。

周りから信頼😉を集めたり、信用してもらえるとやっぱり嬉しいですからね(*‘∀‘)

私も、「〇〇さんがいるおかげでいつも助かってるよ」というのは口癖にしています。

そして、私が重要や緊急性が高い決定以外はスタッフに決めてもらうように促すのも、この自立性を高めるためです。

関連記事↓↓


⑤フィードバックを繰り返す

フィードバックとは、どのようにすればどうなるかについて、仕事そのものから有意義な情報が得られる程度である。

これは、人事評価の面談や、プロジェクトの計画作成などで上司から部下に”プレゼント🎀🎁”するものです。

失敗や成功への道筋をアドバイスし、うまくいっても失敗してもどうすればそのスタッフが成長してくれるかを伝えることが大切です。

そして、スタッフ自身も見てもらえているという安心感があると、とても働きやすくなりますからね。

私が月1で面談やフィードバックするのはこういう理由です。

関連記事↓↓


~最後に~

いかがでしたか?

案外、心当たりはあるけど言葉にすると明確に分けられていない人が多かったんではないでしょうか。

4月も終わりに差し掛かり、これから本格的に新しい環境で働く人も多いのではないかと思うのでぜひ、このモチベーション維持の知識として知っておくことをお勧めします。

そして、これ以外にもこういったモチベーションを高める方法があるよという方がいたら教えてくれると嬉しいです(*‘ω‘ *)❤

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?