佐伯博正

つながらない権利の法制化、勤務間インターバル制度の義務化、偽装フリーランス問題など労働…

佐伯博正

つながらない権利の法制化、勤務間インターバル制度の義務化、偽装フリーランス問題など労働法制の論点について最新の情報を発信しています。

最近の記事

  • 固定された記事

つながらない権利が日本で法制化される可能性

厚生労働省「労働基準関係法制研究会」の第5回研究会は先月(2024年3月)26日に開催されましたが、その資料「これまでの論点とご意見について」にはつながらない権利は「労契法(労働契約法)上でデフォルトルールを定める方法もあり、労働基準法と労働契約法の接続の問題で議論されるべき」と、第2回研究会でのメンバー(構成員)意見として記載されています。 追記:今日(2024年4月23日)開催の厚生労働省「労働基準関係法制研究会」第6回研究会の資料「労働基準関係法制研究会 これまでの議

    • 「つながらない権利」法制化を日本の厚生労働省にはもう期待できない

      「つながらない権利」(Right to Disconnect)法制化を日本の厚生労働省には、もう期待することはできないと思います。 厚生労働省資料から「つながらない権利」抹消厚生労働省「労働基準関係法制研究会」の第5回研究会は先月(2024年3月)26日に開催されましたが、その資料「これまでの論点とご意見について」には「つながらない権利」(Right to Disconnect)は「労契法(労働契約法)上でデフォルトルールを定める方法もあり、労働基準法と労働契約法の接続の問

      • つながらない権利(日本版)法制化

        厚生労働省(雇用環境・均等局)検討会での濱口桂一郎委員発言、そして厚生労働省(労働基準局)検討会ヒアリング久保智英参考人発言が、つながらない権利(日本版)法制化に対して厚生労働省を消極的にしてしまいました。それでも労働法学者の水町勇一郎委員は、つながらない権利(日本版)法制化をあきらめてはいませんでした。 追記:今日(2024年4月23日)開催の厚生労働省「労働基準関係法制研究会」第6回研究会の資料「労働基準関係法制研究会 これまでの議論の整理」には「つながらない権利」とい

        • つながらない権利とテレワークとCO2削減は関連しているという話

          「つながらない権利」法制化は日本でも必要「つながらない権利」については、厚労省の研究会で取締法規の労働基準法ではなく労働契約法でデフォルトルールを定めてはといった意見が出ています。 次月ぐらいから研究会で会社側と社員側からのヒアリングが行われますが、そこで法制化に対して肯定的な発言があるのかがポイントになると思います。 テレワークで交通機関利用減少させてCO2削減「つながらない権利」は特に在宅勤務のテレワークでは必要です。深夜や休日に上司から仕事の連絡や指示があると家族に

        • 固定された記事

        つながらない権利が日本で法制化される可能性

          「つながらない権利」法案 アメリカ・カリフォルニア州議会

          「つながらない権利」(Right to Disconnect)法案がアメリカ・カリフォルニア州議会で審議されています。 「つながらない権利」とは「つながらない権利」(Right to Disconnect)とは、「労働者が勤務時間外には仕事のメールや電話などへの対応を拒否できる権利」(ウィキペディア)のことだが、フランスなどのヨーロッパでは法制化されています。 また、ヨーロッパ以外では最近、オーストラリアでも「つながらない権利」が法制化されたと報道されましたが、アメリカ(

          「つながらない権利」法案 アメリカ・カリフォルニア州議会

          テレワーク長時間労働で精神疾患発症=つながらない権利の法制化が必要な事例

          横浜市の外資系補聴器メーカーの女性社員がテレワーク中、上司の所定時間外のメール等により長時間労働を強いられ精神疾患を発症し労災認定された事例は、日本でも「つながらない権利」の法制化が必要だという明確な事例になります。 テレワーク長時間労働を強いられ精神疾患発症弁護士ドットコムニュース『テレワークで労災認定「極めて異例」(以下略)』(2024年4月3日配信)との記事によると、横浜市の外資系補聴器メーカーで働く50代の女性社員がテレワークで長時間の時間外労働を強いられて精神疾患

          テレワーク長時間労働で精神疾患発症=つながらない権利の法制化が必要な事例

          つながらない権利と労働基準関係法制研究会

          「労働基準関係法制研究会」は「新しい時代の働き方に関する研究会」につづいて設置されました厚生労働省(労働基準局)有識者会議になります。 労働基準関係法制研究会とは「労働基準関係法制研究会」は「新しい時代の働き方に関する研究会」につづいて開設された厚生労総省(労働基準局)有識者会議になります。 「労働基準関係法制研究会」の目的は「今後の労働基準関係法制について包括的かつ中長期的な検討を行うとともに、働き方改革関連法附則第12条に基づく労働基準法等の見直しについて、具体的な検

          つながらない権利と労働基準関係法制研究会

          労働基準関係法制研究会と勤務間インターバル制度

          「労働基準関係法制研究会」は「新しい時代の働き方に関する研究会」につづいて開設された厚生労総省(労働基準局)有識者会議になります。 労働基準関係法制研究会の検討事項労働基準関係法制研究会の検討事項は「『新しい時代の働き方に関する研究会』報告書を踏まえた、今後の労働基準関係法制の法的論点の整理」と「働き方改革関連法の施行状況を踏まえた、労働基準法等の検討」とされています。 つまり、今後の労働法制の労働者定義などといった基本的な概念見直しの論争点の整理し、また労働時間制度など

          労働基準関係法制研究会と勤務間インターバル制度

          長時間労働とワークライフバランス

          労働基準関係法制研究会(厚生労働省の有識者会議)において、首藤若菜教授は「健康の観点のみならずワークライフバランスをどう支えていくのか、社会的な観点から長時間労働について考えていく必要がある」と意見を述べています。 労働基準関係法制研究会とは労働基準関係法制研究会の検討事項は「『新しい時代の働き方に関する研究会』報告書を踏まえた、今後の労働基準関係法制の法的論点の整理」と「働き方改革関連法の施行状況を踏まえた、労働基準法等の検討」とされています。 つまり、今後の労働法制の

          長時間労働とワークライフバランス

          労働基準関係法制研究会(第5回)

          「労働基準関係法制研究会」は「新しい時代の働き方に関する研究会」につづいて開設された厚生労総省(労働基準局)有識者会議。 労働基準関係法制研究会の目的とメンバー労働基準関係法制研究会は厚生労総省(労働基準局)有識者会議になり、目的は「今後の労働基準関係法制について包括的かつ中長期的な検討を行うとともに、働き方改革関連法附則第12条に基づく労働基準法等の見直しについて、具体的な検討を行うこと」とされている。 また、労働基準関係法制研究会の検討事項は「『新しい時代の働き方に関

          労働基準関係法制研究会(第5回)

          ストレスチェック制度等のメンタルヘルス対策に関する検討会

          厚生労働省 労働基準局が「ストレスチェック制度等のメンタルヘルス対策に関する検討会」を新設。第1回検討会は3月29日に開催予定。議題は「職場のメンタルヘルス対策の現状等について」。 ストレスチェック制度等のメンタルヘルス対策に関する検討会(厚生労働省サイト) *「ストレスチェック制度等のメンタルヘルス対策に関する検討会」の開催要綱などが公表されていませんので、新設検討会の開催目的・検討事項・メンバー(構成員)などは後日に追記する予定。 追記:ストレスチェック制度等のメン

          ストレスチェック制度等のメンタルヘルス対策に関する検討会

          副業・兼業の労働時間通算規定は不要か-厚生労働省の研究会で議論

          厚生労働省労働基準局は労働基準法等の見直しについて具体的な検討を行うことを目的とした「労働基準関係法制研究会」を新設し、第2回研究会は(2024年)2月21日に開催され、労働時間制度について議論された。 副業・兼業の労働時間通算規定の見直し第2回「労働基準関係法制研究会」のために厚生労働省が準備した資料の中に(労働基準法に規定された)労働時間制度見直しの論点として「割増賃金(時間外労働、休日労働、深夜業)について、副業・兼業での取り扱い含め、意義は何か」と書かれている。

          副業・兼業の労働時間通算規定は不要か-厚生労働省の研究会で議論

          労働基準法「労働者」とフリーランス法

          厚生労働省労働基準局は「新しい時代の働き方に関する研究会」につづく有識者会議として「今後の労働基準関係法制について包括的かつ中長期的な検討を行うとともに、働き方改革関連法附則第12条に基づく労働基準法等の見直しについて、具体的な検討を行うこと」を目的とした「労働基準関係法制研究会」を新設。 偽装フリーランスと労働基準関係法制研究会第1回「労働基準関係法制研究会」は2024年1月23日に開催され、議題は「労働基準関係法制について」だったが、そこでメンバー(構成員)からは「偽装

          労働基準法「労働者」とフリーランス法

          労働基準関係法制研究会

          「労働基準関係法制研究会」は「新しい時代の働き方に関する研究会」につづいて開設された厚生労総省(労働基準局)有識者会議。 第4回 労働基準関係法制研究会明日(2024年3月18日)開催される第4回「労働基準関係法制研究会」資料が厚生労働省の公式サイトに公開されている。この資料には労使コミュニケーションと過半数代表などに関する有識者意見がまとめられ、強い関心をもって読まさせていただいた。 労働基準関係法制研究会 第4回資料(厚生労働省サイト) 労働基準関係法制研究会の議題

          労働基準関係法制研究会

          労働基準関係法制研究会(労働基準法改正を含め検討する厚生労働省有識者会議)

          「労働基準関係法制研究会」は「新しい時代の働き方に関する研究会」につづいて開設された厚生労総省(労働基準局)有識者会議。 労働基準関係法制研究会厚生労働省の新研究会(有識者会議)「労働基準関係法制研究会」が開設され、本日(2024年1月12日)公表された。 『労働基準広報』2024年1月1日・11日号(新年特別合併号)新春対談「どうなる今年の労働基準行政」で鈴木英二郎 労働基準局長が「働き方改革関連法について、施行後5年を経過すること、また、『新しい時代の働き方に関する研

          労働基準関係法制研究会(労働基準法改正を含め検討する厚生労働省有識者会議)

          偽装フリーランス問題(フリーランス新法附帯決議から宝塚歌劇団員まで)

          「働き方は『会社員』と同じなのにフリーランスとして扱われ、法的な保護からこぼれ落ちてしまう『偽装フリーランス』」(朝日新聞デジタル『【そもそも解説】「偽装フリーランス」何が問題? 放置される構造は』2023年7月25日配信) 偽装フリーランス問題東京新聞(TOKYO Web)の昨日(2023年11月24日)配信された記事の中に「フリーランス保護新法を審議した今年4月の参院内閣委員会で、委員たちから聞き慣れない造語が飛び交った。この『偽装』問題への懸念から、成立した新法には『

          偽装フリーランス問題(フリーランス新法附帯決議から宝塚歌劇団員まで)