マガジンのカバー画像

♡「スキ」まとめ。パン屑みたいなもの。

650
☆から♡にアイコンが変わった♪ https://note.mu/fladdict/n/ncf1b60148e27 →スキの一覧が標準装備になった♪ https://note… もっと読む
運営しているクリエイター

2017年12月の記事一覧

2017年、milieuの売上はいくらだったのか?メディアの立ち上げとマネタイズ

こんにちは、塩谷舞(@ciotan)です。今はニューヨークにいるのですが、昼も夜も、気温はマイナス10度。寒いを通り越して痛いです。 さて、スタートしたばかりのこちらのマガジン「記憶に残る、Webメディアの作り方」。 第1話では「20代女性、という記号で捉えないで欲しい」という記事をお届けしましたが、第2話はゴロッと変わって、超具体的なお金の話をします。 明日は「私の作りたいメディアの話。"圧倒的スター"不在の時代を照らすもの」という記事を出すので、それぞれ単品410円

有料
150

仕事が変われば人生観も変わる。

そしてコミュニケーションツールは人のつながりの「場」だから、それにマッチしていないといけない。 農場の運営と並行して「現場向け」のITツールを開発していて有難いことに色々引き合いを頂いていると、本当にいろんな業種の方のお話を聞くことができる。 そうしている中で強く思うのは、「仕事って、生活ってどういうものか」という考え方って業種や立場によってびっくりするほど大きな差があるってことだ。 ストレートに言ってしまえばITの仕事をしている人ってだいたい世間の平均からするとすごく

31日書き続けたら、どうなった?

11月22日から急に書き出した毎日日記。意味もないこと。価値もないこと。でも何かを書こうとすると今日の意味を探すのだなと気付いた。 自分の日常は何もないなーという前提意識で生活してるのが僕ら人間なのかもしれない。何もないなんて日はない。 なぜ、こんなこと始めたのかというと仕事の忙しさに日々のペースが壊されそうな不安があったから。一人しかいない会社だし、生活もあるし、無自覚に日々は過密になり、自分らしさを再確認することなく毎日が終わっていく。 気がつけば、それこそ1ヶ月も経

2017年最後に抑えておきたいビジネスの基本概念7個

チャーリーです。 ビジネスワード図解シリーズを新たにはじめました。 以前書いたビジネスモデル図解シリーズは、事例を紹介するものですが、こちらはあくまで単語や概念そのものを図解。知ってる・聞いたことあるけど、裏側にある原理は知らない、そんな方にみてほしいと思います。 ひとまず7個まで書いたので、noteにまとめておきます。 財務3表財務3表と呼ばれる、代表的な3つの財務諸表の関係性を図解。こうやってみるとものすごく合理的にできてませんか。世界中の企業は基本、財務諸

デザイナーのパラダイムシフト

※ここでのデザイナーとは、主に、グラフィックデザインやUIデザインを扱うデザイナーのことである。 そして、Design with AIの時代へ近年、高性能のパソコンとデザインアプリケーションが安価で手に入ることで、誰でもデザイナーを始めることが可能となった。また、AppleやGoogleが提供するデザインのコンポーネントとデザインのガイドラインは、成果物の品質保証を底上げし、美的センス(審美眼)の必要性を下げた。さらに、人工知能の発達は、熟練デザイナーのブラックボックスだっ

グロースとは学びを得ること - 後編

こんにちは、THE GUILDの@goandoです。 「グロースとは学びを得ること - 前編」の続きです。 後編ではグロースにおけるABテストの価値について、グロースに取り組む中で得た気付きと世界の動向をご紹介します。 正しいABテスト多くの方がご存知のABテストですが、時折見かけるのが「改善案Aと改善案Bの方法のどちらがより良い結果に繋がるかを検証」するための方法として利用し、更には全てのユーザーをランダムに50% vs 50%にスプリットして行っているケースです。

エンジニアを褒めるネコのLINEスタンプを作った話。

こんにちは。THE GUILDのこばかなです。デザイナーとかをやっています。この度エンジニアを褒めるネコのLINEスタンプをリリースいたしました。 こちらからダウンロードできます! なんで作ったの?完全なる私情です。 もともとスタンプを作りたい気持ちはありましたが、きっかけがありませんでした。 polcaで企画を実現そんな中、CAMPFIRE Inc.からクラウドファンディングアプリ「polca」がリリースされ話題となります。 やりたい事を思いついたら、企画をたて、

タスクの可視化と共有で指示を改善する

下の子(小1)が日々の最低限やることを可視化することにした。 毎日同じことの注意を繰り返しているがゆえに、「あー!もう何度言えばわかるんだよ!」みたいな叱り方になっちゃう日々も、これで改善されるだろうと期待している。 単にタスクを可視化しただけだと、作業者本人は次にやるべきこととかを迷わなくなるものの、結局のところさぼってしまったらそれで終了してしまう。したがって可視化に加えて共有することが肝要となる。共有することで、何をどれだけ完了しているのかが本人以外も把握できるので