見出し画像

『関心領域』を観たわけです

 ネタバレなしで書こうにも、ほんと、フライヤーだの公式サイトだのに書かれている言葉がそのままなんで、そういう映画ですとしか言えず。正直、何を書いたらいいのかまったくわからないし、何を話したらよいのかもわからない。じゃあ、どうレビューするのか?とりあえず、やってみますか。

 まずは監督のジョナサン・グレイザー。音楽ファンには

 なんかでお馴染みのはず。ほかにマッシブ・アタック、ブラー、リチャード・アシュクロフトなんかも。ある世代には直球で突き刺さる面子を手掛けているんですね。で、もしかしたら、”えっ、映画監督として活躍してたの?”なんて思った音楽ファンもいるのでは?

 映画監督としては

 なんかで知られているわけです。

 というわけで、情報を完全シャットアウトして映画を楽しみたいというあなた。この先にネタバレはない(はず)だけれど、ネタバレを危惧しているあなた。何が起きるかはわかりません。それ、知りたくなかった!なんてことを僕が書いてしまっている可能性もあるわけです。残念ではありますが、ここでさよならすることにしましょう。観た後にまたお会いできることを楽しみにしています。それではその時まで。アディオス!

 この先はそれでも読みたいと思ったあなたに向けて贈ります。

 さて、この『関心領域』はというと、フライヤーの言葉を借りれば、「アウシュビッツ収容所の隣で幸せに暮らす家族がいた」というお話。ほんと、それが淡々と描かれていくのです。

 そこで描かれる家族は実に和やかで幸せそうな家族。この映画の設定で考えれば、きっと裕福な家庭になるのでしょう。大きな家、プールがある広い庭、家庭菜園。ただ、その家の壁を越えればそこにはアウシュビッツ収容所。そして、この家族はアウシュビッツ収容所所長の家族。

 この映画を語るとき、その ”音(音響)” で語る人が多いと思います(というか、ほぼそれでしょう)。 実際、アカデミー賞で音響賞も受賞しましたし。でも、ほんとに狂気じみています。その音を体感するとすごいとしか言えないはず。だけど、非常に静かな映画です。静かすぎるくらいです。だからこそ気づかされるのです。
 
 「音」に

ここから先は

2,148字

¥ 100

この記事が参加している募集

映画感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?