見出し画像

自分で考えた結果だから、自信を持っていい!

夜中だけど、文章書きたい✎*
思うがままに書きたいと思います!
(投稿は朝になってしまいました。)

今日は珍しく仕事の話です。

🌱

今日、新入社員の前で先輩講話として話をしました。

話す内容は、新入社員研修をする上で学んだことと心構え。

この発表の準備は3月からしていました。当時もかなり体調が悪かった(適応障害治療中)ので、上司から「AIでパワーポイント作って発表してみたら?楽をしよう!!」という提案を受けて、AIでパワーポイントを作成しました。

しかし、AIは私の感情までは表現することが出来ず、上司にそのパワポを見せたところ「何も伝わってこない。これなら発表するのが2年目社員でもいい」(私は3年目)と言われました。

それを聞いて、私も「総務の方に、AIでパワポ作れるようにセットアップして貰ったから恩を裏切らないように頑張ったけど表現するのキツいな」と率直に思っていたので、そう言われるのは納得でした。

その後、再度発表をする目的確認をし、上司ならどういう発表するのかを聞き、アドバイスを元にパワポを1から作り直しました。

🌱

その後は「伝わる発表!そして、とにかく楽しい発表!」をモットーに、写真メインのスライドを作成しました。

発表練習までは、上司が忙しく見て貰えませんでしたが、その代わりに若手の先輩・後輩に声をかけ発表練習に付き合ってもらいました。

今まで無かったような目線でのアドバイスを貰えたのは凄く感謝しています。ありがたい🙏

🌱

そして、本日
発表本番を迎えました。

たくさん練習したから大丈夫!とは思ってましたが、やはり緊張はしてしまいました。

でも、練習のおかげで自信はあったので笑顔で楽しく発表を終えることが出来ました。

新入社員の子たちも笑ってくれて、盛大にすべることもなかったので一安心でした。

最後にその発表を聞いていた総務部長から声をかけられ、「凄くよかったよ!感動した。」とも言って貰えました。

出張に行ってて居なかった上司には、無事に終わったこと、アドバイスを貰ったお礼と褒められたことをメッセージで伝えたところ、「良かったですね!自分で考えた結果ですから、自信持ってくださいね。」と言ってもらえました。

本当にいい経験になりました!
機会を貰えたことも感謝ですね☺️

🌱

これも今年の目標🌸
とりあえずやってみる!やってダメならそれでいい。」の考え方に繋がってきてます!

今回、AIでパワーポイントを作成した後に、納得出来ず1から作り直す経験をしました。

私はこの経験を通じてAIは感情を表現することは難しいですが、逆に業務発表などで業務内容を発表する際などは使えるかなと感じました。

また、今回AIを使ってみて「こういう使い方もあるのか」と勉強になったので、やって良かったなと感じました。

アンテナ高くたっている上司のおかげで、こういう経験もできたので感謝です。私ももっとアンテナ高くたてて過ごしていきたいなとも思います🗼


まだまだこれから!
楽しいことをたくさんやっていきます🫶

この記事が参加している募集

#最近の学び

180,924件

#仕事について話そう

109,791件

noteを読んで頂き、ありがとうございます💖 応援して頂けると幸いです(^^)