見出し画像

冬至を過ぎたらもう夏は始まっている

私は尋常じゃない程に夏が好きだ。
しかし、残念なことがある。
それは、夏は短いことだ。

夏は一般的に、6月~8月あたりを指すだろう。
しかし実際には6月と7月は梅雨である。
日本の季節は正しくは、春、「梅雨」、夏、秋、冬だと思う。
更に、8月のうちだいたい一週間くらいは雨が降る。

そういう訳で、夏を大満喫できるのは実は3週間くらいだったりするのだ。

夏を愛している人は、この事実に気づいているに違いない。
そして夏好きにとって、こんなに悲しいことはないのだ。

そこで、私は夏を楽しみ切る方法を編み出したのだ。
それは、冬至が過ぎたらもう夏が始まっていると認定するのだ。
認識を変えるのだ。

冬至~8月末くらいまでを夏、10月~冬至を夏以外とする。

それか、9月を夏のロスタイムとしてもいい。
そうすると季節は「春、梅雨、夏、秋、冬」ではなく、
「夏⇒夏のロスタイム⇒夏以外」となる。
うん、これでもいいかも。

冬至とは一年のうちで、日照時間が最も短い日である。
それは別の面から言えば、その日から毎日、日がのびていくということでもある。

夏好きというのは、ある意味「太陽好き」なのだ。
日照時間が長いことが幸福なのだ。

そういう訳で、冬至さえ過ぎたらあとは一日ごとに日照時間が伸びる。
Getting better and better day by dayである。
一日ごとに幸せが増していくのである。

なので冬至から一か月ほど経つ今日、毎日日が伸びる喜びと温かくなっていく喜びを噛みしめている。

そして夏へ胸を焦がしている。
だが・・・同時に切なさもある。

というのも、夏が来たらそれは「夏の終わりが始まった」ことをも意味するからだ。

伝わりづらいかもしれないが、それは修学旅行を待つ学生の心境を想像してくれれば分かる。

修学旅行が楽しみで仕方無いという一方で、
修学旅行の日が来たら、修学旅行が終わってしまう悲しみも一緒に訪れるのだ。

などと考えてみると、待っている時がいちばん楽しかったりするのかもしれない。

三島由紀夫の「金閣寺」では、主人公の溝口は自分の頭の中にある心象としての「金閣寺」がこの世で最も美しいものとして肥大化していた。

彼はまだ実物の金閣寺を見たことがなかったが、幼児のころから父より金閣寺の美しさについて滔々と語られてきたのである。

そしてついに初めて彼が現実の金閣寺を見た時、
溝口には現実の金閣寺が、心象の金閣寺より劣って見えた。

頭の中にある心象・観念が、現実を追い越してしまっていたのだ。

私も夏という季節が心象の中でどんどんと美化され、肥大化している。
まるで蜃気楼のように、心象の夏が現実の夏を超越してしまったかもしれない。

とにかく、今から夏を楽しんでいきたい所存だ。

この記事が参加している募集

夏の思い出

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?