おおしま 真

食べ歩きとマクロ経済が趣味【ストレングス】収集心、コミュニケーション、学習欲、未来志向…

おおしま 真

食べ歩きとマクロ経済が趣味【ストレングス】収集心、コミュニケーション、学習欲、未来志向、内省 【MBTI】ESTP=起業家【資格】PMP、ITストラテジスト、ビジネス・プロセス革新エンジニア

マガジン

最近の記事

日銀の政策転換と物価の展望

日本銀行が、2024.03.19 に金融政策を大きく転換しました。(*1) この政策転換が妥当だったのか、今後の物価の展望について、有識者の言説などを基に、考えてみます。 僕自身は、物価目標を安定的・持続的に達成する前の金融政策転換は、すべきでないと考えています。賃金上昇が実質消費の拡大につながり、価格転嫁や投資を促す好循環に至っていない、と考えているからです。 1.見切り発車の金融政策転換2024.03.19 金融政策決定会合 植田和男日銀就任から約1年、アベノミクス

    • 長期国債買入れ予定額の変化

      日銀の金融政策が、2024年3月19日に大きく変更されました。 黒田東彦日銀の枠組みからの卒業(テクノクラート側が、政府・日銀の共同宣言以外は、好きにやります宣言)だと受け止めました。 色々と言いたいことはありますが、投資家の方から「上限を随分と減らしている」コメントもらったので、実際の値をチェック。 長期国債買入れ(利回り・価格入札方式)の四半期予定(2024年4~6月) https://www.boj.or.jp/mopo/mpmdeci/mpr_2024/mpr24

      • 日曜討論2024.03.17

        日曜討論で日本経済に特に重要だと思われる内容(片岡剛士さんのご発言)をピックアップしてまとめました。 日曜討論:日本経済はいま 成長に何が必要か (2024年3月17日) ご出演者 ※敬称略 齋藤 健 経済産業大臣 片岡 剛士 PwCコンサルティング チーフエコノミスト 黒澤 元国 埼玉県商工会議所連合会広域指導員 首藤 若菜 立教大学教授 野口 悠紀雄 一橋大学名誉教授 大事なポイント足下の株高や賃上げ率を見て、拙速な緊縮策を行うべきではない、というのが片岡剛士さんのご

        有料
        150
        • どうなる?賃上げ

          2024年春闘の一次速報がでました。なんと、5.28%アップ、だそうです。 賃上げが企業優劣左右 連合1次集計5.28%、持続力競う - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA153WP0V10C24A3000000/ 2024年の消費者物価指数(コア)を、2.4%と仮置き、 同じく所定内賃金(一般)を3.1%と仮置きしてグラフを作ってみました。 賃上げ率よりも、消費者物価指数(コアCPI)と所定内給与(一般労働者)の動

        日銀の政策転換と物価の展望

        マガジン

        • マクロ経済
          53本
        • 読書
          8本

        記事

          デフレ脱却宣言?!

          報道(*1)によりますと、政府が「デフレ脱却」を宣言することを検討しているそうです。「デフレ脱却」を宣言することは適切なのか?について考えてみます。 僕個人としては、日本の経済指標(特に消費、賃金)は芳しくないため、拙速な「デフレ脱却宣言」や金融政策の引締方向への変更は、すべきでない、という考えです。 (*1) 政府が「デフレ脱却」表明を検討、賃上げや物価見極め判断-報道 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-03-

          デフレ脱却宣言?!

          日本の物価が、ややこしい

          日本では、消費者物価指数は日本銀行が目標とする 2%を超え続けています。 これに対して、 「物価目標を超えているのだから金融引締すべきだ!」という人もいれば、 「デフレ完全脱却はまだ。拡張的な金融政策・財政政策をすべきだ!」という人もいます。 日本の物価の現状と、金融政策・財政政策のあるべき姿とは、どのようなものなのでしょうか。 消費者物価指数の現状日本の消費者物価指数(2023年12月)は2022年4月にコア指数で2%を超えてから、2023年12月まで21ヵ月連続で、日本

          日本の物価が、ややこしい

          日本の国家財政がヤバい!

          「国の借金」が過去最大1980年台から言われ続けている日本の国家財政危機が、遂に、来るところまで来てしまいました。日本経済新聞の記事によりますと「国の借金」が過去最大になった、とのこと。 「国の借金」1286兆円、23年12月末時点 過去最大 - 日本経済新聞 念のため、一次情報も確認しましたが、1,286兆円、というのは本当らしいです。 国債及び借入金並びに政府保証債務現在高(令和5年12月末現在) : 財務省 https://www.mof.go.jp/jgbs/re

          日本の国家財政がヤバい!

          消費者物価指数2023年12月

          2023年12月の消費者物価指数(全国)が公表されました。 総合、コア、コアコア、欧米型コア対前年比(括弧内は前月数値) +2.6 ( 2.8 ) +2.3 ( 2.5 ) +3.7 ( 3.8 ) +2.8 ( 2:7 ) 財 +2.8 ( 3.3 ) サービス +2.3 ( 2.3 ) デフレ期とインフレ期の、コアCPIと、欧米型コアCPIの推移は以下の通りです。 ESPフォーキャストの2024年1月調査によると、消費者物価指数の先行きは上昇幅が緩やかになる見通

          消費者物価指数2023年12月

          2023.09コアCPI, 欧米型コアCPI の推移

          2023.09コアCPI, 欧米型コアCPI の推移

          経済対策2023

          岸田文雄総理大臣が経済対策について検討するよう、指示を出したそうです。 令和5年9月25日 経済対策についての会見 | 総理の演説・記者会見など | 首相官邸ホームページ https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/statement/2023/0925kaiken.html 令和5年10月の段階で、得られる情報を基に、今必要な経済政策を考えてみます。 政府による経済対策が議論されていますが、それは、選挙対策なのでしょうか? 何かしらの

          日銀のYCC修正前後のYCの変化

          2023.07.28 に日本銀行がYCCの運用修正を発表しました。 2022.12.20 にもYCCの修正をしており、約7ヵ月後に再度、修正が行われたことになります。 財務省のサイトから国債の金利情報を取得し、 2022(令和4)年12月のYCC修正前後と、 2023(令和5)年7月の修正前後の国債金利を1~20年ものまで、グラフにしてみました。 イールドカーブ全体が上振れしつつ、10年ものの金利が異様に低くなる状態から変化しているのが見て取れます。 住宅ローンや企業

          日銀のYCC修正前後のYCの変化

          欧米型コアでも2.3%の物価上昇

          2023年3月の消費者物価指数の公表がありました。 前年比(%)は、 総合:+3.2% コア(*1):+3.1% コアコア(*2):+3.8% 欧米型コア(*3):+2.3% 2020年基準 消費者物価指数 全国 2023年(令和5年)3月分及び2022年度(令和4年度)平均 (stat.go.jp) *1 コア:生鮮食品を除く総合 *2 コアコア:生鮮食品及びエネルギーを除く総合 *3 欧米型コア:食料(酒類を除く)及びエネルギーを除く総合 統計局の公表資料(PDF)に

          欧米型コアでも2.3%の物価上昇

          行政文書を悪用する残念な人

          立憲民主党の小西議員が公開した「行政文書」に関する話題が注目されています。そろそろ、終息しそうですが、僕の雑感を残しておきます。 (内容が良かった、気に入ったなど、よろしければ、スキ、共有、サポートをお願いします) ポイント 1.選挙で選ばれた政治家への圧力 2.既得権から目を逸らす議論 3.劣化したメディアと仲間たち 1.選挙で選ばれた政治家への圧力自民党の細野議員は、以下のように警鐘を鳴らしておられました。 "総務省の行政文書の背景に何があるかは分からないが、仮に一

          行政文書を悪用する残念な人

          偉大なセントラル・バンカーの教訓

          2023年、メディアの報道では余り触れられていないようですが、偉大なセントラル・バンカーの講演(*1)がありました。 (*1) Seven Reflections on Japan's Economy, Monetary Policy, and the Bank of Japan Speech at the Center on Japanese Economy and Business, Columbia University in New York WAKATABE Ma

          偉大なセントラル・バンカーの教訓

          デフレ/インフレ期の日銀成績評価

          先日の日曜討論(2023.02.19)で、岩田規久男元日銀副総裁が、デフレ期とインフレ期の消費者物価指数の平均値(消費税調整済)に言及されていました。 実際にデータを使って、デフレ期(1998~2012年)、インフレ期(2013~2019年)の消費者物価指数を見て、日銀の成績を評価してみたいと思います。 (内容が良かった、気に入ったなど、よろしければ、スキ、共有、サポートをお願いします) ポイント 1. 黒田日銀でインフレ率上昇↑ 2. 旧日銀のインフレ率マイナス 3.

          デフレ/インフレ期の日銀成績評価

          2023.02.19日曜討論/リフレ派無双

          日本経済、特に雇用環境に大きな影響を与える金融政策について、リフレ派の岩田規久男さん、片岡剛士さん、旧日銀に在籍されていた河村小百合さん、早川英男さんによる討論がありました。 日本経済に資する部分を文字起こしいたしました。 (内容が良かった、気に入ったなど、ありましたら、スキ、共有、サポートをお願いします) 日曜討論 日銀新体制へ 金融緩和の行方は https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2023021903621 初回放送日: 2023年2月19日

          2023.02.19日曜討論/リフレ派無双