見出し画像

【動きの診かた】スクリーニング検査のコツ!


歩行分析にしろ…

立ち上がり動作にしろ…


歩く、立つ、立ち上がる、座る、寝返る

何かの動きや姿勢を変えたいのであれば、「動きの検査」をするのは当然だと思います。


姿勢の評価も行いますが…

姿勢の評価だけでは、静止状態のため、ムーブメントとしての動きの評価は合わせて必ず行います。


今回は…

実際に臨床現場でクライアントさんに行っている「動きの評価」について明日から使える「スクリーニング検査のコツ」について解説していきます。


「姿勢評価」は評価の中の1つ

スクリーンショット 2020-08-09 11.11.36

姿勢評価も色んな評価がある中で、その中の評価ツールの1つであって…

姿勢だけ診て、姿勢がどうこう全てを判断するのは無理です。


姿勢というもの…

カラダの状態を1つの特徴として、、
ザックリ捉えることが大切であって…

姿勢評価をその他の評価(ROMやMMTや触診など)と掛け合わせることで、身体評価の信憑性があがり、的確な原因に対してアプローチを選択することが可能になります。


「動き」のスクリーニング検査

画像2

スクリーニング検査なので…

「大まかに」「ザックリ」という感じで細かく、細かく診すぎないことが大切であって、「こんな感じか〜〜」という特徴を捉えることが最も大切になってきます。


その動きの特徴を捉える中で大切にしたい点が…

動けばいいという問題ではない

ということです。


つまりは…

全体の可動域が広い・狭いという問題はさほど大切ではなく、動ける範囲内の可動域の中での、「動きの質」をしっかり診ていく必要があります。


動きの全体像を捉える【限定動画】

ここから先は

758字 / 6画像
「セミナーに行きたい」「参考書を買いたい」でも、「お金も時間もない」勉強したくても勉強できない理由を全て取っ払ったオンラインで学べる学校。「現場でしっかり結果を出したい」セラピスト・トレーナー・インストラクターに必要なスキル習得ができる環境が臨床ガチ大学(月4~6本配信)

業界最大規模の購読者数700名以上●「現場でしっかり結果を出したい」セラピスト・トレーナー・インストラクターのためのマガジン●"臨床で本当…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?