見出し画像

起業から約2ヶ月、最近の出来事

どうも國吉真矢です。

昨日で独立起業してから約2か月が経ちました。

早いな。

そして反省が一つ。
Noteの更新頻度が悪いし、つまらない。

独立したはいいがあまりに進捗が悪いんで、一つ一つまとまった結果が出てから書いていこう、と思ってしまったのが運の尽き
書くことが一気に多くなった割に、本来の目的の日記感というかライブ感が薄れてしまって、なんともつまらない仕上がりになっています。

日記+あとでまとめの感じで書いていけばよかったですね。

今回は

というわけで今回は最近の出来事をまとめてます。日記です!

経理

月の始めは経理関係
前から言ってる通りfreee会計を使ってます。
使いやすくていいですね~。

カードと口座を同期して使ってます。

特筆すべき機能としてレシートを撮影してOCRやらで自動仕訳してくれる機能があります。
撮影して電子保存したらレシートは捨てられるんですよ!(条件アリ)

サイコーの機能なんですけど難点が。。。
レシートで登録したら自動同期とダブるんですよ。
かといってレシートを撮影して登録しとかないと捨てられないから早く登録したいところ。
自動同期で出来た仕訳にあとで撮影して紐づけするのもいいけどカード決済の場合は毎月17日ぐらいにならないと同期されないんですよ。(私が楽天カード使ってるからかもしれませんが。)
むーん。

一応金額と日付で自動で重複チェックしてくれる機能があるので、それをオンにしてるんです。
が、その重複チェックがあんまりうまくいかないことがあるんですよね。
メモやら取引先のタグ登録の仕方の問題なんでしょうけど。

まあでも慣れの問題ですね。

大体は使い方に慣れてきたから来月以降はサクサク行けそうな気がしてます。
簿記2級で挫折したとはいえ卒論のゼミは税法ゼミですからね!
持っててよかった会計の知識!(多分あんまり詳しくなくても使えます。ありがとうfreee。)

融資関係

諸々手続きが終わって一昨日やっと日本政策金融公庫から無事融資が降りました!長い闘いだった!
借金なんで身が震える。
(この辺の手順もまとめて書きます。長いからほんとマメに書いときゃ良かったんですよ。)

基本は運転資金だし、だいたい使い道も決めてるけど使うには勇気がいりますね。
とはいえお金を使わないとお金が稼げないのです。
資金の燃焼効率を考えながら投資せねば。
優先度を考えて、とはいえある程度迅速に。
余裕ができたとはいえうかうかしてると資金が枯渇します。

バランス考えなきゃいけません。

にしても大きな一歩でした!

製品の販売

試作、こちらも大きな部分を一つクリア
もう少しで形になるぞ!
(なんでここまで遅れてるかはボチボチ書きます。)

完全な形が出てくるのが来週末~再来週の頭といったところでしょうか。
やっとここまで来た!

協力してくださる企業の方に感謝です。

あとはをどうするかなんですよね。大きくは決まってるんですが。
塗り上がりとの相性も見ないといけませんし、これも少し悩むことになりそうです。

そこまで終わってやっと販売の準備やクラウドファンディングやらプロモーションに進めます。。。

当初予定より1か月半遅れました。

そもそも最初の計画にはどだい無理があったんや!

今後の方針

やるべきこととして

・パッケージ
・プロモーション
・クラウドファンディング
・ECの構築

最低限やらなければならないことがまってます。

パッケージはプロにお任せしたいですね。
素人にはどうしても限界があります。
販売を考えると一番早く取り掛からなければならないでしょう。

プロモーションは一応プロに相談してます。
ここもそろそろ取り掛からなければならないですね。
とはいえまずモノがあがってこないといけません。

クラウドファンディングは相談から2か月経ってしまいました。
向こうは忘れてるんじゃないかな~。
でもやらないといけないんでコンタクトのやり直しからですね。

ECの構築はクラウドファンディングを考えるとタイミングが重要ですね。
CFサイトによっては販売済みのものはCFチャレンジ不可がほとんどみたいです。

タイムスケジュールを極限まで短く考える場合
商品の形が完成した時点でプロモーションを開始、パッケージ選定とクラウドファンディングを同時に進めるスケジュールになります。

しかし、これは起業直前に考えていたスケジュールと同じパターン。
つまり実現不可能です。。。

それにある程度パッケージも決めておかないとクラウドファンディングもうまくいくとは思えません。

なのでスケジュールは余裕をもってやりましょう。
パッケージが先、CFがあと、としたほうがいいでしょう。


以上でーす!

こんな感じの日記と、やったことのまとめと書いていきます!

次は融資の話を書きます。

ではまた次回!


よかったらスキ&フォローお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?