見出し画像

Udemy講師がオススメする、今年学んだ&来年学びたいUdemy講座&書籍

今年は、ITに限らず幅広く知識の幅を広げたいと思って、いろいろなことを勉強しました。

今日は、その中でも特に良かったUdemyや書籍を紹介します。そして、(僕の目標を宣言する目的で)来年勉強したいと思って購入した積んUdemy=積んdemy?も公開します。

2022年のおすすめUdemy&書籍

DX

今年は法人向けにDXを教える研修をたくさん開催しました。
僕には昔から「教える人が一番勉強しているべき」という気持ちがあって、僕自身がDXに対する知識や考え方を日々アップデートするように心がけています。

そんな中で、今年はUdemyの海外講座を中心に勉強しました。そして今年一番のおすすめ講座がこちら。

一番興味深かったのは、DXの目的に対する考え方。
日本では「2025年の崖」とか「デジタル敗戦」とか、ネガティブな理由でDXの必要性を説明しているけれど、この講座ではまったく逆。

Why do we do DX?
- To bring more value to our customers.
(なぜDXするの?顧客にもっと価値を提供するためです)

すごくシンプルでわかりやすい説明!
日本とグローバルのDX推進度の違いは、じつはこのような目的意識にあるんじゃないかと思いました。日本人もみんなこの考え方にすればいいのに。


デザイン・UX

この一年間、講座の資料づくりから新サービスの企画まで、いろいろな場面で「デザイン」についてたくさん考えました。

まず、グラフィックデザインについては、この講座がとても良かったです。

レイアウトに関する講座や書籍は日本にもたくさんあるけれど、この講座ではフォントや色の使い方、写真の選び方まで、幅広く、実践的な理論を学べるのが良い。これの日本語版あったら大ヒットしそうなのにな…。


次に、デザイン思考やUXについてはこちら。

前者は、スタンフォード式のデザイン思考を1時間くらいでクイックに学べるもの。数あるデザイン思考講座の中で、最も端的で分かりやすいと思います。デザイン思考の入門におすすめ。

後者は、UXの要件定義について学べる講座。「"やりたいこと"と"ニーズ"の重なる部分を発見するのがUX定義」というイントロがとってもわかりやすい。

日本ではデザイン思考やUXをエモーショナルに捉えることが多い気がするけど、実はどちらも、かなりロジカルにつくられた理論なのですよね。海外講座の先生方は、抽象化、体系化がとても上手だなあ、と、講師目線で思います。


コンピュータサイエンス

いまや「IT」はとても幅広いので、どうしても詳しい領域とそうでもない領域が出てきます。IT講師としては、最新技術はともかく、基礎理論は幅広く知っているべき、と思い、こちらの本で全体的に復習しました。

かなり分厚い本ですが、興味のある分野ごとに読めます。
インターネットの仕組みとか、じつはちゃんと知らなかったことがたくさんありました。こういう基礎理論って、意識しなくてもITを活用できるし、そうなっていくべきなのだけど、専門家を名乗るならちゃんと勉強しておくことが、信頼にも、自信にもつながるんだよなと、改めて思いました。


Web3

今年はNFTをはじめとして、ブロックチェーン技術を応用したITの世界「Web3」がブレイクしましたね。僕もWeb3を勉強しようと思って、こんなまとめをつくりました。

ところで、Web3の勉強成果を何か形の残そうと思って、証明書になるNFTを発行できるシステム「Q」を公開しました。そのまとめがこちら。

Qの発表はかなり反響をいただきまして、世の中のWeb3に対する期待度の高さを感じています。

さらに、僕のUdemy講座を受講した方に、受講証明のNFTを発行する取り組みを始めました。こちらもだんだんと申請数が増えてきて、おもしろくなってきたところです。

僕のUdemy受講後に申請すると、このNFTを発行します。受け取ったNFTは、Openseaなど他のNFTサービスでも見られます。


アート

「アート思考」が流行っている…ということもありますし、デザイン思考を教える中で、アート思考との違いを正確に説明できるようになりたい、という理由からも、今年はアートを深掘りしました。具体的には、美術館にたくさん行きました。

あと、本も何冊か読みました。
こちらの本は有名ですね。アート思考について分かりやすく解説していますし、現代アートに対する理解が深まります。

ロジカル思考、デザイン思考、アート思考、どれが正解ということもないのですが、いろんな手法を持っていると、何かを考える場面で人と違う視点のアイデアをパッと出せたり、煮詰まった時に議論の方向性を変えたりできるようになって、とにかくどの思考法もめちゃくちゃ役に立ちます。


2023年に学びたい積んdemy

今年は広いジャンルを勉強したので、来年は自信を持って語れる専門性を身に着けたいな、と思っています。

データ分析・機械学習

まずは我妻先生の機械学習講座。なんだかんだ後回しになってしまっている僕の積んdemy代表。先生ごめんなさい。がんばって最後までみよう。

こちらの講座もおもしろそう、と思って購入したもの。データ分析の技術に加えて、ビジネスとデータ分析の関わりやケーススタディが充実しています。

僕のDX講座でも機械学習の入門知識を解説していますが、いまのAI技術とは乖離ができてしまっているので、このあたりをアップデートしたいなと思っています。


Web開発

開発は主にReactでやっていますが、本当になんとなくコードを書いていて、人にコードを見せるのがいつも恥ずかしいです。そこで、これをみてReact開発をステップアップしようと。

開発って、入門書はたくさん出ていますが、「入門書の次」に何を読めばいいか分からないんですよね。こういうステップアップ講座があると学びやすくていいですね。


数学・物理学

僕はもともと物理学専攻で、数学も物理も好きだし得意でした。今やすっかり知識が抜けてしまって、とてももったいないので、もう一度学び直すのが目標です。

まず数学。
今年、高校数学は共通は復習したので、次は大学数学を。全体的に学べる講座があるのはいいですね。数検1級も取りたいなあ。

そして量子力学。量子コンピュータの仕組みを語れるくらいまでは勉強しよう。


振り返ると、今年はたくさん勉強したなあと思います。
新しいことを知るのはやっぱり楽しいし、教えることが仕事になると、学ぶことが講師としての信頼につながっていると感じます。

僕に期待してくれる方々に感謝しつつ、2023年度もがんばっていきます!



この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?