見出し画像

いっちゃんと、わたし  スターーート!

2021年10月。
3355gの男の子を出産しました。

妊娠中からずーーーっとnoteで
自分の心境を残しておきたいと思っていたのに
ようやく書き始めることができそう。
ひとまず最近のいっちゃんのトピックを書き綴ろう。

現在は生後9ヶ月。
最近のいっちゃんはこんな感じ。
・後追い
・おっぱいへの執着
・一時保育がNGに
・離乳食(BLW?スプーン介助?手づかみ?)の壁
・一人で遊べる
・場所見知り&人見知り




後追い

後追いと呼ばれる、母や父の姿が見えなくなると赤ちゃんが泣きながら追いかける行動をよくします。
この世の終わりかってくらい泣きます。
なるべく泣かせたくないので、ほぼずっと一緒にいます。
おもちゃに集中していると泣かないので、
その間に洗濯物を畳んだり、食器を洗ったり。

一緒に遊んで、ご機嫌の間に家事や仕事をして、
お腹が空いたら授乳して、
眠たくなったら寝かせて(ほぼ添い乳)
起きたら少し機嫌が悪いから抱っこして…
そんなげんこつ山のたぬきさんのような1日。
そしてあっという間に毎日が過ぎていく。

おっぱいへの執着

これはすごい。
生後6ヶ月頃は遊び飲みがひどくて、授乳していても
違うところに気が散ってしまって
1回での時間がとても短く、頻回にあげていた。
(何を1回?ってカウントするくらいに。1日10-15回くらい)

それを乗り越えたのかなんなのか知らんが、
今あるのは執着

一人で楽しそうに遊んでいても
ふらふらとおっぱいを飲みにくる。
充電が完了したらまた一人遊びに戻っていく。

眠そうにしているので添い乳で寝かせようと思っていても
飲んだら元気になり、起きてしまう。
眠気はどこにいったの?

ドリンクバーなのかな。
いっちゃんにとっての
ひと休憩するための、安心するためのカフェのような
存在なのかなと思えてきた。

遊び飲みがひどい時は「こうやって卒乳ってするんだな…」
と思っていたけど今はどうやったら卒乳ができるのか
少し心配になってきた…

一時保育がNGに

うちは保育園には入れず、幼稚園希望。
生後3ヶ月以降預けられる近くの保育園に一時保育(スポット保育)を通わせていた。
適度な刺激になるし、家のことはできるし、これはいいぞー!と。
週1,2で預けていた。
10回くらい預けていた6月下旬のある日。
「ミルクの飲みが悪く、これからの時期熱中症も怖いので
午前160ml飲めるようになったらまたきてください」

うそーーーーーーん!
預けてからずっと午前60ml、午後120-140mlしか飲まないいっちゃん。
(同じくらいの月齢だと200mlくらい飲める)
少食なんだけど…母乳の方が好きなだけなんだけど…
熱中症って言われちゃうと確かに怖いし…

それと同時に、7月から旦那の仕事が忙しくなった。
朝から晩まで働き、脳味噌は仕事のことでいっぱい。

こうして7月から、わたしといっちゃんのワンオペ生活が始まったーーーー


(続きのトピックはまた後日!)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?