見出し画像

知ってる?ホタテからできた「ナノパウダー」が農薬などを 除去/除菌 【実験画像アリ】

「わくわくクリエイター」のスカイです🥰
あなたの夢を応援します✨

今日は「身銭を切ったオススメ商品」ということで、もう何年も使っているのですが、野菜が安心・安全に食べられる。そんな商品をご紹介したいと思います😀

皆さんは「ホタテの菜美【なちゅら】」をご存知でしょうか?

私はたまたま数年前に この商品に出会ったのですが、天然素材100%からできていて、なんと【農薬・防腐剤・ワックス・大腸菌】などを除去&除菌できるんです✨

本当に効果があるのかな?
と最初は疑っていましたが、実験が大好きな自分は、実際この目で確かめてみて「おー!」となりました。

「ホタテのなちゅら」がどんなものなのか、私の実験画像とともに一緒に見ていきましょう✨


🟢「ホタテのなちゅら」とは?


まずは、「ホタテのなちゅら」とは何ぞや?をHPより一部抜粋して、その効果を見ていきましょう👀

🟡残留農薬・ワックスの除去

農薬は、すぐに流れ落ちないように油やワックスで付着させています💦
コレを使うと、10分程度で除去。
食材を浸した水は濁り、表面には油の膜が張るなど、効果が目で見てハッキリと分かる!

🟡世界初 ホタテ貝殻のナノ化

ホタテ貝殻 100%天然素材。
成分は、貝殻由来カルシウム、花崗岩由来ミネラル、貝殻焼成カルシウムの「ナノ化」(1mmの10億分の1)に成功✨
1600度の高温で焼成した「世界初」の発明商品です。

🟡安心・安全な天然素材

天然素材100%の除菌洗浄剤。
塩素系除菌剤のような刺激性や、強い塩素臭もなく安心して使用できます。
厚生労働省の食品添加物、天然物として認可済み。

🟡食材の鮮度保持として

食材に付着した「農薬やサルモネラ菌・大腸菌」などの細菌および、カビなどの有害物質も取り除きます。
菌の繁殖を抑え食材本来の味を引き立て、日持ちが良くなり長く保存できます✨
[一部HPより抜粋]

このように、農薬だけではなく、にも強いのです😮

野菜だけでなく、果物にも使えますので、1つあると色々なものに使えそうですよね。


手間が少なく、天然成分100%で除去できる


🟢農薬が使われている野菜たち


🟡トマト

トマトには害虫が多く、葉や実を食べられてしまう被害がでます。
殺虫剤は、アブラムシ、ハダニ、ヨトウムシなどの害虫を防ぐために使用されており、それをできるだけ取り除きたいですよね💦

🟡キャベツ

キャベツは害虫による被害を受けやすい野菜です。
キャベツモンシロウィルスやアブラムシなどの害虫を防ぐために、農薬が使用されます。
葉物は農薬が使われているイメージが私にはありましたが、できる限り外葉は取り除き、しっかり洗って食べたいなと思っている野菜の一つです。

🟡リーフレタス

リーフレタスも同様に害虫に対して脆弱です。
ハダニやヨトウムシなどの害虫を防ぐために農薬が使われています。

あの繊細なリーフの感じに「虫が食べた痕だらけ」では、買ってくれるお客様が減ってしまいそうですよね。
見た目と安全って、本当に対極にあるなっていつも思っています。

🟡ピーマン

ピーマンも病気に感染しやすい野菜です。
カビや細菌から守るために殺菌剤が使用されます。

表面が頑丈そうで、ツルッとしているピーマンなので、サッと洗って調理しがちですよね。

🟡キュウリ

キュウリは除草剤を使用して雑草を抑えることが一般的だそうです。
害虫対策として殺虫剤も使用されます。

キュウリ🥒って、実は昔のきゅうりには「ブルーム」と呼ばれる「白い粉を吹いたようなもの」が付着していました。

しかし、戦後、シラミを除去するために進駐軍とともに上陸した「白い粉 DDT粉剤」を頭からかけられ、その後 DDTの毒性や土壌汚染などの弊害が指摘される事態に。

白い粉が付いている=農薬
との風評被害が生じてしまったのです💧

キュウリのブルームは、自分自身を守るための自然のものでしたが、売れなくてはいけないということで、品種改良をしてこの「ブルーム」を無くしていったのです…。

様々な野菜がキレイなまま売られているのは、こうした農薬などで害虫や病気から守っているからなんですね。

でも、農薬がいくら規定範囲だからといっても、できることなら体の中に入れたくない事実もありますよね💦

消費者の私たちが「綺麗な野菜だけを買う」
見た目が綺麗なものを選んで買ってしまう。

だから生産者の方たちも、虫食いのない、綺麗な状態の野菜を農薬を使って作らないと売れない。

そういった ジレンマ があるのかもしれません。

無農薬野菜を食べたいけれど、お高かったり、近くのスーパーで売っていなかったり、入手するのが手間&困難だったりします。
(できるだけ応援したい気持ちはあります✨)

そんな農薬事情と、自分の食生活を少しでも安心・安全にするために「ホタテのなちゅら」をテクノロジーとして うちでは使っています。

🟢さっそく「プチトマト」で実験


実は…
農薬を使った「トマト🍅」は、残留農薬が多い野菜の1つと言われています。

プチトマトって、さっと洗って食べられるのが人気の1つですよね。
私も以前は「葉物野菜の農薬」は気になるのに、トマトに関してはあまり意識していませんでした。

子供たちにも気軽に食べさせる「プチトマト」で【ホタテのなちゅら】を試してみた所…

ボールの中に水を張り、既定の「ホタテのなちゅら」をサッと入れて、かき混ぜた中にプチトマトを投入!

だいたい10分ぐらい放置してみると
👇🏻コチラ👇🏻

放置している間に「膜」が発生していました


図のように薄い膜が表面に張っていました💦

写真では見えにくいのですが、道端の水たまりにオイルが垂れた跡が、オーロラ色に光っているのを見たことありませんでしょうか?

あんな感じに、虹色の膜が張っているのです。

上に張った膜を洗い流して、流水でプチトマトを洗ってみると…。


「ホタテのなちゅら」後はこんなにピカピカに


このように、飛び抜けてキレイになったイメージです🍅

そして、この「ホタテのなちゅら」をやってから冷蔵庫にしまうと、日持ちが良い気がします。

トマトだけではなく、大きなボールに水を張り、規定の「ホタテのなちゅら」を投入し、かき混ぜて、野菜をどんどんいれていくだけ。

約10分後には、表面に膜やら虹色の油?みたいなものが浮いてきて、それを流して、キレイに野菜をすすぐと、元気さや色味が違うと思います✨

このひと手間をやった野菜たちを、自分の食卓に出せる幸せ。
自分の目で確かめることができるので、信憑性が高いかな?と思っています。

🔴まとめ


「ホタテのなちゅら」は Amazon、大手DIY 、通販などで購入することができます😀

小さな一歩に過ぎませんが、長い目で「家族の健康」を考えた時、目に見えない「農薬」だからこそ、こういったテクノロジーに頼ってできる限り「体内に入れない」ことが大切かなって思っています。

皆さんも良かったら、「ホタテのなちゅら実験」を試してみて下さい😂
きっと目で見て驚くかと思います。


最後までお読みいただきありがとうございます🥰

今後の励みになりますので【スキ・コメント・フォロー・シェア】など、お気軽に頂けますと ✨わくわく✨します♫

【 火曜・木曜・日曜 】に配信中です😀
🎈サイトマップです🎈
良かったら見てくださいね✨

他にも色んな記事を書いています
良かったら見てくださいね✨

声優になるということ🔶マガジン【無料】

【自分プロデュースのしかた】ワーク付き/自分の人生は自分で決める

熟睡して明日への活力を【深い眠りの獲得方法】

【周りのことは気にしない】成功体験から学んだ自己肯定感の大切さ✨

【人の価値と自分の価値】人の価値観に惑わされずに生きる方法✨

ワーク付き!幸せの形は人それぞれ【あなたの幸せを見つけます💕

あなたは何が大事ですか?【自然の中で心を洗う習慣を】社会のストレスに負けない✨

朝活のススメ✨【5つの簡単な方法】で充実した朝を過ごそう!

昼寝の科学【効率的な昼寝の方法】その驚くべきメリットとは👀

【やる気スイッチ】は無かった!成功する人が実践する簡単な行動習慣とは?

この記事が参加している募集

新生活をたのしく

読んでいただき感謝します✨皆さんと「わくわく」を作る活動のために、よろしければサポートをお願いします💕 いただきましたサポートは、大切に使わせていただきます🥰