マガジンのカバー画像

ホームページの運営

25
運営しているクリエイター

記事一覧

面倒と思わずにサイトには実績を載せよう

面倒と思わずにサイトには実績を載せよう

今日は面倒と思わずにサイトには実績を載せようについてです。

【面倒と思わずにサイトには実績を載せよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次

作業現場数や累計受注数等

の数字で実績をカウントして公式ホームページ等に表示することは、次の新規受注のプラスになる。

私の場合、1995年にプロの中小企業診断士

(経営コンサルタント)になってから行ったすべての講演、すべてのコンサルティングに累計番号を付け

もっとみる
ホームページコンサルティングはここを見る

ホームページコンサルティングはここを見る

今日はホームページコンサルティングはここを見るについてです。

【ホームページコンサルティングはここを見る】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・Threads/スレッズの不発

等、インスタも含めてSNS全体の集客効果が落ちている。リーチが増えても顧客が増えない中小企業が多い。TikTokが登場してからは、SNSも娯楽メディアに近い感覚になってきている。

・このため、

商売で新規顧客を得るため

もっとみる
中小企業の公式ホームページにインボイス番号を明記することで得られるメリットとは?

中小企業の公式ホームページにインボイス番号を明記することで得られるメリットとは?

今日は中小企業の公式ホームページにインボイス番号を明記することで得られるメリットとは?についてです。

【中小企業の公式ホームページにインボイス番号を明記することで得られるメリットとは?】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・2023年10月からスタート

するインボイス制度だが、我々中小企業はそろそろインボイス番号を公式ホームページに載せたいものです。

・インボイスを発行しない

という経営判断

もっとみる
GoogleマップをHPに埋め込む際は社名表示する

GoogleマップをHPに埋め込む際は社名表示する

今日はGoogleマップをHPに埋め込む際は社名表示するについてです。

【GoogleマップをHPに埋め込む際は社名表示する】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・公式ホームページの会社概要ページ

や、顧客来店型のサービス業や小売店の場合、Googleマップをサイトに埋め込み表示することが多い。

・しかし、埋め込まれたGoogleマップ

を見ると、住所(所在地)がポイント表示されているだけで

もっとみる
インボイス登録を確認しよう

インボイス登録を確認しよう

今日はインボイス登録を確認しようについてです。

【インボイス登録を確認しよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・ブログ記事

「インボイス制度への対応姿勢を検討しよう」にもまとめましたが、2023年10月からインボイス制度がスタートします。

・「スプラムのインボイス番号

をお知らせください」というメールを受けることもありましたが、国税庁の公式サイトで自社や取引先のインボイス登録番号を検索す

もっとみる
貼り付けとプレーンテキスト貼り付けの違い

貼り付けとプレーンテキスト貼り付けの違い

今日は貼り付けとプレーンテキスト貼り付けの違いについてです。

【貼り付けとプレーンテキスト貼り付けの違い】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・中小企業の現場で意外と理解されていない

ことの1つに、「貼り付け」と「プレーンテキスト貼り付け」の違いがある。

・例えば、旧ホームページの記載事項をコピー

して、新ホームページに貼り付ける際に、Google Chrome上で右クリックして「貼り付け」

もっとみる
従業員をウェブ担当にする際の留意点

従業員をウェブ担当にする際の留意点

今日は従業員をウェブ担当にする際の留意点についてです。

【従業員をウェブ担当にする際の留意点】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・私のような士業や中小企業経営者自身

がホームページを自作したり、ブログを書いたり、SNS運営する場合には、思う存分のびのびとウェブ活用すればいい。経営者は仕事がビタミンになる職業であり、ウェブ活用から得られる経営効果を期待できた時にやる気が出るもの。

・一方、社長

もっとみる
営業支援型のウェブ運営

営業支援型のウェブ運営

今日は群馬県東和銀行東和新生会で講演「中小企業のデジタル活用」を行います。

今日は本日の講演に関連して営業支援型のウェブ運営についてです。

【営業支援型のウェブ運営】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・ホームページやブログ、各種SNS等のウェブ活用

と、いわゆる営業部門がバラバラな運営をしていることがある。

・ウェブ活用はマーケティング部門が担当

してプライドも高い。なんとなく営業部門よ

もっとみる
インボイス番号は会社概要に明記しよう

インボイス番号は会社概要に明記しよう

今日はインボイス番号は会社概要に明記しようについてです。

【インボイス番号は会社概要に明記しよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・各地でインボイス制度の解説するセミナー

が開催されています。インボイス制度は1989年4月に日本で初めて消費税が導入された時と同じくらいの大きな変化です。小規模企業やフリーランスで仕事していて、消費税の免税事業者になっている方はしっかりと対応しましょう。

・ま

もっとみる
採用専門ページと公式ホームページの落差

採用専門ページと公式ホームページの落差

今日は採用専門ページと公式ホームページの落差についてです。

【採用専門ページと公式ホームページの落差】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・テレビCMにもあるように

採用用途の外部ホームページが増えている。公式ホームページから「採用情報」や「リクルート」等のテキストからリンクされることが多い。

・留意したいこと

は、公式ホームページから受ける印象と、採用専門ページから受ける印象の落差。

もっとみる
医療機関のホームページでの表現/医療広告規制

医療機関のホームページでの表現/医療広告規制

今日は医療機関のホームページでの表現/医療広告規制についてです。

【医療機関のホームページでの表現/医療広告規制】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・医療機関とは

医業、歯科医業、病院、診療所、助産師の業務、助産所のこと。これらに属する場合には「医療広告ガイドライン(医業若しくは歯科医業又は病院若しくは診療所に関する広告等に関する指針)」(https://www.mhlw.go.jp/file

もっとみる
ホームページを新規公開した直後に行うこと

ホームページを新規公開した直後に行うこと

今日はホームページを新規公開した直後に行うことについてです。

【ホームページを新規公開した直後に行うこと】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・公式ホームページのURL(アドレス)を変更

したり、セカンドサイトやサテライトサイト、ランディングページ等を新規に公開したら、まずは以下を行おう。

・Googleにインデックス(登録)

されていることの確認。簡単な方法は自社サイトURLの左にsite

もっとみる
モバイルフレンドリーテストはサイトではなくページ単位でテストしよう

モバイルフレンドリーテストはサイトではなくページ単位でテストしよう

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都国立市の中小企業のコンサルティング、神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はモバイルフレンドリーテストはサイトではなくページ単位でテストしようについてです。

【モバイルフレンドリーテストはサイトではなくページ単位でテストしよう】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・スマホ等のモバイルデバイスでのページの使いやすさ

もっとみる
ホームページに完成はない。常に運用するもの

ホームページに完成はない。常に運用するもの

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の製造業のコンサルティングをします。

今日はホームページに完成はない。常に運用するものについてです。

【ホームページに完成はない。常に運用するもの】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・補助金を受けてホームページ作成業者に依頼する場合には「完成」はあるが、ホームページ自体には完成はない。
・Googleが掲載順位で重要視しているものの

もっとみる