見出し画像

「アスペっぽい」ってなんだろう? 当事者が真剣に考えてみた


『アスペルガーな私のやらかし人生』を出版してから考えたこと

私にとってKindle作家デビュー作となる『アスペルガーな私のやらかし人生』を出版してから、とってもありがたいことに、たくさんの方からご感想やレビューを頂いた。

思いのほか、当事者でない方からのご感想を頂くことが多くて、ちょっと驚いている。
発達障害の当事者ではないけれど、私と同じように休職経験がある方や、何らかの困難に立ち向かっている方などに共感していただけているようだ。
私の言葉が誰かの心に響いてるなんて、うれしくてたまらない。

そのなかで、「思っていたのと違った」とおっしゃる方が何人かいらっしゃったのだが、私はそれが妙に気になってしまった。

そこで、私は考えた。

「アスペルガーっぽさって、なんだろう???」

当事者でない定型発達の人たちから、どのように見られていて、どのように受け止められているのか。
普段あまり人の目を気にしない、図太い神経の持ち主の私だけれど、「思っていたのと違う」と言われては、どうしても気になってしまうじゃないか。

気になったら、じっとしてはいられない。
とことん考えて考えて考え抜いて、自分なりに分析しまくって、なんらかの結論を出さずにはいられない。

私は、私なりに「アスペルガーっぽさとは何か」について考察してみることにした。


まずはお断りを…

同じ障害を持っていても、本当にいろんなタイプの人がいる。

私自身、こういう活動をするようになってから同じ障害を持つ人たちと知り合う機会が増えたのだけれど、見事なくらいに、みんなそれぞれ違うのだ。それが興味深くて、面白くて仕方がない。
いろんな人がいて、みんな個性的で。愉快な人たちばかりだ。

発達特性は「個性」だとよく言われるけれど、みんなを見ていると、心からそう思える。それでいいんだと思える。

なので、「アスペルガーはこうだ!」と決めつける気なんてさらさらない。
あくまで一例として、「私はこういうアスペルガーなんです」と書かせていただいているので、そのあたりは誤解されないようお願いしたい。


そもそも「発達障害」ってなんだろう?

作品の中でも断りを入れているが、『アスペルガーな私のやらかし人生』は「当事者ならではのリアルな体験談を綴ったドキュメンタリー作品」であり、発達障害についての詳細な説明や具体的な対策、ノウハウを記したハウツー本とは異なる。

発達障害に関するその手の本は他にも多数出版されているし、私じゃなくても書けるであろう内容については、今回はあえて詳しく書かなかった。

しかし、発達障害とは何なのかを知らない方にとっては、ちょっと情報が不足しているかもしれないと思ったので、序章【其の0】として『そもそも「発達障害」ってなんだろう?』を書き加え、そこで発達障害についての簡単な説明をさせていただいた。
これだけでも、アスペルガーの特徴はおおまかに捉えていただけるのではないかと思う。

あらためて、アスペルガー症候群の主な特徴を簡単に説明すると・・・

・言葉の遅れも知的障害もみられない
・強いこだわりがある
・コミュニケーションに困難がある
・人によっては興味のある領域で優れた才能を発揮することがある

さらに具体的に説明すると・・・

・対人関係が苦手
・空気が読めない
・相手の気持ちを汲み取ることが難しい
・曖昧な表現やジェスチャーが理解できない
・興味や関心への極端な偏りがある
・異常に強いこだわりがある
・変化を嫌うので、突発的な出来事に臨機応変に対応することが苦手
・ルーティンなどパターン化された行動を好む
・感覚過敏(視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚)または真逆の感覚鈍麻がある

以上がアスペルガーの主な特徴だが、当然ながら私にはすべてあてはまる。
ゆえに、自分ではわりと典型的なアスペルガーではないかと思っている。

それから、『アスペルガーな私のやらかし人生』の本編でも書いたが、私が特に苦手とするものはこれだ。

・会議(長時間じっとして人の話を聞くこと)が苦手
・マルチタスクができない
・能動的、主体的に動くのが苦手
 (反対に、決まりきったことを速く正確にこなすことはめちゃ得意)
・段取りが苦手(いつもバタバタ・ギリギリ)
・優先順位をつけるのが苦手
・何をやってもとにかく不器用(家事全般もNG)
・絶望的な方向音痴(地図アプリをもってしても制御不能)

これらはどっちかっていうと、ADHDの特性が強めだな。
他にも、ADHD的な特性による困りごとだったら、こんなものもある。

・脳内多動が激しい
 (外側から見る限りでは多動性はさほど目立たないが、頭の中はいつも忙しく、思考が止まらない)
・片づけや整理整頓ができない

『アスペルガーな私のやらかし人生』では、仕事上で発生する困りごとを中心に書いているので詳しくは触れていないけれど、他にもこんな困りごとがあったりする。

・蛍光灯の光や白いものなど眩しいものが苦手(視覚過敏が強い)
・気圧の影響を受けやすいため、天気の悪い日は調子が悪くなりがち
・早寝早起きができない
・人の話を落ち着いて聞けない

エトセトラエトセトラ・・・
それはそれはもう、とても書き切れないほどあるのですよ……!

当事者の方ならきっと、共感してもらえると思うんだけれど。


当事者の私が考えるアスペルガー像

アスペルガーには「得意・不得意」「好き・嫌い」「興味のある・なし」が両極端の人が多い。
「不得意」「嫌い」「興味なし」のことには淡々としているけれど、「得意」「好き」「興味がある」ことには人一倍のめりこみ、人一倍実力を発揮する。

アスペルガーって、そんな人たちだと思う。

それを理解してくれる人が身近にいてくれるのならば、それだけで私たちはとってもハッピーに生きられるのだ。


アスペルガーと言われている著名人たち

アスペルガーと言われている著名人といえば、たとえばこんな人たちがいる。
おそらく診断がついていないであろうという人も含まれるので、あくまでご参考程度にご覧いただきたい。

アルベルト・アインシュタイン(理論物理学者)
トーマス・エジソン(発明家・起業家)
レオナルド・ダヴィンチ(芸術家)
スティーブ・ジョブズ(起業家)
ビル・ゲイツ(起業家)
イーロン・マスク(起業家)
グレタ・トゥーンベリ(環境活動家)
スーザン・ボイル(歌手)
米津玄師(歌手)
市川拓司(作家)
沖田×華(漫画家)
カレー沢薫(漫画家・コラムニスト)
イチロー(元メジャーリーガー)
※イチロー氏は公表はされていないが、アスペルガーの特徴とされる特性が多く見られる

・・・Webで検索したらよく出てくる有名人を思いつくまま、適当にあげてみたけど、まぁ、こんなところじゃないだろうか。

だけど、やっぱりASDだけでなくADHDも持ってる人が多い印象だ。
スティーブ・ジョブズとかビル・ゲイツなんて、まさにそんな感じ。ADHDの人って、飛び抜けた発想力や行動力がある人が多いから、起業家に多く存在していると聞く。

沖田×華さんなんて、ASD・ADHD・LDの「トリプル発達障害」の持ち主なんだそうだ。
ちなみに、AmazonやGoogleで『アスペルガーな私のやらかし人生』と検索すると、沖田×華さんの作品と並んで表示される。恐れ多いけれど、めっちゃ感激!
あれは、「私も作家になったんだなぁ」と実感した一瞬だった。

もひとつちなみに、私の好きな作家さんのひとりである吉本ばななさんも、著書のなかで発達障害であることをカミングアウトされていて驚いた。

作品を読む限りでは、どうやら診断はついていなさそうなのだが、おそらくアスペルガーではないかと思われる。書くこと以外は「生きるためのことが何もできない」とおっしゃっていたから。

そうか、そうだったのか。と妙に納得して腑に落ちた。
だからどうしようもなく、ばななさんの文章には惹かれてしまうんだろうな。


アスペルガーの描写が絶妙! なエンタメ作品

当事者である私が、アスペルガーをうまく描写してるなぁと唸ってしまう作品がある。小説家であり医師でもある知念実希人先生の『天久鷹央の推理カルテ』シリーズだ。

この作品は、天才女医・天久鷹央が活躍する医療ミステリー小説。
さすがは現役の医師、アスペルガー症候群の特性が事細かく描かれていて面白い。創作ではあるが、アスペルガーについて知るにはいい参考文献だ。

たとえばこんな感じで、主人公の天久鷹央が持っているアスペルガーの特徴が描かれている。

・小柄で童顔、一見すると子どもに見間違えられるような容姿
・頭脳明晰で診断医としては超優秀なのに、手先がとんでもなく不器用で手技(採血など)が苦手
・空気が読めず、たびたび的はずれなことを口にする
・そもそも「空気を読む」の意味がわからない
・人付き合いが苦手でトラブルを起こしやすく、敵をつくりやすい
・あまり他者を寄せ付けないが、信頼できる相手にだけは心を開く
・人の気持ちを感じ取ることが苦手
・意図せず他人を怒らせてしまう
・比喩表現や曖昧な表現が理解できない
・嫌味が通じない
・馬鹿正直な受け答えをする
・嘘をつくのが絶望的に下手
・世間離れしていて、話が噛み合わないことがある
・他人に説明するのが苦手
・表情が乏しい
・視覚過敏のため太陽光など眩しいのが苦手で、外出時には帽子とサングラスが欠かせない
・聴覚過敏のため、人が多いところが苦手
・視覚や聴覚の過敏さとは対照的に、嗅覚は鈍い
・予想外のことが起きるとパニックになりやすい
・一度スイッチが入ると、とんでもない行動力を発揮する
・普段は引きこもっているが、ちょっと好奇心が刺激されると途端に活動的になる
・なにかを思いつくと、場の空気を読まずに突発的に行動を起こしてしまう
・偏食癖があり、カレーライスと甘いものしか食べない
・運動神経が鈍くてよく転ぶ(凹凸のないはずの廊下でもつまづいて転ぶ)
・方向感覚が鈍い
・すばらしい集中力を持つ
・多方面にわたって異常な好奇心を持つ
・音楽や絵画へのずば抜けた芸術的センスを持つ

まだまだあるんだろうけど、ざっと羅列しただけでこれだけの描写がなされているのだ。これ、キャラクターとしては、めちゃくちゃ面白くて魅力的じゃない!?

そして、「アスペルガー症候群」について、作品の中でこのように説明されている。

アスペルガー症候群。表情や身振りなどによる非言語的な対人能力の障害により、他人との人間関係がうまくつかめない。特定の物事に対して度を超えた興味を示したり、異常にこだわりが強いなど行動に偏りがある。以上のような自閉症的傾向を認める者の中で、知能や言語コミュニケーションに問題がない者とされている。
それらの特徴は、『空気が読めない』『融通が利かない』『人付き合いが悪い』などと捉えられることが多く、その知能レベルは平均的に高いにもかかわらず、社会的に低い評価を受けやすい。

知念実希人著『スフィアの死天使 天久鷹央の事件カルテ』より引用

もちろん、普通に小説としても面白いので、アスペルガーへの興味のあるなしに関係なくおすすめしたい作品だ。

ちなみに私は、行きつけの整体院の先生からこの作品を教えてもらった。
もちろん先生は、私がアスペルガーだとは知らずにおすすめしてくれたんだけどね。あれは運命的な出合いだったよね。

『天久鷹央の推理カルテ』シリーズと『天久鷹央の事件カルテ』シリーズをあわせて現在までに13巻発行されている。こちらは『天久鷹央の推理カルテ』シリーズの1作目。
まだ読んだことのない方は、こちらから読んでみて。

アスペルガー症候群について語られるのは、4巻目として発行されたこちらの『天久鷹央の事件カルテ』シリーズの1作目。


前置きが長〜くなってしまい申し訳ない。
さて、具体的な考察に入ってみようか。

なぜ「思っていたのと違った」という感想を持たれたのか?
その理由を、あくまで私の視点ではあるが、私なりに考えてみた。

考察その1:ASDにADHDが混ざっているせいではないか?

私はアスペルガー(ASD)であるが、ADHDも混ざっている。
もしかしたらそこが、「アスペっぽくない」と思われてしまう要素かもしれないと考えた。

思うに、世間一般のアスペルガーのイメージって、ASD寄りなのではないか?

しかし、私と同じようにADHDの混ざったアスペルガーは非常に多い。むしろ、ASD単発のアスペルガーのほうが少ないとも聞く。

ASDとADHDって、いわば対極。

ASDが静なら、ADHDは動。
ASDが陰なら、ADHDは陽。
ASDがクローズなら、ADHDはオープン。

それくらい、両極端で、一見矛盾していて、相反するものではないかと思う。

たしかに私のなかに、その両極端な特性が存在している。
幼少期から20代半ばくらいまでは、感情がむき出しで、あまりに感情の波が激しすぎて不安定極まりなくて、多重人格なんて言われることもあった。

感情のコントロールがしっかりとできるようになったいまでは、きっと外側から見てるとそれほど目立たないと思うけれど、間違いなくその両極端な特性が私を動かしている。

私の場合、ASDもADHDも中等度で、ASDのほうが若干強めだ。

幼少期から20代半ばくらいまでは、ASDの特性のほうがより目立っていたため、コミュニケーション面でとても苦労した。
仲間はずれにされたりいじめられたり、人間関係においては揉め事やトラブルが絶えなかった。

現在ではどちらかといえば、ADHDの特性による困りごとのほうが際立っているように思う。
マルチタスクとか片づけとかとか、、ほんまに苦手すぎてどうしようもない。


考察その2:文章化しているからではないか?

「アスペっぽくない」と感じられるのは、文章だからかもしれない。
私と対面したら、おそらく多くの人が、文章から得た印象とはまったく違う印象を抱かれるのではないかと思う。

あ、でも、いかにも「アスペっぽい」文章を書く人もなかにはいたりするなぁ。
一概には言えないね、これは。

私は、「話すこと」は苦手だけれど「書くこと」は得意だ。
文章で表現することは、子どものころから得意だったし好きだった。

昔の私は、本当にどうしようもない重度のコミュ障だった。極度の対人恐怖症で、まともに人と話すことができなかったから、極端に口数の少ない子だった。
そんな私の書いた文章は、大人しい普段の姿からは想像がつかないくらいものすごいギャップがあるみたいで、よく驚かれたものだ。

重度のコミュ障をなんとか軽減することができて、いまではずいぶんよく喋るようになった。いまだに話すことは得意ではないけれど、決して嫌いではない。それでも、書くことのほうがずっと得意なのは変わらない。

アスペルガーにとって、コミュニケーションの問題は永遠の課題である。
だけど私の場合は、「書くこと」でならコミュニケーションの困難も目立たないというわけだ。


ついでに言うと、発達障害当事者には聴覚には問題がないのに「聴きとり」がうまくできない人が多い。これを聴覚情報処理障害(APD)という。

私もそうだが、聞き間違いや二度聞きが多くて相手に嫌な顔をされてしまうことがたびたびある。騒がしい場所ならなおさらだ。私たちには、いわゆる「カクテルパーティー効果」というものが効かない。

それに加えて、口頭で指示を受けても頭に留めておくことができないので、メールやチャットといった文字媒体でのやりとりを好む人が多い。
そういう意味では、もとから書くことが得意な私でなくても、話すより書くことでコミュニケーションをとっている当事者の方はとても多いのだ。


考察その3:私が人として成長したからなのではないか?

発達障害はコミュニケーションの障害だといわれる。

自分の感情をコントロールするのが苦手だったり、感情を上手く表現できないという発達障害当事者はとても多いと思う。さっきも書いたが、私もそうだった。

ひどかった昔の自分と比べれば激減したものの、自分の言動で意図せず人を不快にしてしまうことは未だにある。

「思っていたのと違った」というのが、果たして褒め言葉なのかどうか、真意のほどはご本人にしかわからない。けれど、私の作品を読んでそんな感想を抱かれたということは、きっと私が人として成長したからなのではないかと思っている。

定型さんたちから見た「アスペルガー」が、やっぱりよい印象を持たれていないんだろうな、、という前提だけどね。


次回作以降で書きたいこと

『アスペルガーな私のやらかし人生』の「はじめに」やプロフィールでも書いたが、私は幼少期から「変わった子」と言われ続け、ずっと生きづらさを抱えながら生きてきた。
そのせいで、いじめ・不登校・家庭内不和・就職困難など、ありとあらゆる困難に遭遇してきた。

今作では、コロナ禍になってからのエピソードをメインにしているので、いわゆるアスペっぽいエピソードはちょっと少なめだったかもしれない。

いずれ、私の幼少期からの半生をまとめた書籍を出版する予定だ。
発達障害の特性によって引き起こされたさまざまなトラブルや、笑える(かもしれない)エピソード、困難をどのようにして乗り越えてきたのかなど、自分の生きてきた道を振り返り、しっかり書き綴るつもりだ。

発達障害についてより詳しく知りたい方にも満足いただけるような内容にするべく計画中なので、ぜひとも期待してほしい。


発達障害当事者の感想がもっと聞きたい!

もっと多くのご意見やご感想を聞きたい。

現時点では、意外にも?発達障害当事者の方たちからレビューが頂けていない。それがちょっとさみしい。
当事者の方たちにも、たくさん読んでもらいたいな。
当事者の方たちにどんな感想を持たれるのか、めちゃくちゃ興味がある。

「共感できるなー」だったり。
「いや、これはちょっと違うわー」だったり。

なんでも構わない。
率直なご感想を、ぜひともお聞きしたい。

ADHDもちの人は特に、本を読むのが苦手な人も多いと思う。

私の書籍はたしかにボリュームはあるけれど、読みやすいように工夫をしているので、本を読むのが苦手な方にもぜひ読んでいただけたら、うれしい。

私自身も、文字を読むのは大好きなんだけど、堅苦しい文章やページにぎっしり文字が詰まっているのを見ると、途端に読む気が失せてしまう。
なので、そうならないよう、じゅうぶんに配慮したつもりだ。

SNSなんかで、当事者の方が自身の経験を漫画やイラストにして発信しているのをよく見かける。
そういえば、漫画スタイルになっている書籍もたくさん見かけるようになったなぁ。

そういうのって、やっぱりバズりやすいよね。
漫画やイラストのほうがポップに伝えられるし、視覚的に訴えるわけだから、文字メインの作品よりずっととっつきやすいもんね。

いいなぁ、絵が描ける人は。
私も絵が描けたらなぁ。
絵を描くのが得意なら、私も絶対そうしてるんだけどなぁ。

コミカライズしてくれる漫画家さんがいたらなぁ・・・
誰かと共作して原作担当とかできたら、それも面白そうだなぁ・・・

なんて思ったりもする。

だけどいまは、私は私のやりかたでやるしかない。
私はこんなふうに、書くことでしか表現することができないから、ただひたすら書くだけだ。それは昔からずっと、この先もずっと変わらない。


アスペルガーの考察といいつつ、相変わらず思考があちこちに飛びまくって好き勝手につらつらと書き綴っていたら、想いがあふれすぎて、こんな長文になってしまった。ってこれ、考察になっているのか!?

こういうところが、まさに「アスペっぽい」よね???
……ったく、毎回毎回、我ながらまとめるのが大変だぜ。

『アスペルガーな私のやらかし人生』をペーパーバック化して、国会図書館に納本しようと計画しているのだが、それに向けてどこまで加筆修正しようか、ここで書いたようなことを書き加えようかどうしようかと悩んでいる。

もしよろしければ、これを読んでくれているあなたの考えもぜひ聞かせてもらえると非常にうれしく思う。
みなさんの言葉で、いろんな気づきがもらえる。それは私にとって、かけがえのない宝物なのだ。

おかげさまでAmazon売れ筋ランキングで3冠達成!
Kindleストアにて好評発売中!
お得な読み放題サービス「Kindle Unlimited」なら無料!

「Kindle Unlimited」への登録がまだの方は、こちらをどうぞ!

最後までお読みいただき、どうもありがとうございます。 スキやシェア、フォローをしていただけると飛び上がって喜びます。 頂いたサポートは、創作活動の糧とさせていただきます。 今後ともどうぞ応援よろしくお願いします!