見出し画像

『自分のために、誰を褒める? 』


よく、子育てや、子どものスポーツ指導では、

『褒めて伸ばすことが大切!』


と聞くことが多いですよね!


ただ、実際の子育てやスポーツ指導の現場では、


「褒めるとつい調子に乗ってサボるから…」
「褒めるよりも叱るほうが反骨心で伸びる…」


と、褒めることをあまりヨシとしない方もいらっしゃると思います。


ここで「褒めない指導はよくない!」と言うつもりはありません。
「褒める」も「叱る」も、一つのコミュニケーションの形ですからね!


ただ、私は思うのです。


褒めることって、実は、

『伝える側のための行為でもある』


と思うのです…


それは、

自分が「イイ!」と感じたことは、間違いなくイイ!


と、相手と一緒に“シェアして”確かめることができるからと、私は思います。


学校の勉強では、答えのある問題に取り組んできましたが、世の中には、正解のない問題で溢れています。


家庭でも、学校でも、スポーツチームでも、仕事でも、

人が集まれば、ときには意見が対立して、食い違って、衝突することもあるでしょう...


『グループ』が『チーム』へと成長していくために、それは必要なステップでもあるかもしれません…


ですが、『褒める』という行為には、

他者との考え方や共通認識のすり合わせを、とってもポジティブにすすめる効果があります!


『褒める』

⇒ (あなたの言葉に、行動に、心配りに、私は共感します!)

⇒ (私がイイ!って感じた“感覚”を、あなたとシェアしたい!)



そうです!

褒められると嬉しいし、褒める方だって嬉しいのです!



でも、いざ褒めるとなると、どんな風に褒めればいいか、押しつけがましくなっても嫌だし、照れくさいし、恥ずかしいし...


という方に、とっておきの褒め方があります!!


それは、

『ありがとう』


です。


あなたは、今日、何回「ありがとう」といいましたか?

(10回以上言った!という方は、もう既に「褒めるマイスター」かもしれません…!)


「ありがとう」という言葉には、

①感謝の気持ち

②共感の気持ち

2つの気持ちを相手に届けることができます。


しかも、

何度使っても、お金がかかりません!



コンビニのお会計でお釣りをもらったとき

エレベーターで先に降りるのを譲ってもらったとき

子どもたちから「ありがとう」って言ってもらったとき


まるで呼吸するように、反射レベルで『ありがとう』と言えるよう

褒めることを習慣にしてみませんか?


そんな“あなたの姿”をみて、子どもたちもまた一つずつ、感謝の気持ちや共感の気持ちの届け方を、ゆっくりと学んでいくはずですから...!

いただいたサポートは、講座を必要としている、子どもたち・先生・指導者へ届けるために、大切に使わせていただきます。