見出し画像

リト@葉っぱ切り絵展

こんにちは。
読んで頂きありがとうございます。

この投稿は精神障害についての投稿を含みます。
私自身、発達障害(ASD・ADHD)の当事者です。
精神障害についてあまり知られてなく、差別が多い為、現状を知って頂きたい思いで書いています。
私は、縁あって「吉田町精神保健福祉会 たんぽぽ」に所属し、精神障害(主に統合失調症)の家族を持った方及び当事者同士の意見交換と共有・勉強会を月1回行っています。


先日、#静岡市 で開かれている展覧会「リト@葉っぱ切り絵展」を見学してきました。
その際のレビューです。

葉っぱ切り絵作家のリトさんは、美術の勉強の経験は無いのですが、オリジナルでデザインを興し、落ち葉で切り絵を創作し、SNSで投稿しています。
今では、インスタグラムのフォロワーが53万を超え多くの方々に支持されています。
リトさんは大学を卒業後一般企業に就職するも、なかなか仕事を覚える事が出来ず2回転職しました(2018年10月退職。2019年2月アート作品投稿開始)
2018年2月、病院の診断でADHD (多動性障害)と診断されます。
ADHDは、偏った集中力やこだわりが症状として現れます。
リトさんは、このADHDを前向きにとらえ、2020年より独学での創作活動をスタートしました。毎日、1枚は新しい作品をSNS上で発信していつの間にか、多くの方々の共感を得るようになりました。

案内看板

葉っぱの切り絵一つ一つに世界観があり、見ただけでリトさんの世界に引き込まれていきました。
パネルだけで見ると「これ本当に葉っぱ上で描かれているの?」って言う疑問が。
パネルと一緒に実際の葉っぱが飾られているので、そちらを見て「葉っぱでこんなアートができるんだ」という驚きの一言。

ラジオCMや、ラジオ番組での特集で取り上げなければ、リトさんの「葉っぱアート」は知る事ができなかった。
見学できて良かったと思います。
リトさんが、精神障害のADHDをプラスに捉えて向き合っていく姿勢は素晴しいと思います。
身体障害と知的障害とは違って、精神障害の場合は「傍目ではわからない」為、周りには理解されにくいのが現状です。
私自身もASDとADHDの当事者ですが、こういった事象を共有し、発信できればと思います。
「精神障害に対する差別が少しでも減っていく事を願って」
以下、展示写真です。
掲載できなかったものは、随時SNSで発信していきます。

手と手をつないだらもうお友達だね
おはよう


心あたたまる1杯をあなたに
キミが見つけた秋、ボクにもよく見せて!
リトさんのプロフィール
リトさんのプロフィール


#リト #葉っぱ #葉っぱ切り絵 #精神障害 #ASD #ADHD #差別 #驚き #繊細 #静岡新聞 #駿府博物館

リトさんのSNSリンク
リト@葉っぱ切り絵(@lito_leafart)さん / X (twitter.com)
リト@葉っぱ切り絵(@lito_leafart) • Instagram写真と動画

作成者SNS(フォローお願いします)
たじー(@spacio530)さん / X (twitter.com)
田島 靖之(たじー @spacio530) • Instagram写真と動画
田島 靖之(たじー)Facebook
たじー|note

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?