見出し画像

福祉サービスってどうしたら利用できる?

お住まいの社会福祉協議会にご相談ください。

これは福祉サービス利用援助事業(日常生活自立支援事業)

相談→専門員が訪問→サービス内容を話し合い→支援計画を立てる→契約
契約後は、支援計画の基づいて「生活相談員」がサービスを提供します

対象者
高齢や障害により、日常生活上の判断に不安を感じている方

サービスの内容は?
1福祉サービスの利用援助
 
福祉サービスの情報提供、福祉サービスの苦情相談
2日常的金銭管理サービス
 
公共料金の支払いや年金受領の確認、預金からの生活費払い戻し等
3書類等の預かり
 
定期預金通帳や年金証書など、無くしては困る大切な書類の預かり

利用料 1回(1時間程度)利用の場合:1500円
生活保護を受けている場合は、補助されます 無料

入院・入所の方も利用できますよ。
生活費の払戻し、支払いなどが難しい方も利用してください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?