福井寿久里

北大哲学科卒。ヨガ講師&ブックライター。本質を追求する哲学科での学びが文章を書く際に大…

福井寿久里

北大哲学科卒。ヨガ講師&ブックライター。本質を追求する哲学科での学びが文章を書く際に大いに役立っていると感じています。人との出逢いが大好き。

最近の記事

  • 固定された記事

福井壽久里(すぐり)経歴とお仕事実績

はじめまして。福井壽久里と申します。 フリーでライターをしています。お仕事依頼に際して、経歴や実績、私の人となりをまとめました。 人が大好きから来るコミュニケーション能力と、哲学科で培った本質を追求する姿勢から、インタビューイー(取材される側の方)の真意を掴んでいくインタビューを得意としています。 ヨガをずっと教えて来たこと、子育て中の経験からそうした関連の記事を書くことになると思いきや、マーケティング・不動産などの分野からの依頼が多く得意ということになりました。ビジネス

    • 小さな小さなやりたいことを叶えていく

      雨の東京です。 子どもたちはインフルエンザにかかり、看病の日々。それでも1歳2歳とうんと小さかったときのころの看病を思い起こすと、それほど大変ではなくなったのかもしれません。 とはいえ、昨日は雨の中、高熱のせいで頭痛がすると泣く次男を自転車に乗せて病院へ行き、さすがに雨を受けながら重くなった人を乗せて漕ぐ自転車の間は、労働感が強くてしんどくなりましたが 自分で自転車に乗ってくれるし、自分で病院に行くと言うし、静かに病院で待っていることもできて。それはもう、幼少期とは全く違

      • 「代表的日本人」を読む

        今年から、古典を読む会という会に参加し、これまで難しいと手に取ることがなかった古典を読む機会を得ています。 「いつか読んでみたかった日本の名著シリーズ」という古典をとことん読みやすく超現代語に翻訳してくれたシリーズで、①学問のすすめ 福沢諭吉②   武士道 新渡戸稲造……と全13冊あるのですが、これがとても読みやすいのです。 先月、内村鑑三の「代表的日本人」を読み、まずは英語で諸外国に対し日本時とはどのような精神で生きているのかを書き上げた内村鑑三のすごさに今更気が付きま

        • 哲学が必要になる時代

          以前書いた、『哲学科は必要か』という記事にコメントが届きました。 とてもうれしくて。そして最近、哲学が必要だと思われるビジネスパーソンが増えてきているような気がして、書き始めました。 私が北大哲学科を卒業したのはもう20年近く前になりますが。そのときは、哲学はアカデミックな世界限定に存在するもの。 一般社会では役に立たないものという扱いでした。 「哲学科に行ったら就職できないよ」という高校の恩師の言葉は就活が始まってから真実だったと思いしらされ、自分自身でも哲学をどうやって

        • 固定された記事

        福井壽久里(すぐり)経歴とお仕事実績

          ソウルメイトの定義

          昨日は富士山&八ケ岳に会いに出かけました。 甲府の駅に着くと、ソウルメイトのなおこさんが待っていてくれて、車でいざ出発。 彼女のことをソウルメイトと思えるのは、一緒にいると魂がぴょんぴょん跳ねるような心地になるのがわかるから。 何を話しても楽しくて嬉しくて、最高な大きな声で叫びたい気持ちになります。「最高ーー!」と実際に叫べたらいいのですが、そこまでの勇気はまだでません。 性格や趣向の一致など関係なし。男女、年齢問わなし。 ただ好きと思える。好きさが、心身飛び上がるほど。

          ソウルメイトの定義

          本当に縁のある人が浮き彫りになる

          「コロナの自粛期間でものすごい変化があった」 という声ががぞくぞく届いています。 共通しているのが「人間関係の整理」。 ステイホームとなり必然的に人と会わない生活の中で 実はこれまで必要のない関係に多くの時間を費やしてきた そいうことがわかったという方が何人もいらっしゃいます。 私自身も同様に自粛期間で、今後縁の深い人というのが不思議なくらい明確になるようなことがたくさんありました。 これまでも、誰と付き合うか、誰に時間を使うかには重点を置いていて、3年前くらいからそ

          本当に縁のある人が浮き彫りになる

          使えない私になる

          書籍のお仕事で、言い回しや、接続しの使い方の指摘をいただき、原稿は赤だらけ。POPや動画のシナリオ、販売促進に関わる文章の仕事を頂き書いたものも、「情報を整理して」「もっとメリハリある文章に」「ハットさせることばで」。どんなに頭を悩ませても、使えない仕上がりに。 そんなことが続きました。 「はあ~、ダメだ~」 「これじゃあ、次の仕事につながらない」 能力不足を感じて、自信喪失。 「自分にできることは何だろう」不安が押し寄せます。 どうやって解決していこう、どうやって頑

          使えない私になる

          オンラインは人に優しい

          毎週日曜日のオンラインヨガ、参加される方も、私もオンラインでのヨガの仕方に慣れてきました! 昨日まで具合悪かったけど、今朝はよくなったから参加しちゃおう 子どもの機嫌いいから参加できそう などなど、 移動時間がなく、ネットをつなげれば参加できるというメリットがあるのをみなさんと一緒に感じています。「遠くからも参加できる」はオンラインのいいところですね。 何かを誰かとするときには 「めんどくさい」をとことんなくして やることを少なくシンプルにすることが、 人にとっても自

          オンラインは人に優しい

          お金は愛って本当だった

          お金とどうやって付き合っていますか? 私はずっとお金から逃げてきました。 食費、光熱費、家賃、税金…… 何にいくら必要で、どうやって回していくのか。 学生時代にひとり暮らしをしていたけれど、親の口座から引き落とされる固定費が管轄外、せいぜい食費などの管理くらい。 お金がなくなっていくということを知るのが怖くて 使えないし、振り込むという行為にも「怖い」という感覚が付きまといました。 結婚するときにも一番怖かったのはお金の管理をすることで、シングルマザーとして全部してきた

          お金は愛って本当だった

          神さま仕事⁈

          PayPayの送金は電話番号でできるので、すごく便利! でも大コケしました。自分の電話番号を間違えてお伝えしたため、見知らぬどなたかに送金させてしまったのです。 ヨガのレッスン代だっので、受講していてだいた方に謝って、もちろんレッスンはご受講頂き費用は私が見知らぬ方に寄付して、徳を積んだということで許してくださいとお伝えしたら 神さまだね、と笑って許してくださいました! ありがとうございます😂 もし、知らない人からお金が届いたら 私も「え?神さまから?」と思いそう。

          神さま仕事⁈

          胡蝶蘭は銀座からやってきた

          コロナ支援で訳あり商品のグループが盛り上がっていてすごいなあと思います。たくさんの方が買ってくれるから無駄にならなくて、素晴らしいですよね。 ヨガ講師を10年以上しているのですが、4月からオンラインに切り替えて行っているので、参加者のみなさんの素敵な家がのぞけるわけです。 子どもたちの絵が飾ってあったり、スタイリッシュなインテリアが整っていたり、本当にみなさん素敵なお家に住んでらして、私はびっくり。 家を心地よくするという能力に欠けているため、みんなのお家の暮らしやすさを

          胡蝶蘭は銀座からやってきた

          書籍ライターに必要な文章力を超える力

          昨年トップ編集者さんとの出会いから、ありがたいことに書籍の仕事を継続していただいています。1冊しか本を書いたことがない私を、編集者Oさんが機用してくれたところから、一気に書籍ライターへの道が始まりました。 2019年6月末初めてOさんに会ったとき、「どういう仕事をしてきましたか?」と尋ねれられ、ビジネス紙の記事、行政のパンフレット・広報誌、webインタビュー記事など、ライターとしての経験が少なすぎる中、絞り出すようにしている仕事を伝えました。唯一良かったのは1冊ですがライタ

          書籍ライターに必要な文章力を超える力

          子どもは「今」に意識を向けさせる強烈な存在

          こどもと過ごすとなぜ幸せに満たされるのか それは今を生きているから 今に意識が置かれている真っ当な状態を得られているから 「それが正解です」とお知らせされている。 過去に意識を飛ばせば、後悔 未来に飛ばせば、不安 過去に感謝、未来へは希望 といつもそうできればいいけれど。たいてい上手くはいかない。 私はどちらかというと、未来への不安へ偏る方です。最近私は、今意識不安へ向かってると気が付いたら「考えない」ようにすることにしています。「考えない」って計画性がないとか、自分を

          子どもは「今」に意識を向けさせる強烈な存在

          哲学者もみんな幸せになりたい

          私が哲学科卒論のテーマに選んだのはキルケゴール『死に至る病』でした。 この段階でキルケゴールも私も病んでいるように見えます。 人を死に至らしめるのは何であるか そんなことが確か述べられていたような。師事していた教授のパウロ研究も当てはめながら自身の「人は何のために生きているのか。そこには幸せを求めていい。生きることには希望がある」問への答えをその当時はそれなりに見つけられたような気がしました。 最もよかったのは哲学者たちが性善説を唱えたり、幸福論を書いているように難しい言

          哲学者もみんな幸せになりたい

          哲学科は必要か

          哲学という言葉をみると振り向かずにはいられません。 最近は哲学科卒という著名な方の本がベストセラーになったりと 社会の中で哲学科の存在が少し浸透してきたような気もしていますがどうでしょうか。 私は哲学科を卒業したものですが、「哲学科卒」ということで珍しがられます。哲学科を卒業したみなさんはどこで何をしているのでしょうか。社会には出ていない?のか。 哲学科を共にした友人二人のうちひとりは中国人の家柄の素晴らしい方だったので、就職することは考えず勉強し続ける人生を。もう一

          哲学科は必要か