見出し画像

重要ニュース(2021年1月27日分) オミクロン株の特効薬を東京大学が開発? 日本対中国 サッカー

昨日の重要ニュースは盛りだくさんでした。
量が多いので見やすいように目次を付けました。
また、リンク先の記事の重要部分を抜粋しました。

日本代表、中国のカンフーサッカーに2発快勝!最終予選4連勝!!!

中国の暴力的なサッカーには呆れてしまいます。
サッカーはスポーツです。
カンフーではありません。

カタールW杯アジア最終予選▽B組第7戦 日本2―0中国(27日・埼玉スタジアム) 点【日】大迫、伊東

 日本代表はFW大迫勇也(神戸)、MF伊東純也(ゲンク)のゴールで中国に2―0で勝利した。カタールW杯イヤーの初陣で白星を挙げ、最終予選4連勝を飾った。次戦(2月1日)はグループ首位のサウジアラビアとホームで対戦する。


オミクロン株に効く薬を東大研究チームが発表

東大が新型コロナウイルスオミクロン株に効果のある薬を開発したと思いきや、単に現存する薬を使って実験しただけでした。それでも役に立てばいいのですが、果たしてどうなるでしょうか。昔から東大は独自の開発が苦手でした。いつも京大に負けていた気がします。現在もその傾向が強いのかもしれません。独自性に欠ける人は、馬鹿の一種です。

連日感染者が過去最多を更新している新型コロナウイルスのオミクロン株に効果が期待できる薬が分かってきた。特例承認された飲み薬「モルヌピラビル」などがウイルスの増殖を抑える一方、デルタ株対策で威力を発揮した抗体カクテルは効果が弱まるという。「ステルスオミクロン」と呼ばれ、より感染力が高い派生株「BA・2」も国内で確認されており、警戒が必要だ。


英国オミクロン株感染65%は新型コロナの再感染

新型コロナウイルスの再感染が65%とは異常に高いです。おそらく再感染する人々には似たような行動パターンがあるはずです。

一般的にはこの病気をなめていて軽率な行動をする人々です。

混雑や人混みが嫌いではなく大勢の人が飲食する場所を厭わない人々、あるいは手洗いやうがいをまともにやらない人々などが想像されます。聞いた話によりますと、欧米人は日本人より圧倒的に不潔だそうです(笑)。

ここだけの話ですが、日本国内でも不潔な地域は感染率が高いです。その地域に住む某医者の情報ですので間違いないです。

英国でオミクロン株感染者の3分の2は新型コロナ「再感染」事例だという研究結果が出た。

26日(現地時間)、インペリアル・カレッジ・ロンドンは新型コロナの陽性判定を受けた研究参加者の65%が過去に感染判定を受けたことがあると明らかにした。ただし、再感染でなく過去ウイルス感染の残滓PCR検査を通じて検出された可能性があると説明した。



新型コロナウイルスの後遺症で細胞が老化する?

タイトルには「?(クエスチョンマーク)」を付けましたが、動物実験で感染により細胞が老化することは間違いないようです。やはり、軽症でもできる限り感染しない方が良さそうです。

ちなみに、30年以上古い話ですが、風邪なども寿命を少しずつ縮めるそうなので、頻繁に風邪に罹る人は要注意です。 

 新型コロナウイルスに感染すると、ウイルスが消えてからも倦怠(けんたい)感や頭痛、脱毛などの後遺症が起こることが少なくない。大阪大微生物病研究所の原英二教授らのグループは、感染により細胞の「老化」が促され、老化した細胞が周囲に炎症を引き起こすことを動物実験で突き止めた。この炎症が後遺症の一因となっている可能性を示した。


ベッキーが頭痛で3日間苦しむ

芸能人のベッキーも新型コロナウイルスに感染したようです。注目すべき点は他の方と症状が異なるところです。この方の場合は喉の痛みと咳はなかったということです。

それでも頭痛3日間は重症です。私は死にたくなります。

このレベルの症状で、果たして風邪と同等と言えるでしょうか???

18日未明に発熱し、PCR検査の結果陽性となったベッキー。夫で元読売ジャイアンツコーチの片岡保幸氏も感染を発表していた。ベッキーは「もうすぐ隔離生活10日間が終わります。頑張った。ご迷惑をおかけしたみなさまには、心からごめんなさい」と謝った上で、自身の症状について「高熱1日半 体の痛み2日間、頭痛3日間 倦怠感マックス1日半 倦怠感ずるずる合計1週間 水が苦い1日半 喉の痛みなし 咳なし という感じでした」とつづった。


最後までご覧いただきありがとうございました。
また、いつもスキありがとうございます。
少しでもお役に立てれば幸いです。


この記事が参加している募集

スキしてみて

記事が気に入りましたらサポートをお願いいたします。いただいたサポート料金は今後の活動費に使わせていただきます。