マガジンのカバー画像

新常態(New Normal) 〜少しづつ確実に変わる世界〜

11
コロナ禍以降の新常態(New Normal)がどうなるのか、生命科学や感染症の歴史含む人類史、政治学、経済学、社会学などの観点から、構造を文脈を解きほぐし解説を試みていきます。<… もっと読む
運営しているクリエイター

#COMEMO

フリーランスに大切なことはカールが全部教えてくれた〜マルクスに学ぶ最強の生存戦略〜

フリーランスに大切なことはカールが全部教えてくれた〜マルクスに学ぶ最強の生存戦略〜

見直されるカール・マルクスの思想カール・マルクスのマルクス経済学。大昔の経済学でしかもソビエト連邦等東側諸国の崩壊とともに終わった経済学と思っている人も多いと思います。私も最近までそうでした。

ただ、リーマンショック以降、失業者が増え格差が広がるアメリカでミレニアル世代やZ世代で社会主義に共感が広がっています。
ミレニアル世代やZ世代で社会主義に共感が広がっています。

ミレニアル世代の70%、

もっとみる
「働く」は仕えること(=仕事)ではなく本来行動すること(=為事)、肩書は結果として複数になるということ

「働く」は仕えること(=仕事)ではなく本来行動すること(=為事)、肩書は結果として複数になるということ

今回の日経COMEMOの投稿テーマについて考えたいと思います。

〇フリーランスでもなく、1つの会社の正社員としてのみ働くのでもなく、社外の仕事を複数持つ、つまり複数の肩書、名刺をもつような働き方は今後スタンダードになるのでしょうか?

〇1つの仕事だけでなく、複数の肩書を持つ必要があると思いますか?

〇複数の肩書を持つことに、どんなメリット・デメリットがあると思いますか?

ごく少数の正社員と

もっとみる