見出し画像

最後の切り札、納豆 キムチ 豆腐 サバ缶

自炊をする時にめんどくさいなと感じますよね
そんな時 体に良くて且つ脳によく、腸にも効く食べ物を
ご紹介しましょうそれが、私の最後の切り札
豆腐と納豆 キムチ サバ缶なのです
下線で引いた2つは
主に大豆食品で
大豆の一粒には、実にさまざまな栄養が詰まっています。
タンパク質をはじめ、脂質、糖質、ビタミンB1、ビタミンE、葉酸、カリウム、マグネシウム、カルシウム、リン、鉄、亜鉛、銅など、栄養素の種類がとても豊富。
ビタミンやミネラルの含有量が多いのも特徴のひとつです。その一方で、大豆にはコレステロールが全く含まれていないこともわかっています
さらに肉などに含まれるタンパク質と大豆などに含まれるタンパク質には違いがあります。たとえば、大豆のタンパク質は肉のタンパク質に比べて低カロリー。脂質が肉と比べ少なく消化の吸収率も高いのです

豆腐と納豆 キムチ サバ缶
下線で引いたものは発酵食品で
発酵食品には、乳酸菌をはじめ、腐敗物質の増加を抑制する善玉菌が豊富に含まれています。 善玉菌には、外から入ってくる病原体の侵入を防ぐ免疫細胞を活性化させる働きもあるため、発酵食品を積極的にとることは、腸内環境を整えながら免疫力を高めて病気を予防する効果が期待できるのです。

豆腐と納豆 キムチ サバ缶
下線で引いたものは魚の脂質がミソで
青魚の脂にはEPA(エイコサペンタエン酸)、DHA(ドコサヘキサエン酸)が必ず含まれていて、血管、血液の健康維持に重要な役割を果たしていることが解っています。
血管の老化を予防してくれたり、血液をサラサラにしてくれる効果で血管病を予防し体内の炎症を取り除く働きがあります。

僕は自炊がめんどうだなと思ったりしたときは
必ずこの食材が冷蔵庫の中で待ち構えていますね
めんどくさいという最悪の事態に対処するための
最後の切り札は自分の生活ではもう最強の切り札として
君臨し続けることでしょう。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?